番組ブログ最新の番組情報をお届けします

Hitsville765

やっぱし橋が好き♪[7.17 sat]

橋にまつわる歴史や魅力をご紹介するコーナー
「やっぱし橋が好き」。

今日は、沖縄の「古宇利大橋」をご紹介しました。

沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島、
今帰仁村「古宇利島」と、名護市屋我地島をつなぐ、
全長1,960mの、大きな橋「古宇利大橋」。

通行料のいらない一般道路の橋としては、日本最長で、
離島をつなぐ橋としては、「伊良部大橋」に次ぐ、
沖縄県内2番目に長い橋です。

沖縄特有の海上橋であることから、
100年以上の耐久性を目指すために作られた構造になっています。

通常は使われない、”琉球石灰岩層”を地盤として、
塩害を考慮した素材が使われ、独自の施工手法を確立!
(1979年より架橋の実現を望む声もありましたが、
建設技術の難しさから、1997年に着工して)
2005年2月に開通しました。

また、「古宇利大橋」には、道路照明がないんですね。
これは、羽地内海一帯は、
国の特別鳥獣保護区に指定されているため、
鳥が渡るのを配慮して、
歩行者の足元を照らす太陽光だけとなっています。

まるで海の上を走っているような絶景を臨むことができる、
「古宇利大橋」。

古宇利大橋を渡っていくと、初めに見えるのが「古宇利ビーチ」。
そして、島の北側には、ティーヌ浜の人気スポット
「ハートロック」もあったり、
島じゅう丸ごとパワースポットともいわれています!


橋にまつわる歴史や魅力をご紹介するコーナー
「やっぱし橋が好き」。
今日は、沖縄の「古宇利大橋」をご紹介しました!

来週は、オーストラリア ニューサウスウェールズ州
シドニーにある、「ハーバーブリッジ」をご紹介します!