番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

大阪ステーションシティStay & Play「中国料理 ロドス」@OSC2022OFFICIAL[5.25 thu]

今日ご紹介したのは、
大阪ステーションシティ16階イチロクグルメにある
四川料理を中心とした、本格中華が楽しめる店
「中国料理 ロドス」です!

シーンに合わせた部屋が様々で、最大30名まで対応可能。
シックな空間の中で食事が楽しめます。
ランチでは、手頃な値段~ちょっと贅沢なランチコースまで選べます。
夜の宴会やコース料理では旬素材を使った、より本格的な中華料理を展開。
料理長の自慢は、日本に四川料理を広めた
陳建民の「四川飯店」をベースにした麻婆豆腐。

現在の料理長・大原さんも陳建民の孫弟子にあたり、
四川料理をベースにした料理が得意なんだとか。
料理長はその高い技術力から、大阪府や厚生労働大臣から表彰されるほど!
お店には表彰状も飾られています。



●まちゃおがいただいたのはこちら●
<※取材用に1人前で撮影しております>
・「三種冷菜盛り合わせ」2300円



・「フカヒレスープ」(小)1980円



・「黒麻婆豆腐」1640円



グラグラと土鍋で煮た状態でやってくる麻婆豆腐
今回の取材で、料理長イチオシだったのが黒でした

メニューの最初のページにあるほど、
こちらのお店では、とにかく麻婆豆腐が自慢!
一番ベージックな味の「ロドス麻婆豆腐」
ピーシェン豆板醬とレッドチリを加えた、濃い深みのある辛さの
「黒麻婆豆腐(陳麻婆豆腐)」、
そして料理長オリジナルのしびれる辛さが特徴の
「白麻婆豆腐(麻椒豆腐)」といった3種の麻婆豆腐があります。
麻婆豆腐目当てに来店する人も多いそう。
麻婆豆腐はメニューひとつで約2~3人前ほどありますが、
単品と白ごはんでペロリと行く人が多いんだそう。



こちらは白ごはんなくても
ぺろりといっちゃう人

麻婆豆腐好きはぜひともイチロクグルメ「ロドス」にぜひ!


なんか嫌な事があったら、
この麻婆豆腐を食べて汗かいてスッキリリセット!
by まちゃお(汗だく)

大阪ステーションシティHP
https://osakastationcity.com/

doya
https://media.osakastationcity.com/

4月の取材レポはこちら
https://media.osakastationcity.com/?p=5952
5月の取材レポはこちら
https://media.osakastationcity.com/?p=6507

今日はプレゼントが盛り沢山◎[5.25 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日はプレゼント盛り沢山!!!
3種類あります↓↓↓

●5月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーター:辻野清和さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪

●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券3000円分
→ 3 名の方に♪

今週は、イチロクグルメの本格中華のお店をご紹介します!

●スピッツと FM COCOLO の「W ネームラインソックス」
白い靴下にラインが入ったタイプの靴下で、
ラインの色は赤、黒、オリーブがありますが、
今日はその中から、
『赤』を 2 名、『オリーブ』を 2 名の方にプレゼント♪

※それぞれ、大きいサイズと小さいサイズがあります。
(大きいサイズ:25cm~28cm、小さいサイズは:21.5cm~24.5cm)
 ご希望の色とサイズを必ず明記してご応募下さい!



プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
希望プレゼントの記入をお忘れなく!

当選者は番組のエンディングで発表します!
ご応募お待ちしています~\( ˆoˆ )/

コニェッティ三連山[5.25 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

やった〜! コンプリート! なんて、ほくそ笑んでいます。

これは、一昨日短評した映画『帰れない山』の原作者パオロ・コニェッティの作品、邦訳された3作品を並べたもの。

気づきました? 見事に山が連なっているように見えるじゃないですか。イタリアのアルプス、モンテ・ローザ付近の山々が、それぞれ呼応し合うようにして。そして、作品同士が響き合うようにして。

シリーズだから、こうしてあるんでしょって思うかもしれません。確かに、いずれも山を舞台にした物語やエッセイではあるんですが、厳密にはシリーズではない。しかも、これが僕は一番驚いたことですが、出版社が違うんですよ。

刊行順に、新潮クレスト・ブックスが2冊、そして最新の長編小説『狼の幸せ』は早川書房なんです。つまり、出版社と訳者をまたいで同じ装丁の調子をキープしていることに感心したわけです。お見事!

『狼の幸せ』では、なんと「富嶽百景」が重要なモチーフになっているのだとか。

「だとか」と書いているということは…… はい、まだ読めていません……。訳者の飯田亮介さん、ごめんなさい。楽しみは取ってある、と解釈いただければ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:#森口博子 ( @hiloko_m )▲タイムフリーで聴けます↓↓[5.24 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日10時台は、CIAO765には初登場!
ゲストに森口博子さんをお迎えしました♪

森口さんは先日開催された、
”佐藤竹善 Presents Cross your fingers 23”にご出演!
ライブの感想や竹善さんとのお話、
そしてまちゃおとのエピソードもお話してくださいました◎

そんな森口さんは今日、
大人のためのアニソンカバーアルバム
「ANISON COVERS」をリリース!

80年代から90年代のアニソンの名曲をセレクトし、
生楽器を中心としたリアレンジで 10 曲をレコーディング。
さらに、ご自身のセルフカバー『サムライハート ~2022~』を
ボーナストラックとして含めた全 11 曲が収録されています!
コラボミュージシャンもとっても豪華!!!
制作エピソードを沢山お伺いしました◎

現在、森口さんの公式 YouTube では、
「悲しみよこんにちは」「夢を信じて」の MV が公開中!
そして今日は、森口さんご出演のYouTube生配信も予定されています!
ぜひチェックしてください♪

途中トラブルもありましたが、
とっても楽しい時間となりました◎
森口さんありがとうございました〜!
聴き逃した方は是非タイムフリーを♪

〈今後の予定〉
アルバムのリリースを記念して
「森口博子 コンサート “ANISON NIGHT”」を開催!
6/18(日) 東京・昭和女子大学人見記念講堂

詳しくは公式HPをチェック↓↓↓
▶︎https://www.mogeshan.net

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230524101639

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

啓蒙、功を奏す? たぶん、違う。絶対、違う。[5.24 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

末席を汚してばかりのようではあるものの、一応メディアに所属する端くれとして、嬉しく思うのは、自分の推しているものが定着してきているのを実感した時です。

先日、久しぶりに訪れたおいしいカレー屋さんで、メニューを見るとビリヤニが加わっていたんです。ビリヤニを愛するビリヤニストである僕は快哉を叫びました。

しかも、ラム肉! 羊肉大好きな僕は、その時点で天にも昇る心地です。胸いっぱい。でも、それだけではお腹いっぱいにならないので、当然ながら注文しました。自分で作る気が失せるくらいにおいしかったです。

お店に行く頻度をちょっと上げようって思いましたね。ビリヤニがメニューから消えないように。ある程度定着したら、今度は保護活動にも力を入れていこうと心に決めたお昼でした。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→SINON( @SINON76965552 )▲タイムフリーで聴けます↓↓[5.23 tue]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日、10時台はSINONさんが登場!!

カーペンターズのメドレーをスタジオライブで披露していただきました♪
カバーすることへの熱い思いも伝わってきましたね〜!

リスナーさんからいただいた たくさんのメッセージや質問に、
SINONさんは身振り手振りで答えてくださっていました〜♪
とても楽しいインタビューとなりましたね!

そんなSINONさんは来月、京都でワンマンライブがあります!
6/18(日)京都国際マンガミュージアムにて
「SINONワンマンコンサート2023〜The Rainbow Connection〜」を開催!
詳細やその他の情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→https://www.sinon.info

最後に浅田飴のプレゼントも!ありがとうございました♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230523101500

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)


すり減り具合がたまりません[5.23 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

梅雨入りする前に登っておきたい山がある。それは、比良山系の最高峰、武奈ヶ岳です。1214メートル。そんなに標高はありませんが、比良山系は琵琶湖から一気にせり上がっているうえ、武奈ヶ岳はかなり奥まったところにあるので、実は日帰りがかなり厳しい山です。

昔はリフトとロープウェイを乗り継いで、そっからちょこちょこ歩いていけば、小学校の遠足レベルでも楽しめたんですが、今はそうした交通手段が廃止されていまして、一気に難度が上がっているんです。でも、僕にとっては思い出の山なんで、テント泊の一泊二日で余裕を持って久々に楽しみたい。そのためには、トレーニングをしておかねば。

ということで、先日ちょいと歩いたのが、同じ比良山系の阿弥陀山。登山口と頂上の往復で2時間くらいなんで、サクッと登ってきましたが、ここは古より山中に太山寺というお寺があって、なんと創建は聖徳太子という伝説が残っているくらいなんで、歴史ある霊峰なんだとか。実際、登山道のすぐ脇には、かなり大規模なお寺の遺構があって驚きました。そして、道中の僕を見守ってくれていたのが、こんな名もなき仏像。

このすり減り具合がたまらんです。「いつからここにいらっしゃるんですか? 今日は失礼します」なんて思いながら歩を進めました。標高の高いアルプスもそりゃ文字通り最高ですが、低山はこうした歴史を感じながらの学びの楽しみがあるんですよね。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→スピッツ( @spitz30_UM )▲タイムフリーで聴けます↓↓[5.22 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日の10時台はスピッツのみなさんがリモートで登場!!

スピッツは先週、5/17に
約3年ぶりのニューアルバム「ひみつスタジオ」をリリース!
コロナ禍に感じたこと、曲作りへの影響など、
制作の“ひみつ”をたくさんお伺いできました♪

インタビュー後半パートでは
「美しい鰭」を読めるか読めないか問題に!?
映画「名探偵コナン」の主題歌にもなっている「美しい鰭」ですが、
MVにも物語があって、また違う印象を受けることができますね〜♪
https://youtu.be/KbGPM9jFeGg


今後の予定は↓
2年ぶりの全国ツアー「SPITZ JAMBOREE TOUR ’23-’24 “HIMITSU STUDIO” 」
がスタート!
・6月14日(水)和歌山県民文化会館大ホール
・6月15日(木)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
・8月23日(水)姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじ・大ホール
・12月5日(火)6日(水)神戸ワールド記念ホール
・年明け2024年1月16日(火)17日(水)大阪城ホール 

9月16日(土)・17日(日)は大阪城ホールにて
『ロックロックこんにちは!25th Anniversary Special』もあります!!

詳細やその他の情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→https://spitz-web.com

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230522101500

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

どないなってるの?[5.22 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

これ、どうやってできてるねん?っていうものありますよね。素人にしてみれば、すごいし、圧倒されるのだけれど、その仕組とか成り立ちがてんでわからないみたいなこと。

僕がちょくちょく訪問する和菓子屋さんには、砂糖で作った見事な彫刻が飾ってあるんです。この写真がまさにそう。

今、何気なしに「彫刻」というワードを使ったけれど、彫刻っていうのは、読んで字のごとく、何かでっかい塊を彫ったり削ったりして作るものなわけで、これは…… どうなの? そもそもどうやってできているの? この、造形物。

ちょうど今月、季の言葉のコーナーで「白藤」を紹介したところ。結構レアな品種で、実は僕は目にしたことないんだよなと思っていたら、先に砂糖菓子を目の当たりにして興奮したんですが、ほんと、どうやって作っているんだろう? 誰かおせ〜て!

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

▼GUEST:イラストレーター:辻野清和 ▲#まちゃお765 タイムフリーで聴けます♪[5.18 thu]

野村雅夫の『CIAO 765』
木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
ゲストに、イラストレーターの
辻野清和さんをお迎えしました!

辻野さんは普段からCIAOを聞いてくださっているそう!
ありがとうございます◎
まちゃおと辻野さんは意外な共通点もあったり…

そんな辻野さんは、
ミッフィーでおなじみのディック・ブルーナが好きとのこと。
きっかけは専門学校時代の課題だそうで、
今の作風の原点になっているそうです。
さらに遡ると、もののけ姫も原点にあるのだとか!

辻野さんのイラストはとてもシンプルですが、
最初はシンプルな絵を描くことに対して苦手意識があったそう。
それでも挑戦したきっかけや、制作方法、
制作する上で難しい所など、お聞きしました!

また、シンプルな作風の作家さんが沢山いますが、
辻野さんご自身が思うの強みは”目”とのこと。
こだわりについて詳しくお伺いつつ、
今月プレゼントしているイラストについても
お話ししていただきました◎

そして辻野さんは、
6/23(金)〜7/2(日) に兵庫県西宮市にある
「WORLD TIMES Gallery」で個展を開催されます!
原画初個展だそうで、6/24,25・7/1,2の4日間は、
辻野さんが在廊される予定です!
ぜひ生で辻野さんの作品に触れてみてください◎

詳しくは公式HP・Instagramをチェック↓↓↓
公式HP ▶︎ https://kiyokazu-tsujino.jimdosite.com
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/kiyomaru5/


辻野さんがデザインしたアート作品、
UNKNOWN ASIA printed Mattersのプレゼントは
来週がラストチャンスです!!!
Twitterやブログに写真をアップしているので、
チェックしてみてください♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230518101444

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!