|
|
|
|
同じく紅葉(柄)のトランプ。
両親によると、
このトランプは50年前にカナダで購入したものだとか。。
父と母が結婚する頃購入し、
そうして今も使われている訳です。
(途中、全く使っていなかった時もあったので、とても綺麗!)
50年って、すごいなぁ。。
人生の先輩です。 |
|
 |
|
|
|
遠くから見ると、一本だけ黄金に輝く銀杏の木。
それはそれは美しかった。 |
|
 |
|
|
|
夏休みをとっているようで、とっていないので、
ここから4日間、東京を離れます。
まったく何もしない一日。
それが3日半続く訳です。
わくわく。
早起きしてお散歩して、紅葉を思い切り楽しみ、
美味しいものをいただいて、
寝る。
これがまた、今までの人生の中でも、
TOP5に入るほど早く寝てしまった。
だって、朝の5時から6時に起きて、
一日動き回り、
5時半に夕飯を食べたのですから、
眠たくなる時間も早いというものです。
ということで、がんばっても10時には我慢できずにだうん。。
へへへ。
なんてすてきな日々だったのか。
といっても3日間だけですけどね。
ということで、だら〜りした休日、
秋を満喫したお休みでもありました。
まず最初の写真は軽井沢、雲場の池の紅葉。
今年は寒暖の差が激しく、紅葉がなんとも美しい!
そして例年より早く色が変わったのでした。 |
|
 |
|
|
|
どなたかのお庭から飛び出した椛。
艶やかな緑の間に紅い葉が色をさして、
なんとも可愛らしい。
最初遠くから見た時、
花や実の赤かと思いましたが、紅葉でした。 |
|
 |
|
|
|
さらに紅く。。
あぁ、自然の色はなんと豊かで、美しいのでしょう。 |
|
 |
|
|
|
自然の美しい色をみると、絵が描きたくなります。
まったく画才はないけれど、
なんだか自分の力でこの美しさを残したい、
近づきたい、と思うのです。
そうか、こんな風にして
絵の具の色は生まれたのだろうなぁ。。 |
|
 |
|
|
|
大学ラグビー部の女子マネージャーと、先輩、後輩8人が
集まってお食事会。
卒業してからたまにしか出席しなかった私なので、
申し訳ない気持ちと久しぶりのワクワク感を併せ持って出席。
そうしてひさしぶりにあったものだから、真夜中まで盛り上がってしまった。
真夜中まで盛り上がって、様々な人の近況を一気に入手。
しかし、幼稚園から同じ学園に通っていた私なのに、
誰より情報が少ない。。
淋しいものです。
今年になって同級生に何人もあったけど、
こういう時間を大切にしなかったなぁ。。と実感。
それでも連絡してくれる友人に感謝しないといけません。
今年も残り、あと二ヶ月とちょっと。
どれだけ懐かしい人に会えるのか、楽しみです。 |
|
 |
|
|
|
待ちに待った星野源さんゲストの日。
とても楽しい時間となりました。
「音楽と物書きと、役者で表現したいこと、
伝えたいことは違うもの?同じもの?」
と質問をしたら
「音楽は、自分の中にあるものなんです。
でも役者や書くことは、自分のなかにないものだから。。
だからやってみたいというか。」
才能がないからやめたほうがいいよ、とよく言うけれど、
才能がないからがんばってみる。やってみる。
巧く出来ないから憧れるわけで。
苦手なことができるようになったら
それこそすごいし、
そっちの方が面白いと思う。
確かに。
「そして生活はつづく」(エッセイ本)にも書いてあったなぁ。
そうして彼は色んなことに懸命に、楽しみ苦しみながら
向き合っているのだろう。
自分自身とも常に向き合っている。
逃げていないんだな。
なんだか、星野さんを見ていると、
(音楽をきいてると、
そして本を読んでいると)
ムダな力が抜けてくる。
というか、力の入れ加減を変えてみたらどう?
と言われている感じ。
ずいぶん長く生きているのにね。
ムダに力を入れるところは、気づいてから20年、
全く変わらない。
変わらないことを認めた方がいいのだろうなぁ。。
そういう人間だから、
それを自分でおもしろがらないと、と。
楽しみながら、教わることの多い時間でした。
しかし、細野晴臣さんとファミレス行って、
ハンバーグ食べるところを想像すると、
ふっと笑顔になってしまう。
楽しいお話をありがとうございました! |
|
 |
|