|
|
2025-05-14
「Vanessa Bell 」
|
|
|

今年庭に植えたレモンイエローのバラが次々と開花。
切ると二、三日で萎れてしまうのですが、
束の間でも飾りたい。
そしてレモンの花も満開に。
今年は実ができるか???
 |
|
 |
|
2025-05-13
VIVA!Birthday~
|
|
|
妹のお誕生日。
おめでと〜〜〜❤️❤️
プレゼントは美味しいお菓子と、疲れを癒す道具。
効いてくれますように。。。
|
|
 |
|
|
|
奥田民生さんのお誕生日。
東京ガーデンシアターで二日間に渡って開催されている
「UNICORN奥田民生60祭「レッツチリチリタミー」へ。
メンバー全員が微妙に色の違うノースリーブのツナギを着て登場
当然、民生さんは真っ赤なツナギ、真っ赤なキャップ(をかつてのように後ろ向きに被り)
真っ赤なギターを抱えて歌いまくってくれました。
(このギターは変えても変えても赤でした)
UNICORNのライブは本当に楽しくて、大枠の(例えばツアータイトル)ところから深い笑いが込められていて、
細かいところがいちいち楽しくて、
会話を交わせばケラケラ笑わせてくれます。
だけど演奏すれば曲に夢中にさせてくれて。。。
今回も「スターな男」から始まって「ヒゲとボイン」「WAO!」と
繋がれば一気に盛り上がり。
かと思うとセカンドアルバムからの「サービス」という意外な曲が入ったり
60祭になった民生さんが歌うからこそいつもと響き方が変わる曲があって。
50歳の時に書いた「私はオジさんになった」とか「55」(元広島カープのエルドレッドを書いた曲)がラストに歌われたり。。。
アンコール一曲目の「アルカセ」もパワフルな歌で響いたなぁ。。
そして終わった時「疲れた」と言っていたけど「大迷惑」はやはり圧巻でした。
ちなみに、色の微妙に違うツナギ、ですが。
還暦の民生さんは真っ赤。
少し前に還暦を迎えた手島さんは「汚れた赤」というエンジ。
川西さんは「薄まった赤」の薄い紫。
10月に還暦のEBIさんは「ショッキングピンク」
一番若いABEDONはピッチピチの「薄いピンク」
ということでした。
そしてライブのタイトルの「レッツチリチリ〜」は
髪の毛のチリチリかと思わせておいて、
赤いから、辛いチリチリ〜であり、
レッチリ〜のチャドスミスのノースリーブのツナギにつながるようです。
深いね。
お誕生日、おめでとうございます♡
普段から赤を着ている感じもあって、全く還暦の赤には見えませんでした。
そして素晴らしい歌声を存分に聴けて、幸せです。 |
|
 |
|
2025-05-11
「母が登場する曲&佐野元春さんをお迎えして」
|
|
|
母の日のリクエストもたくさんありがとうございました。
いろんなお母さんが登場して、楽しかった!
そして今夜は佐野元春さんをお迎えいたしました。
80年代〜90年台の楽曲を、新しい世代に向けて再定義した
NEW ALBUM「HAYABUSA JET Ⅰ」のお話もたっぷりといただきました。
このアルバムを作る上で、いくつかの音をオリジナルのマルチテープからサンプリングして持ってきたそうで、それは当時の自分と対面するという作業。
その時にちょっとした感慨はあったそうです。
そこで
「当時の自分にやられたな!」ということは?と質問したら
「やられたな、は無いです」
と、即答。さすが。
「頑張ってんな、って感じ」とおっしゃっていました。
また
B型の佐野さん以外、全員O型、
という結成20周年となるTHE COYOTE BAND メンバー、
お一人お一人の解説にも深い愛を感じました!!
★小松シゲルさん:努力家。人が見えないところで熱心に練習している。プロとしてあれだけ活躍しながらも、それは見上げたプレイ。
★深沼元昭さん:切っても切れない関係。ギターも大好きだし、僕のボーカルに対して、ピッタリハーモニーをぶつけてくれる。
★藤田顕:とても個性的なプレイをしてくれるレフティ!
★高桑圭:何が野暮で何が粋かと感じるところも自分と似ている。ベースは僕が歌っていないパートで歌ってくれる。
★渡辺俊介:彼のプレイがコヨーテの音楽に奥行きを与えてくれている。
このメンバーでのツアーもまた楽しみにしております。
久しぶりにお目にかかれて光栄です。 |
|
 |
|
|
|
久しぶりに母校へ。
幼稚園から大学まで通った校舎。
「母校」とはまさに。。
数年前に来たときからもまた、街の中には変化がありましたが、
そのまま残るお店も多く、久しぶりの通い道は、
行ったり来たりしながらの楽しい時間でした。
まだ時間に余裕があったので、売店へ。
学校のロゴが入った文房具が欲しくて
KANさんが海外のUNIVERSITYの売店に行き、お買い物していましtらが、
確かに学校のロゴの入ったものって魅力的。
そして探してみたら、とてもおしゃれなものが。。
マカロンの形をした「付箋」
いろんな色が作られていて、いくつか並べておきたくなるほど可愛い〜
それと、無地の横型の手帳を2冊購入。
新鮮で、楽しかった。
さ、ここに何をかきましょう。
一冊は今日の授業のために。
絵が上手なら色々描くのにな。。」
|
|
 |
|
|
|
父94歳。
初めての要介護認定の調査を受けました。
区役所に行った時には、なんとなく言葉数も少なく、
耳も遠い感じで受付をしちゃったのですが。
それはとても自然に、
「そのほうが良いのではないか」
という暗黙の想いで、そんなフリをしてみましたが、
この日は、「自然にしようね」と父と話しておりました
年齢にしてはとても元気で、しっかりとしている父。
母が亡くなっても一人で実家で暮らしています。
毎週会いに行っていてるけど、それは父のお世話をするため、
ではなく、
ただ会いに行っているだけ
父のこの年齢で、それだけで済ませているのもどうかと思いますよね。
でもそれで済んでしまっているのがすごいことです。
未だ、甘えています。
とはいえ、とっても心配なことが色々あって。
それが調査員の方に伝わるといいな、って思いながら、
質問に答える父の横で、何もせずに終わった1時間でした。
どんなふうに見えるのでしょうか? |
|
 |
|
|
|
「神社に、たくさんの鯉のぼり
お父さんが、活きがよく大空を泳いでいて、
かっこよかった
こどもの日です」
|
|
 |
|
|
|
「陶器市に行ってきた〜」というメッセージをいただきました。
「お気に入りの器はありますか?」
という質問に、咄嗟に浮かんだのが、写真の器。
他にも好きな高価な器はありますが(母に頂いたものとか)、
なぜでしょうか、これが浮かんで。
確かに、自分で作った器の中でも特に好きかも。
小さな足が、可愛くて。
何を盛ってもなんとなく形になる。
お気に入りなのに割ってしまい、。金継ぎ。
それがまたお気に入りに。。。
番組でお話ししたのは、この器のことでした。
あぁ、陶芸行きたいな。。 |
|
 |
|
|
|

なんか、妙に近いな〜
と思ったら、ご飯の時間を過ぎていた。
一日中、夢中になって仕事していたら忘れてました。
すみれはパソコンの手前、左側に、
タケルはパソコン越し、正面に。
すごい圧。
面白いのでそのまま撮ってみた。
普段はカメラ向けるとすぐ視線を避けるスミレですが、
なぜかそのまま見つめていた。
よほどお腹が空いたのね。
はい、ご飯にしましょう」 |
|
 |
|
|
|
友達が退院したので、みんなでランチ。
よく食べ、よく喋った。
洋食屋さんで注文したのは「チキン南蛮」プレート。
退院したばかりの彼女が頼んだのは、
左の盛り合わせプレート。
ハンバーグ&チキン南蛮&クリームコロッケ&エビフライ。
大人の「お子様ランチ」みたいなワクワクするプレート。
メニューで見た時は「ちょっと無理かも。。(多くて)」
と思ったのですが、実物見たら、いけそうだった。
日差しは初夏の、お昼時でした。
元気になぁれ。 |
|
 |
|