物見遊山
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.19 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#206/2020.9.12】[9.12 sat]
今夜のトークテーマ『I LOVE STREET』
<西林選曲>
No.1 in G major, BWV.1007 Prelude/ Pierre Fournier
<門上選曲>
Do It Again / Brian Wilson Feat. Carnie & Wendy Wilson
<ラストソング/テーマ「セプテンバーもしくは9月」>
セレクター:西林初秋
September In The Rain / Julie London
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
--------------------------------------------------
小学校に入学したのが昭和34年のこと。その名は集英小学校(現在は開平小学校と校名変更)といい、当時は北浜に三越百貨店があり、その近くであった。放課後に百貨店が遊び場となっていた。だから同級生は、その周辺に住んでいる人たちも多かった。もちろん、現在この地に住居を構える仲間はほとんどいない。都市の中心部が空疎化する流れを具に観察してきた。だが、ここ数年は都会回帰が再燃、子供が独立を果たし夫婦二人になった仲間が数組、この界隈のマンションに住まいを移したのだ。今は、そこに事務所を構えているが、仲間が再び集まる機運が高まってきたのがうれしい。
すると必然的にどこの飲食店にするかは、僕の役割となる。よってチャンスがあれば、界隈の店をチェックする機会が増えた。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.12 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#205/2020.9.5】[9.5 sat]
毎月最初の土曜日のトークテーマ『映画』
今回は<映画館と作品>
●今夜の選曲●
<西林選曲>
「いちご白書」をもう一度 / バンバン
<門上選曲>
Alphonse / Georges Delerue
<ラストソング/テーマ「セプテンバーもしくは9月」>
セレクター:門上武司
9月の木漏れ日 / PERIDOTS
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
今回のテーマは「映画館」。子どもの頃の映画館を思い出すと新聞紙が浮かんできました。立ち見や通路に座って観る人もいたからその人たちが捨てたものだろうと思うのです。入れ替えもなかったように思います。2回つづけて観たこともありました。それに人気の映画は終盤になると観客が増えて劇場がざわざわしたものです。観終わった人の席をゲットするためです。結末を観てしまうわけですが、そうでもしなければ座れないほど映画が人気の時代だったのですね。
椅子も決して快適ではありませんでした。クッションの悪い椅子にお尻が悲鳴をあげるのをなだめながらの鑑賞でした。
地方に取材の旅へでると、時が止まったような映画館と出会うことがあります。昔の匂いや座り心地を求めて入ってみたくなります。仕事だからそんな時間の余裕はないのですが、いつの日か、昔ながらの映画館を訪ねる旅なんてしてみたいと思うのでした。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.5 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月 第一土曜日は映画の話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#204/2020.8.29】[8.29 sat]
一冊の古本から始まる話の旅。
話は転がって広がって。
本の内容は勿論、
時代背景なども垣間みることができる『三千円 一〝本〟勝負』。
来月もお楽しみに。
※今回ご紹介した本は、
大阪・もりのみやキューズモールの「まちライブラリー」で
読んでいただくことができます。
<まちライブラリー ホームページ (もりのみやキューズモール)>
http://machi-library.org/where/detail/563/
●今夜の選曲●
<門上選曲>
ロクデナシ / THE BLUE HEARTS
<西林選曲>
Nathalie / Julio Iglesias
<ラストソング/テーマ「太陽」>
セレクター:西林初秋
A Place In The Sun / Stevie Wonder
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
--------------------------------------------------
毎月最終土曜日のテーマは「三千円 1本勝負」。
それぞれ古本屋に行き、三千円でどれだけ本が買えるか。買った本をテーマに話すというのだ。
今夜は、桐野夏生の「夜の谷を行く」、許永中の「海峡に立つ」、梅宮辰夫の「不良役者」という三冊であった。これらは昭和の戦後を政治、経済、娯楽という視点で綴った本でもある。それぞれの世界を独特の切り口で描き、昭和という時代が浮き彫りになった。
じつは、その後昭和を語るに欠かせない一冊に出会った。
中川右介著の「昭和45年11月25日 三島由紀夫自決 日本が受けた衝撃」である。著者は、三島由紀夫が自衛隊に侵入、割腹、介錯された事件を、文壇、演劇・映画界、政治、マスコミなどの百数十人の事件当日の記録を丹念に収集、時系列に再構築した新たなスタイルのノンフィクションを生み出した。この事件も昭和のある側面をあぶり出していると思った。
また、中川右介という著者は「團十郎と歌右衛門 悲劇の神と孤高の女形」という著書もあり、これも読み始めたのである。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[8.29 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月最終土曜日は
門上武司と西林初秋が
古書店で手に入れた本を紹介する『三千円 一〝本〟勝負』。
予算は三千円。
今宵ご紹介する本は......
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#203/2020.8.22】[8.22 sat]
今夜のトークテーマ『瀬戸内の島々』
<西林選曲>
lemon/米津玄師
<門上選曲>
瀬戸内行進曲(IN THE MOOD) / クリスタルキング
<ラストソング/テーマ「太陽」>
セレクター:門上武司
太陽の花 / 寺内タケシとバニーズ
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
--------------------------------------------------
「ヒトとヒトが、触れ合う、泣いている」。これは仲畑貴志さんが書いた、世界エイズデーポスターのコピー。あれから30年。同じか、それ以上のことが世界を席巻しています。触れ合うどころか、移動することで悲しみが広がっていくようです。今回の番組は「瀬戸内の島々」というテーマでお喋りしました。アートや食や動物や夕陽を楽しむために気軽に行けた島々が、いまはとても遠く感じます。行きたいけれど、自分の欲望だけで動くのは、いまは控えるべき。島はやさしいけれど弱い。だから愛おしいのですね。人には想像力というかけがえのない力が与えられています。行きたい気持ちをぐっと抑えて、思いを馳せるのが、いまはいちばん賢明な選択肢。そのために本があり、音楽があると思います。ラジオもそのひとつかもしれません。今回はそんな想いも込めてお喋りをしました。画像は番組でも紹介した犬島。精錬所跡が、みごとな美術館になっています。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[8.22 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#202/2020.8.15】[8.15 sat]
今夜のテーマ『真夏に聴きたい音楽』
<西林選曲>
Acontece Que Eu Sou Baiano/ Joao Gilberto
Loucura/MARIZA
Thank You Master (For My Soul)/Donny Hathaway
<門上選曲>
Mr.サマータイム / サーカス
Summer/久石譲
エトピリカ/葉加瀬太郎
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
--------------------------------------------------
今夜のテーマは「真夏に聴きたい音楽」であった。
西林さんと僕の個性がくっきり出た。
西林さんは圧倒的に真夏の夜にふさわしい楽曲。
一方僕は、真夏の早朝から昼までにぴったりと思う曲を選んだのである。これは酒好きかそうではないかによるところも大きいかもしれない。全く酒を飲まないわけではないが、酒がいつも必要という人間ではない。料理を楽しむために酒を好むというタイプである。
今年の夏は、早朝に散歩をすることが多かった。
自宅周辺の風景でも、花の変化がじつによくわかる。朝顔の色合いの美しさ。また雨が降り、その水滴がついた花の可憐なことに感動を覚える。
「美しい花がある。花の美しさという様なものはない」という小林秀雄の言葉を思い出していた。
<門上武司>