番組ブログ最新の番組情報をお届けします

Hitsville765

やっぱし橋が好き♪[8.14 sat]

橋にまつわる歴史や魅力をご紹介するコーナー
「やっぱし橋が好き」♪

今日は、京都府八幡市と久世郡久御山町を結ぶ
流れ橋「上津屋橋」をご紹介しましょう。

1953年に、木津川に架けられた、
全長356.5mの日本最大級の木造橋「上津屋橋」。


梅雨や台風がもたらす豪雨のため、川の水位が上がると、
橋桁と橋板が流されるその独特の構造から、
「流れ橋」とも呼ばれています。


増水による流出から復旧の流れは…
大雨で水かさが増えていって、川の水位が橋桁に達すると、
橋桁と橋板が浮かび上がります。
橋桁と橋板は、ワイヤーロープで橋脚に固定されているため、
流されることはありません。
水位が下がった後に、橋桁と橋板を引き上げて橋脚の上にのせれば、
流出前の状態に戻ります。

橋の構造を見直して「永久橋」にすることも検討されたそうですが
お金がかかる事と、地元の方からは、「景観を残して欲しい」と
要望が相次いで、流れ橋は残りました。


木津川に架かる歩行者専用道路として、地元の人々の利用に加えて、
日本の原風景を思わせる木造の風情ある姿から、
テレビや映画の時代劇などの撮影で使われています。



最近は、俳優の佐藤健さん主演の映画
『るろうに剣心最終章 The Final』のロケ地にも使われていました。

また、流れ橋と周りの「はま茶」の茶園は、
京都府景観資産に登録されています。
さらに、「日本茶800年の歴史散歩」の名勝で、
文化庁の日本遺産にも認定されていて、
地域の観光スポットとして注目されています。


橋にまつわる歴史や魅力をご紹介するコーナー
「やっぱし橋が好き」。
京都の流れ橋「上津屋橋」をご紹介しました!

来週は、新潟県の「萬代橋」をピックアップします!