MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
DAYBREAK

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
MIDNIGHT ALLEY

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。

NOW PLAYING

03:18

RUNNINGSARAH BRIGHTMAN

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
NEXT

TIMETABLE

11:20-11:40
[TUE]朝日インテック Dream Together【朝日インテック】
[WED]JR西日本 WEST NAVISTATION【JR西日本】
[THU]ホームズ Hop Step Art【ホームズ】

TODAY'S PROGRAM

“LIFETIME MUSIC STATION” FM COCOLO のデイタイムは、イタリアと日本の血を引く野村雅夫。“LIFETIME MUSIC STATION ”FM COCOLOらしい国際感覚と関西で育った彼ならではのローカル色を融合しながら、スムーズで心地よい音楽と価値ある情報をお伝えします。
REQUEST

BLOG ARTICLES

ついつい替え歌

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

たわわ、たわわ、たわわ〜♫ ついつい『さとうきび畑』のメロディーに乗せて歌ってしまいました。嬉しくってね。

おなじみ、滋賀の会社保養所の庭でございます。数年前にある程度の大きさまで育ったぶどうの苗木を2種類買って、軒下に植えてみたんですね。例によって放任主義の育成方法ということもあり、去年はまずまずという感じでしたが、それから1年、ぶどうを育てる虎の巻的な書物を用意して、春先からぐんぐん伸びてくるツルを本を片手に選別してカットしたのが良かったのかしら。今年はこんなに! 

ここからもう少し粘りつつ、虫や鳥にやられないギリギリのタイミングで収穫したいところ。そう、何事もタイミングは大事ですよね。よく逸する僕ですけど。

ところで、苗木は2種類って書きましたよね。写真に撮っていない方の木は、とんと実がなりません。スチューベンという細長い実がなる品種のはずなんですが、つるが「君、散髪行きや〜」って言いたくなるレベルで伸びるばかり。もっと虎の巻を読み込まないと。そっちは来年こそ!

今日もおやつタイムの15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

◎Guest:BEGIN(@BEGIN_Staff)◎

今日の14時台は、【BEGIN】のみなさんをゲストにお迎えしました!

今月前半の「COCOLO FEATURE」でもあるBEGINのみなさん。
リモート出演ということでまずは挨拶代わりにファッションポイントをうかがいながら、本日リリースのニューアルバム『太陽』についてたっぷりとお聞きしました♪

石垣島で作られたという今回のアルバム『太陽』。
大きな会場でのライブが決まっていたので、終演後に新しいアルバムが流れていたらほのぼのと帰れるのでは?という気持ちから制作を決めたそうです。
3月のライブに間に合わせるために、一発録りでどんどんと録り進めていったのだとか?!
それでも石垣島で製作したからこそ根本に戻ったような感覚もあり、長い時間石垣島に帰って音楽と向き合う時間を作れたことはとても良かったとお話されていました。

そして、石垣島に畑を開拓しに来た人々の写真を見て作詞されたという「開拓者」や、石垣島に帰ったからこその歌詞だという「沖縄 Sunshine Day」などアルバムから数曲は詳しくお話をうかがいました!
リスナーさんからは「なんくる君であれ」が好きだというメッセージが届いたことから、「なんくるないさ」という言葉についてもお話くださいましたよ~!
楽観的なイメージがありますが、やれることをやれるだけやって最後に「なんくるないさ」いうのが本来だと思うとのことで、自然と共生してきた沖縄ならではの重みがある素敵な言葉だということが伝わってきました☺

ニューアルバムは『太陽』は、八重山のビートと、BEGINが愛するブルースやポップスがそれがうまくブレンドできたアルバムになっているとのこと。
長く音楽をやってきた中でその土地ならではの音楽に憧れてきたという話には、今回のアルバムには全部その要素が入っているし、唯一無二の"BEGINらしさ"の空気がパッケージされているとまちゃおも熱く語っていました♪

八重山の言葉で嬉しいという意味の「さにしゃん」がタイトルに入っている35周年記念のライブは先月でライブハウスツアーが終わり、コンサートツアーは9月からスタート。関西公演もありますので、気になった方はぜひチェックしてみてください✅


▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます)
https://radiko.jp/share/?t=20250702141743&sid=CCL

【Information】
・BEGIN『さにしゃんサンゴSHOW!!』~35年目の音楽旅団ツアー~
2025年
10/17(金) なら100年会館大ホール
10/18(土) 神戸国際会館こくさいホール
2026年
2/23(月・祝) ロームシアター京都メインホール
3/20(金・祝)、3/21(土) オリックス劇場

【BEGIN】
▼Website:https://www.begin1990.com/
▼X(Twitter):https://x.com/begin_staff

たまげた顔

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週金曜日、ようやく行ってきましたよ、大阪・関西万博。イタリア館がらみの取材がありまして、地中海に浮かぶ、自然が美しく、独自の歴史を誇るサルデーニャ島の魅力について学んできました。イタリアには20の州がありまして、イタリア館では定期的に内容の一部を入れ替えながら、それぞれの州を特集しているんです。

今でこそイタリアというひとつの国ではありますが、日本で言えば明治維新の頃に統一されるまではバラバラの国だったため、地域ごとの独自色がまだまだたくさん残っています。言わば、イタリアというのはモザイクのような国なんですね。今月はフィレンツェを擁するトスカーナ州にスポットを当てるタイミングがありまして、FM COCOLOでは12日(土)21時からの765 Squareを「恋しチャオ、トスカーナ」と題して特集する他、CIAO 765では14日(月)からの4日間、「行っチャオ、トスカーナ」というコーナーも用意していますよ。なかなか予約が大変だというイタリア館に行く方はその参考に。そして、いつかは本物のトスカーナ州へ出かけてみたくなるような内容でお送りします。

それにしても、本物と言えば、噂のイタリア館には本物がズラリで確かに圧巻でした。ファルネーゼが西暦150年というから1800年以上前に作った大理石彫刻が置いてありますからね。世界的な文化遺産が目の前に! たまげました。たまげた顔してるでしょ?

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×