MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
FROM OVERSEAS -PHILIPPINE-

NEXT PROGRAM

05:00-06:00
MIDNIGHT ALLEY

Magandang umaga!いつも陽気なシンディ&ミナがお届けする フィリピノ・プログラム。フィリピノ語講座や音楽特集など 週変わりで様々な内容をお届けします。

NOW PLAYING

02:00

EVERYTHING SHE WANTSWHAM!

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
FROM OVERSEAS -PHILIPPINE-
05:00-06:00
FROM OVERSEAS -PHILIPPINE-
NEXT

TODAY'S PROGRAM

音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
REQUEST

BLOG ARTICLES

6月の特集は「沖縄を知ろう」

「J-POP LEGEND CAFÉ」6月の特集は「沖縄を知ろう」。
6月23日は沖縄慰霊の日。さまざまな形で沖縄が取り上げられる6月に、あらためて音楽を通して沖縄を知ろうという1ヶ月です。
part-1の今週は、2001年からつづいているイベント「うた日」を主催しているBEGINの比嘉栄昇さんを迎えて、BEGINと沖縄の音楽、そして、島唄との関係を語っていただきました。ご期待ください。

(text 番組ディレクター 鹿野 明)

「90年代ノート」 5月29日の放送は〜

「90年代ノート」と題して、田家秀樹が接してきた90年代のJ-POPシーンを振り返ってきた5月のJ-POP LEGEND CAFÉ」。「J-POP LEGEND FORUM」時代に放送した「60年代ノート」「70年代ノート」「80年代ノート」の続編として、空前のヒット曲時代となった90年代をあらためて検証してきましたが、ラストとなる今週は1998年99年編。ヴィジュアル系が台頭し、R&Bの時代を開けた宇多田ヒカルが登場。1998年にはCDセールスが史上最高を記録するなど、まさにピークを迎えたJ-POPシーンを田家秀樹が解説します。ご期待ください。

(text 番組ディレクター 鹿野 明)

「90年代ノート」 5月22日の放送は〜

「90年代ノート」と題して、田家秀樹が接してきた90年代のJ-POPシーンを振り返っている5月のJ-POP LEGEND CAFÉ」。「J-POP LEGEND FORUM」時代に放送した「60年代ノート」「70年代ノート」「80年代ノート」の続編として、空前のヒット曲時代となった90年代をあらためて検証しています。
part-4の今週は、1996年97年編。安室奈美恵に象徴される小室哲哉サウンドが全盛を迎える一方、ヴィジュアル系バンドの台頭やそれまでとは違ったサウンド・アプローチのシンガー・ソングライターの登場が相次いだこの時代、80年代に登場したアーティストは新たな方向性を見出し、60年代/70年代から活動するアーティストは50代を迎えるという、まさに過渡期に突入したJ-POPシーンを自身の回想を交えながら田家秀樹が解説します。ご期待ください。

(text 番組ディレクター 鹿野 明)
×
×