|
|
|
|
素晴らしいステージでした。
オープニングはアルバムLIFEの一曲目「リバース」が流れ、
デビューからこれまでのステージでの映像でスタート。
志村さんが映ると会場から拍手が。。
(この拍手の音に、メンバーはぐっときた、と言っていました。)
かとをさん、金澤さん、サポートのBOBOさんと、ギターの名越由貴夫さん、
そして帽子を片手に高く掲げながら、山内さんがステージに登場。
そこからの一曲目が「桜の季節」で、
デビューシングルで始まっただけなのに、なぜか
何か決意したのかしらん?なにかに別れを告げるつもりなのかな?
なんて余計なことを考えさせるほどに
とっても気持ちの入った演奏と歌だったのです。
ステージのスクリーンにアップで写る山内さんの表情が、何とも感情豊かで。。
その山内さん越しのBOBOさんも
泣きながら叩いているように見えるほど(泣いていないのですが)、
想いがこもっている表情に、
まず涙がにじんでしまったワタクシです。
この一曲目から、その選曲と、曲順=流れで、今の想いを描いているようでした。
この10年間のフジファブリックの代表曲、ライブアンセムをもれなく、
そしてデビューの頃の大事な曲はもちろん、
その中で最新アルバムLIFEの曲がまた輝いていたなぁ。
最初のMCでいきなり「だめだよ、この眺めー!」と押さえていた気持ちを放ち、
「すごいな。。」と武道館のステージからの光景を感慨深げに見つめ、
「ありがとう」と放つ山内さん。
今、この武道館のステージに立つことの有り難さや歓びを、
隠さずに素直に見せるその姿に、改めて、
この10年間色んな想いを抱えてきたことを感じてしまうのでした。
この日は一曲終わるたびに。。と言ってもいいほど
有り難うを何度も何度も声に出していました。
武道館のステージには、
志村さんのアンプ、その上に 登場した時に置いた帽子。
このアンプは「以前ライブ中に乗り上げて、ころってなっちゃって、壊して、
めちゃくちゃ志村君に怒られたなぁーー」
なんていうエピソードも。
そして「一緒に買いに行った」という真っ白いストラトを抱えて、
今日は大事な舞台だから一緒に…と、
山内さんが話してくれました。
自分を振り返り、見つめて作ったアルバム「LIFE」を携えてのツアーで、
「なぜ歌っているのか」考えたそうです。
そしてその答えが出た、と。
フジファブリックは志村君が始めたバンドで。
東京で出会って…
志村君が亡くなって、なぜ、いまもバンドを続けているのか。
「それは、フジファブリックが好きだから。
志村君のことが好きだから。
フジファブリックを無くしたくないから。
それしかないなーって…。」
解っていたけど、ものすごくストレートに言葉にしてくれるから、
涙が止まらなくなってしまった。
あぁ、これを言うために、自分ではっきりと言葉にするために、
アルバム「LIFE」を自分で作らないといけない、って思ったのかな?
と、そのあとに歌われた「ブルー」を聴きながらまた、感じてしまった。
この曲は、本当に、山内さんのあどけない美しい声にピッタリの曲で、
そのまんま彼の声の魅力を感じられる曲ですね。
また、歌詞がいつも以上に響くのでした。
そして、
「10年で生まれた全ての曲が、特別なんですが…
今日は志村君と、一緒にやりたいと思います」
そう言って、アンプの上の志村さんの帽子を、真ん中に置かれたマイクスタンドにかけて。
「茜色の夕日」
志村さんのボーカルと、5人の演奏。
ボーカルに合わせての演奏、ではなく、6人での演奏でした。
それはそれは、すばらしくって。
また涙が自然に…
そして「若者のすべて」へ。
そこから「卒業」。。
いつものように、フジファブリックのゆるゆるしたトークもあり。
あ、でも回答が早くて、そんなにだらだらしていなかったなぁ。。
かとをさんの、「カトーク」が突然振られまして。
お題はもちろん、「武道館」
ちょっと時間ください!
と焦りながらも、
金澤さんと山内さんが会話を交わし始めたときに、「できました!」
早くてびっくり。
「武道館とかけまして。夜明けの海と解きます」
「その心は。。どちらもカイジョウが素晴らしいです」
おみごと!!
かとをさんが発揮した言葉の力、作詞の素晴らしさが、
新しいフジファブリックをどれだけ前へと進めたことか。
そして、彼の演奏を見て、聴いて、キーボードを弾きたくなるひとが、
どれだけ沢山いるだろうか!
と思わせる華やかな金澤さんの鍵盤が、
どれだけ三人になったフジファブリックを支えたことか。
そこからは、
有無を言わさずに笑顔にさせる曲たちで、
一気にクライマックスへ。
その流れでの「LIFE」で、本編終了。
そして、アンコールは一人で登場してギター一本で唄ってくれた
「Sing」
「君をおもい、ぼくはうたう」
最後のフレーズを
「君がいるから、ぼくはうたう」
と変えて。。
「ね?なんで歌うかっていったら、みんながいるからだよ!」
山内さんがそんなにストレートに言うなんて、吃驚したものの、
今日はとにかく素直に伝える日なのですね。
つづいて、この日のために作ってきた曲、皆へのラブソング!
と言って披露された曲「はじまりのうた」
これからのフジファブリックが楽しみになる、とってもカラフルでHappyな曲。
そして「銀河」から「STAR」へ。
この曲が今日のラストだと、決めつけていた私は、なんだかものすごく気持ちよく、嬉しく。。
そして、ここからまた、「さぁ、行きますか」と、
飛び出すフジファブリックに大きな期待を抱えての帰り道でした。
ずっと4人でやってきて、これからも4人で進んで行くんだな、きっと。
改めて、
10年ありがと!これからも思い切り、楽しませて頂きます!
そして。改めて。。
歌ってくれて、ほんとうに、ありがとう! |
|
|
|
|
|
編集しています。
どうしましょか。
お話が楽しくて、興味深くて、どれも残したい。
蔦谷さんのお話です。
幼少期の音楽話、そのとき初めて買ったレコードを今聴いての感想が面白く、
中学高校での、音楽の趣味がこれまたすごい。
最初になりたかったものが、それか。。今に繋がります。
てなわけで、どれも生かすべく、
私の無駄な話はカット。
なんとかナレーションにして、つないでいきます。
インタビューを聴きながら反省点がいくつも。。
試行錯誤して構成し、編集しているこの企画。
ついつい興味がわいて、「それはどうして?こういうこと?」
と予定にない質問をしてしまうワタクシで、そうすると収録時間も長くなるので。
今回はとにかく、我慢する。を自分の中のテーマにし、
色んなアーティストの説明などいっさい入れずに
質問もぐっとこらえて。。
やってみたのですが、
ぐっとこらえ過ぎ。
我慢しているのがわかるほどに、ぐっと聞こえましたから!
いやはや、今更ながら、蔦谷好位置さん、下手なインタビューでごめんなさい。
しかし、面白いのです。
是非、29日をおたのしみに! |
|
|
|
|
|
最近、やたらと膝にきます。
パソコンに向かっていても、おかまいなし。
寒いのかな?
そうしてこんな感じで足の上でぐにゃーーーん。
これがまたなんとも。。
編集していて眉間にしわ寄せていても、
スミレを見るだけで、
その柔らかな毛を撫でるだけで、ふにゃーーーっと心ほぐれます。
ありがと。
でも運動不足だねーー。。
みんなどうやって遊んでいるんだろ。
おもちゃもすぐあきちゃうし。
連続して走らせたい。。 |
|
|
|
|
|
久しぶりに池田なみ子ちゃんとご飯。
元気をいただきました。
楽しいのです。
明るい気持ちになれる。
ほんとによく気がつく女性で。。
またすぐ会えるけど、
またすぐご飯食べに行こうね。 |
|
|
|
|
|
山裾ではスキー!
この右手前に、ぐりとぐらの雪だるま作る切手を貼れるなぁ。。
なんて。
毎回とっても楽しませて頂いています。
ありがとうございます! |
|
|
|
|
|
今年三回目の文の日リクエスト。
沢山のお手紙をありがとうございました!
こんなに沢山。。
ゆっくりとご紹介したいので、沢山はお読みすることができず。。
せっかく書いてくださったのに、ごめんなさい。
でも、手紙だからこそゆっくりと時間をかけて、想いを綴ってくださる方が多く、
とても嬉しかったです。
本当にありがとう!
来年、23日が日曜日になるのは。。大分先の話のようです。
なので、こじつけて、手紙の日を作ってしまおうかなーなんて
考えております。
一度是非、ご参加ください。 |
|
|
|
|
|
いやー盛り上がりました。
素晴らしい客席とステージとの一体感!
なんじゃこの盛り上がりは?どこまでいくの?
と思ってしまうほどにその関係が深く、ついつい、
お隣に802の偉い方いらっしゃると解っていても、
はしゃいだワタクシです。
失礼しました。
まず、登場がかっこよかった。
スガさん一人で登場し、ギター一本とデジタルサウンドで「バクダンジュース」
ライブ始る前から期待に膨らんだ心に、じんわりと入って行くトゲ。
ネジをさしまわすようにゆっくりと、その言葉とメロディーが
入り込んで、チクッとさせながらも喜ばせてくれくれる。。
そしてそこからここを心を解放してにやりとさせる選曲ずらり。
funkに限らずPOPな曲も、オールラウンドで楽しませてくれました。
お馴染みのバンドとの演奏がまた、観ていても楽しいのです。
田中義人さんのギターは、スガさんと唄うように響き、
大滝裕子さんのコーラスは、スガさんの声とぴったり!!
絡んだり、よりそったり、本当に曲が華やかになります。
おもいきりそのサウンドと曲の美しさを楽しみながらも、
言葉がめちゃくちゃ響く、そんな夜でした。
有り難う!スガさん!
また番組いらしてね! |
|
|
|