|
|
|
|
芝生の上の笑顔が、手作りシェイカーです。
かわいい〜。
と、手にしたら、簡単に作れそう。
聴くと15分から30分でできる、とのことで、いざトライ!
はまぢはシェイカーを、私はカホンを。。 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その1 板をはめます。
|
|
|
凸凹を綺麗にはめていきます。
木目に差がある方が味があるかな?と敢えて色がついている方を
表にしてみたりして。
木工用ボンドを少量ポイントづけしてはめます。 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その2 四角になりました
|
|
|
板をあてて、トンカチで綺麗にはめこみます。
片面にベニヤ板をはめます。釘でとめる〜 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その3 中板をいれる
|
|
|
中板は、たたいたときの音を考えてはめこみます。ボンドで止めます。
狭いほうが音の差がつくので、こんな感じに。
これもボンドのポイントづけ。
ボンドが乾くまで、少々時間をおきます。
ので、一旦預けて、ライブ会場へ〜〜
すみません、翌日までおとり置きしていただきました。。 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その4 カンナ登場〜
|
|
|
翌日の朝またお店にいって、続きにとりかかります。
カンナで角をとっていきます。 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その5紙ヤスリ登場〜
|
|
|
紙ヤスリで角に丸みをつけていきます。
どんどん愛着がわいてくる〜〜 |
|
|
|
2011-07-16
カホン作り〜その6 絵を描く
|
|
|
紙ヤスリはその人次第で終了〜でいいらしいです。
なので、一旦終了させて、絵を描きます。
時間もないし、考えている余裕はない。。
ということで、こんな感じに〜。
時間のある時またどんどん描きたしていきます。
会場では、この大きさしか持ち込めないようで、
このサイズのカホン作りになったわけですが、
夏のお供にはいい大きさかも。
そして椅子にもなるしね
お兄様方、ありがとうございました!
しかし、作っている最中にも、
次々とお客さんがカホンとギターの共演していたけど、
アニソンは出てこなかった。。
ミスチルの曲やら洋楽が殆ど。。
なぜ私達だけサザエさんだったのか。。。年齢かな? |
|
|
|
2011-07-15
びっくりするほど、暑かった。。
|
|
|
この家の利点は昼間の温かさを閉じ込めて、夜も暖か
という優れたところがある。と思っている。
が、それは冬のこと。
夏はつまりは、最悪。。
ということで、簾をかけることにした。
一応レンガの洋風な壁なのだけど、そこに簾ってどうよ?
と思うが、
外見なんて関係ないのだ〜〜この際エコ優先!
てなわけで、無理矢理かけてみた。
ら、なんて涼しい。。
カーテンだと風が入りそうで入ってこない。
がしかし、簾は目隠しになりながらも、
風はしっかり通してくれるし、
見た目にも涼しげ〜。
ベランダの緑が簾越しに涼やかで、気持ちも穏やかに。
近所のコンビ二と、大型のスーパーで買ってきたものはとても安物で、
100円から300円。
一夏限りだろうなぁ。。
でも、ゴミに出しても天然素材なので、自然にも問題ない。
なんてよくできているんだ〜〜。
昔の人の知恵は素晴らしい!
ということで、今年は簾が大人気、
扇風機に続いて売り切れらしい。
ね?
いつだったか、金八先生が言ってましたね。
大昔に戻るのはむずかしいけど、
ちょっと前に戻って、昔からの人の知恵を使うことは
できるって。
ちょっと前の日本に戻る。
みんなでそれが出来たらいいのにね。
勿論、
3/11の震災が起きて、
何もなかったように元の生活に戻る、
ということはできないし、
絶対にしちゃいけない。
何もなかったように、なんてできるわけない状況の日本です。
だけど、良いことは大切に残し、伝え続けながら、
新しい生活を作り上げる時。
みんなで、日本中で考えなければいけない時
そんな中開催される明日からの
ap bank fes’11 Fund for JAPAN
楽しみです。 |
|
|
|
|
|
ちわきまゆみさんにいただいた、ゴーヤの苗。
順調に育っています。 |
|
|
|
|
|
親葉からの蔓をカットして
(たぶん、合っていると思う…不安)
いくつも出てきた新しい葉と蔓。
しかし、ひとつだけでは緑のカーテンにはなりませんかね?
やっぱりすだれを買いに行こうかなぁ。。
と昨日の道後温泉に想いを馳せるのでした。
がんばれゴーヤ |
|
|
|