MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

03:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
FROM OVERSEAS -INDIA-

NEXT PROGRAM

05:00-06:00
MIDNIGHT ALLEY

Namaskar!テレビ・ラジオでおなじみのサニー・フランシスが 朝から吠えまくる。日曜朝だから聴いてほしい濃ーい内容でお届けします。

NOW PLAYING

04:54

BEAUTIFUL MORNING WITH YOUPILLOWS

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
03:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
FROM OVERSEAS -INDIA-
05:00-06:00
FROM OVERSEAS -INDIA-
NEXT

TIMETABLE

8:00-8:10
[MON]サラヤ Alla salute【サラヤ】
9:20-9:40
[TUE]朝日インテック Dream Together【朝日インテック】
10:15-10:30
[THU]ホームズ HopStepArt【ホームズ】

TODAY'S PROGRAM

“大人のためのMUSIC STATION” FM COCOLO の新たな朝の顔はイタリアと日本の血を引く野村雅夫。“WHOLE EARTH STATION ”FM COCOLOらしい国際感覚と関西で育った彼ならではのローカル色を融合しながら、スムーズで心地よい音楽と価値ある情報をお伝えします。
REQUEST

BLOG ARTICLES

▼GUEST:iPhone フォトグラファー Angelite ▲タイムフリーで聴けます♪

野村雅夫の『CIAO 765』

10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
今月フォーカスしているiPhone フォトグラファーの
Angeliteさんのインタビュー[後半]をお届けしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250123101747



プレゼントしたアート作品について詳しくお聴きしました*
今回の作品は、番組のために特別にプリントしてくださった一点もの!
写真の撮影はiPhoneの標準のカメラアプリでされているそう。
ミモザの写真のベールのような加工は
アプリにあるテクスチャを重ねて色彩を調整しているんだとか。
鳥が写っている写真の、月・鳥・空は別の写真で、
多重露光(複数の写真を重ねること)の技術を使っているとのこと!
元となる写真のお話もお伺いしながら、詳しく教えていただきました◎
今後やってみたこと、
夢を形にするために大切だと思うこともお聞きしています!

2/2(日)〜3/2(日)には、「UNKNOWN ASIA EXTRA」という事で、
ダイビルでのタペストリー展示が行われる予定です*
その他にも夏頃まで色々とスケジュールが決まってきているそう◎
今後の活動について詳しくは
Angeliteさんの Instagram や X などを是非チェックしてください♪

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/eiuii1176?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

X ▶︎ https://x.com/eiuii1176

↑ 作品も沢山アップされています♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250123101747

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!!

載ってないんかい!

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

小学生の頃から、自分の部屋には必ずどこかの地図を貼っています。地図が好きだってこともあるんでしょうね。日本地図に始まり、地球儀も導入しつつ、世界地図へ展開。大学でイタリア語を学ぶようになってからは、当然イタリア半島を下宿先の壁にドン!

で、今はと言いますと、引き続きイタリアの文化を紹介する仕事をしているもので、やはりイタリア半島です。ただ… これが… 普通の地図ではなく、土着品種の葡萄の産地が記載された地図に変わっています。要するに、地図好きでイタリア好きでワイン好きの大人に成長したわけですね。

ただ、考えたら、うちの会社、イタリア文化紹介を標榜しているにも関わらず、オフィスに地図を貼ってない! 気づきました。しかも、夜にはシェアしているイタリア食堂910の営業もあるってのに地図がない。これは問題だろう。

入手しました。自宅のものよりもさらに細かいワイン地図です。これで、イタリアワインを飲む時にお客さんが産地を把握したり、シェフがここで作られているんですよって会話が弾むと良いな。そんな願いです。

先日、早速僕もイタリア食堂910でワインを注文。産地を探したら、載っていませんでした。どゆこと!? ま、それだけ多種多様で、イタリアワインは奥が深いってことだとひとり納得しました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

囲炉裏愛好家って彼らのことか

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

基本的にはカレンダーを好まず、家にあるのはひとつだけです。そして、そのたったひとつが、いつの頃からか日めくりでないと気が済まなくなっています。予定をカレンダーに書き込む習慣はなく、それでも何かとルーティンが好きな僕は、日めくりが性に合っているんでしょうね。

今年使い始めたのは、こちらの記念日日めくり。何せこの5年強は記念日ソムリエと呼ばれるようになるくらい、毎朝記念日を番組で紹介しては、よせばいいのにツッコんでいるわけですから、僕にぴったりフィットじゃないかと思いました。

ただ、僕が自宅でめくるのは放送が終わって京都に戻ってからなので、午後です。正直、早朝に一通り記念日について話しているので、めくっても「知ってるよ」とはなるんですが、記念日というのは結構な数がありますので、「どの記念日が取り上げられているんだろう」という興味をもってめくります。

先日は囲炉裏の日でした。「囲炉裏愛好家たちが制定」というオフィシャルな文言を見つけた僕は「囲炉裏愛好家ってどんな人よ!」とツッコんでいたんです。こういうことか。この人たちが制定したのか。家でめくってからしばしニヤニヤしておりました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×