2025年03月の日記
 3月31日「プレゼント」
2020年10月の日記
 見上げて
2020年09月の日記
 今年の手帳
2020年08月の日記
 完熟トマトシャーベット
2020年07月の日記
 TATSURO YSMSSHITA SUPPER STREAMING
2020年06月の日記
 前世、アマビエ?
2020年05月の日記
 花壇
2020年04月の日記
 アメリカの椅子
2020年03月の日記
 志村けんさん
2019年08月の日記
 ラグビー・トンガ戦
2019年07月の日記
 梅干し
2019年06月の日記
 OKAMOTO’S @日本武道館
2019年05月の日記
 ゆずのみ その2
2019年04月の日記
 平成さいごの日
2019年03月の日記
 今週のタケルさん
2019年02月の日記
 星野源
2019年01月の日記
 五十嵐美幸さん
2018年03月の日記
 くるり
2018年02月の日記
 朝食
2018年01月の日記
 夜会工場vol.2
2017年12月の日記
 「大晦日」
2017年11月の日記
 佐藤竹善さん@Billboad Live Tokyo
2017年10月の日記
 「Helloween!!」
2017年09月の日記
 「STAMP.最終回」
2017年08月の日記
 「やられた」
2017年07月の日記
 「ap bank fes」
2017年06月の日記
 「今月の収録」
2017年05月の日記
 「今年の薔薇」
2017年04月の日記
 「谷村新司さんをお迎えして」
2017年03月の日記
 ThankYou
2017年02月の日記
 「武部聡志さんHAPPY 60」
2017年01月の日記
 「ありがとう」
2016年12月の日記
 年越し
2016年11月の日記
 Photogenic
2016年10月の日記
 ハロウィン
2016年09月の日記
 「保護猫」
2016年08月の日記
 「お気に入りのお昼ご飯」
2016年07月の日記
 「7月が終わる」
2016年06月の日記
 小田和正さん @東京体育館
2016年05月の日記
 最近のすみれさん
2016年04月の日記
 檸檬の木
2016年03月の日記
 『ラストナンバー』②
2016年02月の日記
 29日「スミレ」
2016年01月の日記
 1月31日「KANしゃんゲスト」
2015年12月の日記
 31日「今年も有り難うございました!」
2015年11月の日記
 11月30日「お留守番のあと」
2015年10月の日記
 31日「長野から帰宅して…」
2015年09月の日記
 Birthday!
2015年08月の日記
 お食事♪
2015年07月の日記
 「あっという間に」
2015年06月の日記
 スキマスイッチ@日本武道館!
2015年05月の日記
 「日曜日」
2015年04月の日記
 「小石川植物園」
2015年03月の日記
 「目黒川の桜並木」その3
2015年02月の日記
 Tipi その3
2015年01月の日記
 「CC KING」
2014年12月の日記
 「年越し」
2014年11月の日記
 「スペシャル企画第七弾」
2014年10月の日記
 「菜の花」
2014年09月の日記
 友達
2014年08月の日記
 番組終わり。
2014年07月の日記
 朝
2014年06月の日記
 せっかくなので。。
2014年05月の日記
 RADIO MAGIC初日
2014年04月の日記
 OKAMOTO'S!!
2014年03月の日記
 ポット
2014年02月の日記
 ワインその2
2014年01月の日記
 風邪を。。。
2013年12月の日記
 悲しいお知らせ
2013年11月の日記
 11月30日
2013年10月の日記
 ハロウィン
2013年09月の日記
 朝焼け
2013年08月の日記
 夏休みの宿題
2013年07月の日記
 Quincy Jones The 80th Celebration Live in Japan!!
2013年06月の日記
 「THE BOOM 宮沢さんをお迎えして」
2013年05月の日記
 吉川晃司 中野サンプラザ
2013年04月の日記
 帽子
2013年03月の日記
 かわいいおくりもの
2013年02月の日記
 気仙沼ラーメン
2013年01月の日記
 きょうのふじさん
2012年12月の日記
 大晦日 晴れ。
2012年11月の日記
 フジファブリック
2012年10月の日記
 Charaとのおしごと
2012年09月の日記
 山下達郎 ベストアルバムOPUS 聴いた会?
2012年08月の日記
 創ってます
2012年07月の日記
 風邪です
2012年06月の日記
 初等科のクラス会
2012年05月の日記
 エイリアンズの成長
2012年04月の日記
 大阪雨、東京、晴れ
2012年03月の日記
 アマゴ
2012年02月の日記
 うるうどし
2012年01月の日記
 ステキな一日
2011年12月の日記
 2011年おわり
2011年11月の日記
 番茶
2011年10月の日記
 集い
2011年09月の日記
 突然の贈り物
2011年08月の日記
 8月31日
2011年07月の日記
 贈り物
2011年06月の日記
 Flowers&Powerlight
2011年05月の日記
 帰宅したら、、
2011年04月の日記
 結婚式
2011年03月の日記
 久しぶりのおでかけ
2011年02月の日記
 ご機嫌な一日
2011年01月の日記
 ランチ
2010年12月の日記
 大晦日
2010年11月の日記
 黄金色
2010年10月の日記
 君の知らない君の歌
2010年09月の日記
 今日は何の日?
2010年08月の日記
 またきみ〜に〜恋してる♪と歌うスター☆
2010年07月の日記
 体力
2010年06月の日記
 「梅雨はどこへ?」
2010年05月の日記
 今年も。。。
2010年04月の日記
 「オレンジワックス」
2010年03月の日記
 「今度は太陽」
2010年02月の日記
 「第三回ロールケーキ大会」
2010年01月の日記
 「思い出し微笑み」
2009年12月の日記
 「生きているのだ
2009年11月の日記
 「うたの力 音楽の力、人の力」
2009年10月の日記
 「ミナミホイール2日目」
2009年09月の日記
 「テディベア」
2009年08月の日記
 「台風だぁ〜〜〜」
2009年07月の日記
 「星の王子様」
2009年06月の日記
 「晴れました」
2009年05月の日記
 「集中トレイン」
2009年04月の日記
 「チャンピオンズリーグだよ〜」
2009年03月の日記
 「新聞テレビ欄」
2009年02月の日記
 「サッカー好き」
2009年01月の日記
 「ジャコバサボテンが咲いた」
2008年12月の日記
 「おおみそか」
2008年11月の日記
 「なぜか上海♪」
2008年10月の日記
 「ミナミで音楽♪」
2008年09月の日記
 「かとみき10年フラワー終了〜〜!!」
2008年08月の日記
 「日曜日の青」
2008年07月の日記
 植木の花がつらそう。。
2008年06月の日記
 EURO決勝の結果。。。
2008年05月の日記
 雨雨雨。。。
2008年04月の日記
 よっしゃ〜!!
2008年03月の日記
 まえの日
2008年02月の日記
 別腹ですから〜
2008年01月の日記
 餃子がこわい。。
2007年12月の日記
 大晦日。
2007年11月の日記
 年末の疲れた身体に、お薦めよ。
2007年10月の日記
 おいし〜〜〜い!!というもの
2007年01月の日記
 やっぱり、似てますよね?
 
過去の日記はこちら
 
2025-03-28  3月28日「大貫山弦妙子ライブ」
ビルボードライブ横浜で 「大貫山弦妙子」ライブを拝見。

大貫妙子さんと、小倉博和さん、佐橋佳幸さんによるギターデュオ 山弦。


山弦お二人で 山弦の曲 「春」から始まり、
大貫さんが登場して、大貫さんの名曲を三人で、
また、山弦のみでのステージと交互に楽しませてくれました。

大貫さんの曲が、「横顔」「新しいシャツ」「春の手紙」「都会」などなど
名曲ずらり!そしてアンコールには
「ピーターラビットと私」と大好きな曲ばかり。

中でも、
「新しいシャツ」は、別れの瞬間を描きながらも、
その落ち着いた空気感、そこに子供の頃は「大人」を感じたものですが、
大人になって聴くと、いかにお互いに大切な存在だったのか、そして今もなお、
特別な存在であることが感じられます。
いつも以上に豊かな愛に満ちて聴こえた曲。

お話には一切出てきませんでしたが、
この日、3月28日は坂本龍一さんの命日だったのですね。
終演後に知りました。


山弦の曲「祇園の恋」に魅了された大貫さんが、
勝手に歌詞をつけて、
新たにレコーディング、リリースされたのは、2001年のこと。
それから20年の間に、演奏を重ねていらした御三方。
なので、阿吽の呼吸、MCもくすくすくす笑わせてくれます。

そんな心ほどけるアットホームなステージで、
名曲をたっぷり、でもあっという間の贅沢な時間でした、



山弦の演奏の素晴らしさは 言わずもがな。
毎回申しますが、どうしてあんなに簡単に、柔らかくすごいことができてしまうのか。
たった二人で演奏しているとは思えぬ豊かな音で。

大貫さんの「都会」も「三人でできるかな〜」
「だってさークリス・パーカーとか演奏してるんだよ」
なんて弱気を見せながら、お見事。
原曲とは景色の違う都会、
洗練されながらも温もりある灯が見える一曲でした。


「森へいこう」や「横顔」など小倉さんがギターをボディを叩いてベースのような音を出して、
そのグルーブがかっこよかった。

山弦は、この番組では大変お世話になっておりますが、
4月からもO P、E Dテーマは変えずに、使わせていただきます!

30日の番組では大貫さんのアルバム「新しいシャツ」と
演奏後に登場した大貫さんが「すごいね!」と一言放った、
山弦の98年アルバムタイトルソング「JOY RIDE」を、
(心はずむ演奏!!楽しかった〜!!)
お届けしました。
2025-03-27  3月27日「華やかな贈り物」✖️3

バイオリニスト金原千恵子さん。
チコたんが、お誕生日に素敵な方からいただいた
特別なシャンパンを持って我が家へ来てくれました。

そんな大切な贈り物を、私と一緒に飲みたいと、
一緒にお祝いしよ♡と来てくれたのです。


箱、から華やかなシャンパンを主役に、
おつまみを用意して、お祝い。
琥珀色の輝き、きめ細やかな泡、柔らかな口当たり、、
美しいお酒を久しぶりにいただきました♡
(実は、ここ数年、ワイン、シャンパンを飲んでいないのです)
あぁ幸せ。

よく笑った。

チコたん、ありがと。
一緒に歳を重ねようね〜


うううう、いちごー!
の、いちごです。

手前左から時計回りに、
「あまおう」「ベニほっぺ」「あまりん」and
ちえこちゃんが持ってきた「とちあいか」
とちあいか、が一番美味しかったー!
2025-03-26  3月26日「ゆうこちゃんのお花」
ゆうこちゃん、とは番組初期の頃のADの女の子です。
めちゃくちゃ可愛くて、他の番組にも人気者でした。
今は看護師さん。
そして美しい大人の女性に。

時々LINEで連絡をとっていますが、
いつも誕生日にお祝いを贈ってくれて。。
今回はこんなに大きな花束を。
ありがとね♡
2025-03-26  3月26日 「THANK YOU♡」
今日から、日記を再開します。
体調を崩した時、毎日書けることがなくて「おやすみ」しまして、
それからずっと、おやすみしていました。。


日記が始まった頃、
「毎日書いてください。面白くなくても、毎日書いてください」
と当時のディレクターに言われ、
「そうそう書くことないぜ?」
と反発心も見せましたが、残しておいてよかった。

番組が30周年を迎えるに当たって、歴史を振り返る必要があり、
自分の日記、スタッフの日記がどれだけ役に立ったことか!!
と思ったので、再開です。
毎日は無理かもしれませんが、サボらないよう頑張ります。

で、なぜ4月からではなく、この日なのか、、
ワタクシの誕生日だからです。
ふふふ、自己中心的ですみません。
大きな声で言わない方が良いのかもしれませんが、言っちゃいます。
節目です。
自分がこの歳になるとは。
とはいえ、もっとショックが大きいのかと思いきや、全くそうでもなく、
赤いものを着る代わりに爪を赤くして、
密かに自ら楽しんでお祝いしております。

密かに…と言いながらも、
とっても素敵な贈りもの♡

真っ赤なバラの花束、というと情熱的なイメージでしたが、
なんて可憐なバラでしょう。

赤いプレゼントはいらない〜って数年前まで思っていたけれど、
嬉しいものですよ♡


しかし、「60年前の今日、生まれた」って、
どんだけ昔のことでしょう。

とはいえ、今年もお誕生日が幸せです。

今週、番組にもメッセージをたくさん、ありがとうございました。
幸せなのは、皆様のおかげです。
THANK YOU SO MUCH♡
2020-10-19  見上げて
今日のスミレさん、
下から、何かお願い事があるようです。。
2020-10-16  25/ 10!!
FM COCOLO の開局記念日です。
各番組にDJが出演し、ホストDJとトーク。
THE ENCOUNTERをテーマに、普段ではなかなか聞くことのない
クロストークを展開いたしました。

山添まりさんのお時間にお邪魔したワタクシ。
ryu kakuさん(都島区)からもご指摘ありましたが、
時間が少ない、ということが頭にあったのか、
まりさんとの久しぶりのお喋りに興奮していたのか、
いつもより早口で一気にお話してしまいました。

見事なまでの「スティーバー・ワンダー」の曲紹介、
そしてまりさんの「ヒョン・ビョン」。。
まりさん合わせて間違えてくださってさすがです(うふ)

そして、韓国ドラマのお話は、だらだらと内容の薄いお話をしてしまいましたが、
後日、18日(日)の番組に
羽曳野市のタカノさんをはじめとして、
「おすすめドラマ」の質問やメッセージをたくさんいただきました。
ご紹介&お答えする時間がなかったのでこちらでお応えいたします。

タカノさんは「ジョンヒョクのドラマを見始めました!」
とありましたが、
「愛の不時着」ですね?これはもうワタクシに限らず、みた方はいちばんのお勧めでしょう。
ヒョン・ビン演じる「リ・ジョンヒョク」は、コロナ禍の窮屈な生活の中で、
世の女性を大変幸せにしてくれました。
寡黙で誠実、優しく頼もしい男性。
将校でありながらピアノも弾けちゃう。
私はどちらかというと役に惚れてしまうので、
一人の役者をとことん追求してみる、という習慣がないのですが、
ヒョンビンにハマっている女性が私の周りにもたくさん!!

また、
ソン・イエジ演じる財閥令嬢「ユンセリ」がパラグライダーで北朝鮮に不時着してしまい、
北朝鮮の将校と韓国の財閥令状の恋愛という奇抜なストーリー、
北朝鮮での生活、
ジョンヒョクの部下たちをはじめとして、
北朝鮮の村の女性陣など、脇役にも魅力があるのです。
北朝鮮でのリアルな生活は脱北者への取材を通して描かれているそうです。

って、私が拙い解説をしなくてもあちこちで語られていますよね。

で、そのヒョンビンのおすすめのドラマをまりさんに伺ったのですが、
「私の名前はキム・サムスン」2005年、ヒョンビンが一躍有名になった作品だそうです。
もう一つ韓国ドラマの先生:パーこさんによると(かつてのお昼の番組のスタッフです)」
「ジキルとハイドに恋した私」
ヒョンビンが除隊後に4年ぶりにドラマに帰ってきた!という作品だそうです。
(私も次にどちらかを観ようと思っています。)


男性にお勧めするのは
「梨泰院(イテウォン)クラス」復讐を心に展開していくサクセスストーリーです。
これは愛の不時着のあと、皆観ているようです。

「サイコだけど大丈夫」
これは今のところ、ワタクシの、「不時着」の次にお勧め作品です。
まず、キム・スヒョン と ソ・イェジのなんと美しいこと!!!
キム・スヒョン 演じるのが精神病棟の保護士さん。
早くに両親を亡くし、自閉症の兄=サンテと二人で生きてきました。

そのサンテを演じるのがベテラン俳優=オ・ジュンセ
うまいですこの方!!
そしてソ・イェジはサイコ、猟奇的な絵本作家「コ・ムニョン」を演じます。
ファッションも奇抜で驚きます。が、何度でも言っちゃいます、とにかく美しい。
(韓国ドラマはとにかく女性が美しいのが大事)

サンテさんが、二人の名前を呼ぶシーンは
思い出すだけでワナワナしてしまいます。

がしかし、一つお伝えしておきますと、
最初の1~3回は「本当に面白いの?」と不安になるかもしれません。
韓国ドラマはなぜか、最初の1~3回はつまらない。
と見た友達と話すと意見が合います。
最初は辛抱していただくと、そのさきに奥深いストーリーが。。

と最近見始めた浅ーいファンからのお勧めでした。

コロナ禍で再放送ばかり強いられた地上波ドラマですが、
今季は色々また面白いものがありそうですねー。

時間を見つけてまた韓国ドラマも拝見したいと思います。


何より、16日のまりさんとのトークに、
本当にたくさんのメッセージをありがとうございました!
またDJ同士のクロストークができるのを私たちも楽しみにしております。

FM COCOLO 、25周年、おめでとうございます!!
2020-10-12  ソーシャルディスタンス‥‥
我が家のディスタンス…

スミレとタケルは相変わらず、くっつきません。
タケルはスミレと一緒に寝たいけど、
スミレは受け付けない。

寝ているところに近寄って、
じーっと見つめて、

「パクッ」

と噛むのです。

たいてい、お尻を。

そりゃ、怒りますよね、スミレ。

なので、タケルが近づいてきただけで、
猫パンチ。and 逃げる。

我が家の夢は、二人がくっついて眠ること。。。
2020-10-08  お昼寝
どこにいるかと思ったら。。

和室のカーテンの向こう側でお昼寝、のタケルさんでした。
2020-10-07  突然の贈り物
甘くて美味しい!
皮ごといただけます。
2020-10-06  山崎まさよし Quarter Notes 大千秋楽
昨夜行われた
YAMAZAKI MASAYOSHI CONCERT TOUR 2020
"Quarter Notes”大千秋楽
アーカイブで拝見。


中村キタローさん、江川ゲンタさんというおなじみ最強トリオでのライブ。
コロナでツアーが中断してしまい、
5月に開催予定のライブが延期になっていましたが、
ようやく開催となりました!

中野サンプラザで、コロナの影響で、
余裕を持った座席にお客さんをお迎えしての、配信ライブ。

山さんは 中野サンプラザ、中野、といえば。。

「中野渡頭取」

だそうで、ドラマ「半沢直樹」にハマっていたことが、
オーガスタキャンプに続いて垣間見れました。
大和田の真似もしていたそうで

「死んでもやだねー」

って会場でも言ってましたが、笑いました。
よっぽどお気に召したようで。。


去年リリースしたアルバム「Quater Note 」を中心に
ヤサ男の夢や、Fatomamaというライブアンセム、
名曲One more time、One more chance
そして最後にデビュー曲、月明かりに照らされて..
という初期の曲も交えてのセットリスト。


千秋楽をやっと迎えらえたのは感慨深い様子で、
「我々は人前でやってなんぼだね。」と嬉しそうに言った表情と、
「モラル、エチケットが問われる形ではありますが
マスクをしてきてくださることで、結びつきを再確認できました」

という言葉にもファンへの感謝の気持ちが感じられました。

コロナ禍でのライブは満杯にならない会場、
歓声を上げられず静観。えも
そして会場に向かう不安もついてくるものでしょう。
でも、「結びつき」が強く感じられる特別な時間でもあるのですね。

画面のこっち側にいても嬉しくなる瞬間でした。

改めて。。25周年おめでとうございます