番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

プレプレウィークSTART♪ FM COCOLO Tシャツプレゼント☆[6.5 mon]

今週は、
“大人のための、極上の1週間!プレミアムウィーク!”の前の週、
“プレ・プレミアムウィーク”、
つまり、“プレプレウィーク”…(笑)ということで、
“音楽のある夏”をイメージした
FM COCOLO オリジナル Summer Tシャツをプレゼント!

今日は【「レコード」バージョン】を4名の方にプレゼントします!
サイズは、「S」「M」「L」「XL」の4種類。
必ず、ご希望のサイズを明記してご応募下さい!

https://cocolo.jp/site/pickup_detail/2370

【リクエストフォーム】
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060

俺たちのELECOM IS BACK![6.5 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今月のFM COCOLOのタイムテーブルなどをウェブや紙でご覧になったという方は、もしかするとお気づきかもしれません。6月は、俺たちのELECOMが番組に帰ってくるんです。豊富すぎるほど豊富なアイテムの中から、毎週僕がこれぞってやつを見繕って、ドドンとプレゼントしていきます。

写真は、僕が愛用しているモバイルバッテリーにオプションでLEDライトを装着したもの。見た目は小ぶりな水筒みたいでしょ? アウトドアシーンに合うデザインだし、タフに使えて最高なんです。何が便利って、このモデルは差込口がふたつあるので、ライトでテント内を照らしながら、同時にスマホの充電なんかもできるのです。BBQとかフェスなんかでも重宝すること間違いなし。

なんて具合の、多彩なお役立ちアイテムを、今月は毎週水曜にプレゼントしますので、ご期待ください。

しかし、隔世の感があるなと思ったのは、山での充電です。僕が大学の頃はみんな携帯持ってなかったし、ワンダーフォーゲル部員では、パーティーにひとり、無線の免許取ってたものなぁ。それが今では、紙の地図も持ってはいるものの、GPSで現在地を確認しつつ、スマホで読図しているわけですからね。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

大阪ステーションシティStay & Play「京の加悦寿司」@OSC2022OFFICIAL[6.1 thu]

今日ご紹介したのは大丸梅田店 地下1階 東惣菜売り場にある
「京の加悦寿司(かやずし)」!


おなじみのごちパラ、きたで!

●京の加悦寿司…とは●
5/11にオープンした、テイクアウト専門の寿司店で、
大阪の百貨店ではこちらが初出店。
「米はいつも、人の真ん中」をコンセプトに、お寿司屋さんでありながらも
こちらのお店ではネタよりも、お米に最も情熱を注いでいるそうです。
酢飯に使うのは100%、地元、与謝野町(よさのちょう)産のお米。

これまでも大丸梅田店での催事などで、何度か出店されたこともありますが、
そのたびに「お米がおいしい!」「テイクアウトのお寿司とは思えないほどふっくらしている!」と、好評の声があったんだとか。
JR大阪駅からも近いことから、出張や旅のお弁当にと、買い求める人も多く、
東京からの出張のたびに買い求める人もいるそうです。



京の鯖寿し…1580円
オリジナル製法で酢しめにされた国産サバを使用。
上質な脂と肉厚なサバが、酢飯と好バランス。

京みそ焼鯖寿し…1480円
店員さん曰く「なんとも言えない人気商品!」という、他店にはない珍しいお寿司。
豆味噌と西京みそをブレンドして3年熟成した「さくら味噌」に、
お出汁や砂糖を加えた、特製味噌ダレに浸けこんで、丁寧に焼き上げ。
味噌の風味、サバの旨み、酢飯のバランスが抜群なんだとか。

ほかにも「丹後巻」「鰻巻」などの巻きずし、
手軽に食べられる商品がそろっています。

そして、まちゃおがお持ち帰りでいただいたものはこちら!
「丹後のばら寿し 祭り」…980円(約1人前)



京都・丹後地方で、お祭りや晴れの日の際にだされる郷土料理。
見た目は普通のちらし寿しに見えますが、
ご飯とご飯の間に甘辛に味付けされた
「鯖のそぼろ」がたっぷりと入っています。
通常は鯖缶を使うことが多いそうですが、こちらでは余分な水分を落とし、
釜で炒ることで、しっかりとサバの風味を感じることができる仕上がりに。
酢飯と甘辛なサバのそぼろ、ちょうどいいバランスで食べ進めることができます。


ひゃ〜

※お米はふっくらとしていますが、やはりばら寿司はご飯がしっかりと詰まっているので、冬場などは少し電子レンジでチンするのもオススメだそうです。
※ほかに、1.5人前サイズ、5又は10人前(要事前予約)を注文することもできます。
大容量サイズはちりめんの正絹で包まれているので、
ちょっとした手土産などにも喜ばれるそう。


ありがとうございます!!
食べる時に撮るはずだった写真jは残念ながら、、、
ということで是非!お店へ!

オープンから2週間ほどでしたが、
取材中もお客さんがひっきりなしに訪れていたので、
これからますます人気になりそうなお店ですね♪

大阪ステーションシティHP
https://osakastationcity.com/

doya
https://media.osakastationcity.com/

5月の取材レポはこちら
https://media.osakastationcity.com/?p=6507

今日はプレゼントが2種類ありの日![6.1 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日はプレゼントありの日◎
2種類あります↓↓↓


●「Def Leppard」の T シャツ(Lサイズ)→ 3名の方に♪
5/19 にリリースされたロイヤル・フィルハーモニー・オーケストラとの共演作品
「DRASTIC SYMPHONIES」のジャケット写真がプリントされています!

厚すぎず薄すぎないちょうどいい生地感で、着心地も良さそう〜◎
これからの季節にはぴったりです!
ちなみにまちゃおはいつもLサイズを着ているらしい

●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪

今週は、大丸梅田店にある鯖寿司の美味しいお店をご紹介します!


プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
希望プレゼントの記入をお忘れなく!

当選者は番組のエンディングで発表します!
ご応募お待ちしています~\( ˆoˆ )/

マクロもミクロも、どっちも![6.1 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

山へ行くと、雄大な景色を拝むことができて、自分の小ささを思い知らされることになり、その人智を超えたどっしり感に「永劫」という言葉すら浮かんできます。

毎日ちまちまと細かいことに拘泥している暮らしですから、どーんと構えよと、こちらの小心っぷりを見透かされているようでもあります。

そうしたマクロな景色は、わかりやすく登山の醍醐味ですが、一方で、ミクロな視点も忘れてはいけません。朝起きて、テントの外を見ると、一面の霧が立ち込めていました。

テントを畳んでまた登り始めると、いきなりの急坂。どうしてもスピードが落ちてしまいます。

あ〜しんど! と、木に手をついたら、そこにこんな水玉たちがきらめいていたんです。素敵素敵。

本当はスマホよりも高性能なデジカメで接写したかったんですが、ザックから取り出す元気はなく、iPhoneでサッと撮って先を急ぎました。

次はもうちょい体力を蓄えて、山でもっといい写真を撮りたいものだ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

近畿の水がめの、そのまた源、ありがたや[5.31 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今日も比良山系の写真です。これは僕がテント泊した標高1000メートル付近の湿原で、八雲ヶ原と呼ばれるエリアです。こういう高層湿原って、信州とかアルプスのあたりのイメージがあって、実際のところ、近畿地方の山はそう標高が高くないので、八雲ヶ原はかなり珍しいんです。

真冬は相当な積雪となる場所だけあって、池や沼が点在していて、ここが琵琶湖の重要な水源のひとつ、つまりは近畿の水がめの重要なルーツなんです。ありがたや。

手を合わせる勢いで池の中を見ると、イモリが悠々と泳いでいました。かわいい。

そして… ん? あれ、魚やな。魚もおるで! こんな高いところで、君ら。そもそもどうやってやって来たんや。不思議です。

いつか投網をしてみたいもんだ、とはさすがに思いません。そもそも保護区だろうっていう前に、あんな重いもん、持ってこれるもんなら持ってきてみい!という心持ちです。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→JUN SKY WALKER(S) 宮田和弥( @j_s_w_s )▲タイムフリーで聴けます↓↓[5.30 tue]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日は
“FM COCOLO  TOY’S FACTORY FANTASTIC CELEBRATION !!” と題して、
TOY’S FACTORY所属アーティストと楽曲を特集!

ということで、10時台はJUN SKY WALKER(S) 宮田和弥さんがリモートで登場!
なんとSTARTを歌って登場してくださいました!!

TOY’S FACTORYの第一弾アーティストがJUN SKY WALKER(S)!
レーベルができるまでのお話しをお伺いしました◎

インタビュー後半では、
リスナーさんからいただいたたくさんのメッセージを読みながらお話ししました〜♪
体力作りのため、毎朝100回トランポリンで飛んでいるそうで!!!
インタビュー中に飛んでいる宮田さんをまちゃおとスタッフはしっかりと見ましたよ!!

今後の予定は↓
6/10(土)東京・日比谷野外音楽堂にて
JUN SKY WALKER(S) 35th Anniversary Live を開催!こちらは配信もあります!!
さらに全国ワンマンツアーも!大阪は7/30(日)梅田 CLUB QUATTROにて開催!
詳細やその他の情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→http://junskywalkers.jp


宮田さんのお部屋にはたくさんの楽器や大好きだという“トッポ・ジージョ” もありました!!
お写真はまちゃおも大好きな“トッポ・ジージョ”と撮らせていただきました〜♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230530101700

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

北比良今昔物語というほどでもないけれど[5.30 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日番組で少し話しましたが、土日に一泊二日でテントを担いで、比良山系の最高峰、1214メートルの武奈ヶ岳に登ってきました。土曜日は概ね晴れ。登山口からずんずん急坂を一気に上っていくと、北比良峠という開けた場所に出ます。

昔はリフトとロープウェイがあって、ここまでビュンと上がってくることができましたが、今は廃止となり、建物もすべて撤去されたので、影も形もありません。大津で育った僕は、小学生の頃に学校のスキー教室でここまでやって来て、付近にあったヒュッテでスキーをレンタル。おっかなびっくりで滑っていた記憶があるんですが、それも遠い昔の話。

普段は琵琶湖でバチャバチャやっている僕ですが、およそ20年ぶりにこうして峠まで来た時点で、改めてマザーレイクの雄大さと、付近の山々の豊かさを五感でたっぷり満喫することができました。疲れも吹っ飛ぶんですよね、こういう眺めは。

ま、ちゃっかりぶり返すんですけどね。そういう疲れは。今日も全身筋肉痛ですが、それも鍛えた証拠だと、張り切って番組を進めます。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

本日は、呪術廻戦展『劇場版 呪術廻戦0』編 入場チケット のプレゼント♪[5.29 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日は
5/31(水)から大阪・阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリー・アートステージで開催される
アニメーション 呪術廻戦展『劇場版 呪術廻戦0』編
入場チケットを2組4名の方にプレゼント!!

欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

ご応募お待ちしております〜!!

多面的なニューヨーク[5.29 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

展示する絵画が変わるたびに案内状を送ってくださるギャルリーためながさん。ホテルニューオータニ大阪に入っている画廊ですが、誰でも無料で鑑賞できるうえ、特集を精力的に更新されるとあって、とてもオススメできる場所です。

僕の普段の行動ルートではないこともあって、ここんとこなかなか立ち寄れていないのが残念ではあるのですが、こうしてお知らせいただいた案内状を事務所に飾ることもしばしば。

今回のトム・クリストファー特集もばっちり飾らせてもらいました。いまだ行ったことのない憧れのニューヨーク。写実的でもあるけれど、色使いが独特で、離れて観た時と寄って観た時で、印象が変化するのが楽しくてじ〜っと見つめてしまいます。

今回は30点ほどが集められ、6月11日まで会期中無休で楽しむことができますよ。大阪城公園なんかに行かれる際に、ぜひ!

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。