FROM OVERSEAS -SRI LANKA- -INDIA-

NOW ON AIR

20:00-21:00
FROM OVERSEAS -SRI LANKA- -INDIA-
[インド人DJとスリランカ人DJが隔週で放送]テレビ・ラジオでおなじみのサニー・フランシスが吠えまくる。週初めの月曜夜から聴いてほしい濃ーい内容でお届けします。サンディア、シリナンダ、マキシがシンハラ語でお届けする60分。 成長を続けるスリランカの今を感じてください。
Radio beyond Borders “Monday Nite Flava Picks”

NEXT PROGRAM

21:00-22:00
FROM OVERSEAS -SRI LANKA- -INDIA-

週のスタート!月曜の夜からHIP HOPを西田 新がDiggin' on the air! HIP-HOPカルチャーの継承と新たな可能性を追求し、Brand-newなトピックスも届ける生放送。

NOW PLAYING

20:25

NIWADUWATATHCHECK POINT BAND

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
FROM OVERSEAS -SRI LANKA- -INDIA-
20:00-21:00
FROM OVERSEAS -SRI LANKA- -INDIA-
Radio beyond Borders “Monday Nite Flava Picks”
21:00-22:00
Radio beyond Borders “Monday Nite Flava Picks”
NEXT

TODAY'S PROGRAM

音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
REQUEST

BLOG ARTICLES

3ヶ月連続企画「フォーライフ・レコード50周年」 4月14日の放送は〜

今年6月 発足50周年を迎える「フォーライフ・レコード」を 今月から3ヶ月にわたって再検証している「J-POP LEGEND CAFE」。アーティスト自身が運営するレコード会社として、音楽シーンに革命を起こした「フォーライフ・レコード」の足跡を当時のスタッフや所属アーティストに回想していただいていますが、今週(4/14)も先週にひきつづき、発足当時の中心メンバーにして2代目社長も務めた「吉田拓郎」にフォーカスします。ゲストは、「吉田拓郎」のサポートも務めたバンド「猫」のメンバーで、「フォーライフ・レコード」では「吉田拓郎」のプロデューサーとしても活躍した常富喜雄さん。今回は80年代の「吉田拓郎」を中心に回想していただきました。「吉田拓郎」のアーティスト性が浮き彫りになる常富喜雄さんのリアリティあふれる証言にご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 吉田拓郎の代表作の一部「明日に向って走れ(1976年)」「ローリング30(1978年)」「FOREVER YOUNG(1984年)」のアルバム・ジャケット。

3ヶ月連続企画「フォーライフ・レコード50周年」がスタート!

1975年6月、アーティスト自身が運営するレコード会社として、小室等さん、吉田拓郎さん、井上陽水さん、泉谷しげるさんを中心に発足したフォーライフ・レコード。原田真二さん、水谷豊さん、杏里さん、今井美樹さん、ZOO、憂歌団、伊勢正三さん、高田渡さん、坂本龍一さん、長渕剛さんなど錚々たるアーティストが所属して、他のレコード会社とは異なる意欲的な作品を発表してきたこのフォーライフ・レコードは今年50周年。「J-POP LEGEND CAFE」では、4月から6月にかけて音楽シーンに革命を起こしたこのフォーライフ・レコードをあらためて検証します。
今週と来週(4/7, 4/14)は、発足当時の中心メンバーにして2代目社長も務めた「吉田拓郎」にフォーカス。吉田拓郎のサポート・ミュージシャンも務めたバンド「猫」のメンバーで、フォーライフ・レコードでは吉田拓郎のプロデューサーとしても活躍した常富喜雄さんを迎え、発足当時のフォーライフ・レコードや70年代の吉田拓郎について回想していただきました。常富喜雄さんだからこそ語れるリアリティ溢れる証言にご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 収録後の常富喜雄さんと田家秀樹さん。ふたりで50周年のサイン。

「中島みゆき 2025」 3月31日の放送は~

「中島みゆき 2025」と題して、アルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」をリリースした中島みゆきにフォーカスしている3月の「J-POP LEGEND CAFE」。3月後半は、新しいコンサート・スタイルを予感させるその「歌会」のひとつの要素となった音楽舞台「夜会」について掘り下げてきましたが、ラストとなる今週(3/31)は、2004年の「夜会」vol.13から2019年のvol.20までを、1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さんに回想していただきます。類稀な音楽舞台として確立された「夜会」が、唯一無二の舞台表現に進化していく近年の様子が語られる貴重なインタビューにご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 瀬尾一三さんとアルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」のプレスリリースを手にした田家秀樹さん。
×
×