物見遊山
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[3.12 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#283/2022.3.5】[3.5 sat]
毎月最初の土曜日のトークテーマ『映画』
今回は『ロバート・デ・ニーロ』
●今夜の選曲●
<西林選曲>
I Fall In Love Too Easily / Chet Baker
<門上選曲>
Ain't Misbehavin' / Benny Goodman
●ラストソング/テーマ「別れ」
セレクター:門上武司
別れの曲 / フジ子・へミング
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
はじめてNYへ行ったのは、2001年5月でした。その後、何度か訪れるのですが、ワールドトレードセンタービルが聳える当時のNYで全身を発行させたのは、まだどこかヒリヒリする空気感とイエローキャブでした。その黄色いタクシーにロバート・デ・ニーロの姿を重ねたのはいうまでもありません。
「タクシー・ドライバー」「ディアー・ハンター」のデ・ニーロは鮮烈で、友人であった高倉健は、あの2作は、あのデ・ニーロですらもう一度演じろといわれてもできない、時の奇跡が微笑んだ作品と形容しています。デ・ニーロは戦争の悲劇を、戦闘のその後を演じることで見事に伝えました。
今日もテレビをつけると、明るく温かいスタジオからウクライナの戦争を伝えています。どのような決着になるかわかりませんが、いずれにしても戦闘は終わるでしょう。しかしその後はデ・ニーロが演じたような青年が残されるのです。戦争は人とその後の人生も壊してしまいます。だからエライ人がなにをいおうとNO MORE WARなのです。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[3.5 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月 第一土曜日は映画の話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#282/2022.2.26】[2.26 sat]
一冊の古本から始まる話の旅。
話は転がって広がって。
本の内容は勿論、
時代背景なども垣間みることができる『三千円 一〝本〟勝負』。
来月もお楽しみに。
※今回ご紹介した本は、
大阪・もりのみやキューズモールの「まちライブラリー」で
読んでいただくことができます。
<まちライブラリー ホームページ (もりのみやキューズモール)>
http://machi-library.org/where/detail/563/
●今夜の選曲●
<門上選曲>
ファンキーMAHJANG / サディスティック・ミカ・バンド
<西林選曲>
Go West / Village People
<ラストソング/テーマ「2月に生まれた人・亡くなった人」>
セレクター:西林初秋
You've Got A Friend / Carole King Feat.James Taylor
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
--------------------------------------------------
三冊の中でも色川武大さんの「狂人日記」は鮮烈な印象があった。しかし、色川武大さんには阿佐田哲也さんの像がどうしても被ってくる。「麻雀放浪記」が和田誠監督で映画化されたのは1984年で、奇しくも伊丹十三さんが「お葬式」で監督デビューされた年でもあった。二人とも初監督作品で「キネマ旬報」では「お葬式」が1位、「麻雀放浪記」が4位となった。公開に先立ち「湯布院映画祭」で上映され、それで話題を集め上映館数が増えたということを湯布院映画祭の関係者から聞いたことが蘇ってきた。なぜか、二人の監督が温泉に浸かっている写真が「週刊文春」のモノクログラビアに掲載されいまもしっかり記憶に残っている。思えば、この3名すでにこの世にはおられない。しかし、作品だけは永遠に生き続けている。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[2.26 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月最終土曜日は
門上武司と西林初秋が
古書店で手に入れた本を紹介する『三千円 一〝本〟勝負』。
予算は三千円。
今宵ご紹介する本は......
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#281/2022.2.19】[2.19 sat]
<今夜のトークテーマ>
『物見遊山 人物列伝〜伊丹十三 Part-2〜』
<西林選曲>
ほおづえをつく女/ 風
<門上選曲>
Andy Warhol / David Bowie
<ラストソング:テーマ>
「2月に生まれた人•亡くなった人」
セレクター:門上武司
ジョニィへの伝言 / ペドロ & カプリシャス
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-----------------------------------------------
「季刊25時」という酒場雑誌で伊丹十三特集をしたことがあります。発刊準備の企画書では「ぼくたちの大好きな開高健と伊丹十三」の予定でした。7号の制作にあたり開高健を外したのは、両人の特集をすれば制作日数もページ数も倍になると思ったから。そして選んだのはそれほど熱心なファンではなかった伊丹十三でした。
よく考えてみると、個人的にお付き合いのある役者や歌手や噺家の方は、みなさん名前は知っていたけれど熱烈なファンではなかった方ばかり。思い入れも思い込みもないから素直に接することができて、それがいい関係につながっているのでしょう。ショーケンを目の前にしたときなんて、身体は固まり、ことばなんてどこからも絞りだすことはできなかったもの。「季刊25時」は9号までつづきましたが、売れ行きがよくて増刷したのは2回だけ。私はご両人の熱心なファンではありませんでした。前にのめり込むこともなく、肩にチカラも入っていないことが好結果の一因だった
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[2.19 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#280/2022.2.12】[2.12 sat]
今夜はシーズン企画
『寒い日に聴きたい曲』
<西林選曲>
Manhattan / Ben Harper
Traveling Miles / Cassandra Wilson
石榴 / 原田芳雄
<門上選曲>
Never Enough / The Greatest Showman Film Cast
Feat. Loren Allred
Lamp / 大橋トリオ
Drive / The Cars
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-----------------------------------------------
おそらくこの冬もっとも印象的な一日の音楽日記となった。
ここ数年、京都花背の「美山荘」に同じ時期に出かける。毎年銀世界を楽しみにしているのだが、温暖化のせいかほとんど雪に出会うことが少なかった。うっすら雪化粧という経験はあったが、雪の中にいるという印象はなかった。
だが、今年はまさに想像していた世界がおとずれた。美山荘に到着したときも、かなりの積雪量であったが、翌朝眼を醒ましたときの雪の深さには、凄みと感動を覚えていた。その光景に反応し、僕の脳裏に流れてきたのが映画「ザ グレイテスト ショーマン」の「Never Enough」。再び映画の1シーンも蘇ってきたのだ。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[2.12 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#279/2022.2.5】[2.5 sat]
毎月最初の土曜日のトークテーマ『映画』
今回は『コメディ』
●今夜の選曲●
<西林選曲>
Everybody Needs Somebody To Love
/ The Blues Brothers
<門上選曲>
ホラ吹き節 / ハナ肇とクレージーキャッツ
●ラストソング/テーマ「2月に生まれた人•亡くなった人」
セレクター:門上武司
Rock And Roll, Hoochie Koo / Johnny Winter and
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
今回の放送テーマは『コメディー映画』。私は「ブルース・ブラザース」を中心にお喋りしました。昨年末に観たドキュメンタリー「BELUSHI」の感動がまださめやらぬ状態だったからです。コメディアンとして頂点をめざしたジョン・ベルーシ。「サタデー・ナイト・ライブ」や「ブルース・ブラザース」の成功の裏にあったのは、常識にとらわれないジョン・ベルーシの類いまれなる才能と、傷つきやすいナイーブな神経、そして死の直前までつづいた何百通もの恋文が象徴する、妻・ジュディスへの尽きせぬ思い・・・。破天荒の裏にある純愛は、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの関係を彷彿させました。ジョン・ベルーシは妻の力をもってしても薬物の沼から這い出ることはできませんでしたが、ジョン・レノンは薬物からは脱却できてもその後銃弾に倒れてしまいます。ジョン・ベルーシ33歳。ジョン・レノン40歳。「小説家は、灰皿と妻を残して死んでいく」。晩年の開高健はそう書き残しています。ミュージシャンもまた、妻と何かを残して死んでいく人種なのかもしれません。
<西林初秋>