番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

さかな、さかな、さかな〜♫[7.17 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

魚、魚と毎日のように身の回りにお魚アイテムを置いて暮らしていると、魚心あれば水心とばかりに(慣用句の使い方がおかしい)なのか、どんどん僕の周りに魚が集まってくるんです。

こんな素敵な干菓子をいただきました。お魚だけでなく、金平糖で水の雰囲気も演出していて、なんとも涼しげ〜。ありがたや~。

ほんまに、魚、魚です。先日なんて、鮎そのものと、和菓子の鮎と、1日で同時に食べる日がありましたもんね。夏の魚、まだまだいろんな形で楽しんでいく所存です。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

大阪ステーションシティStay & Play「うなパラ!」[7.13 thu]

今日ご紹介するのは、
大丸梅田店 地下1階惣菜売り場と、
地下2階生鮮食品売り場で開催されるイベント「うなパラ!」です!


毎度おなじみ!
地下1階の「ごちパラ」で「うなパラ!」やで!

●「うなパラ!」とは・・・??
土用の丑の日、
7/30(日)の1日限りで展開される、
大丸梅田店イチオシの食のイベント。
約20店舗のうなぎ専門店や鮮魚・惣菜売り場から、
なんとベーカリーまでが参加する、
本格的なうなぎメニュー、
そして、うなぎ以外の食材を使った
”なんちゃってメニュー”までが揃うイベントが開催されます。

【王道派は、かば焼き・うな重・うなぎ弁当を展開する専門店を】

「五郎藤」
…大正15年、堺で創業した手焼きの鰻が自慢のお店。
「じん田」
…天満で創業100年以上。
 手間暇かけた鰻、秘伝のタレがウリの専門店。
「かわ祥」
…14階レストランフロアに昨年オープンした
 江戸前うなぎの専門店が期間限定でデパ地下出店。

【有名店が提案する鰻の味を楽しみたい人はこちら】

「かなたに」
…明治創業の仕出し弁当店。
 うな重に夏野菜の惣菜を加えたうなぎ弁当を。
「米八(よねはち)」
…炊きたておこわで有名なおこわ専門店。
 鰻おこわと牛すき焼き重でスタミナ満点
「柿安ダイニング」
…デパ地下惣菜の有名店。
 名物の黒毛和牛牛めしとうなぎを弁当に。

【うなぎ+αも楽しみたい人はこちら】

「ひとくちいなり むろや」
…南堀江発の稲荷すし専門店。
 柚子酢飯を使ったひと口いなりが名物。
 みょうがやネギなどの薬味にうなぎを合わせた変わり種を展開。
「伊勢鶏卵」
…濃厚なたまごで作る出汁巻きが自慢。
 たっぷり卵でうまきに。

【うなぎが苦手…でも土用の丑の日は楽しみたい!という方】

「正起屋(まさきや)」
…創業60年を超える焼き鳥専門店。
 かば焼き風の炭火モモ焼きを展開
「まい泉」
…東京発のとんかつ専門店。豚肉をかば焼き風に。

【変わり種はこちら♪】

「ポールボキューズ」
…フランス発のブーランジェリー。
 うなぎパイならぬ、かば焼き風パンを考案。
 パイを串刺しにして、かば焼きの味付けにしているそうです。


こちらはスタッフもよく食べに行っております
「じん田」さんのうなぎ!


非常に人気なので事前予約がおすすめ!

今年の「土用の丑の日」は日曜日。
家族みんなで楽しむなら、
当日は店頭では受け取るだけ♪
というWEBでの事前予約がオススメ!
特に老舗など有名店は当日は朝から行列ができるんだそう!!!
このお店は!というのがあれば、
ぜひとも予約システムを使用しましょう!


7/30は、大丸梅田店のうなパラ!へGO!!

大阪ステーションシティHP
https://osakastationcity.com/

doya
https://media.osakastationcity.com/

6月の取材レポはこちら♪
https://media.osakastationcity.com/?p=6842

今日は京都音楽博覧会2023チケット抽選先行予約あり!プレゼントも2種類ありの日◎[7.13 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝は【京都音楽博覧会 2023】チケット抽選先行予約を行います!

日時:10月8日(日),9日(月・祝)
会場:京都 梅小路公園 芝生広場
券種:①1日券(一般チケット)②1日券(学生チケット)
   ③2日通し券(一般チケット)④2日通し券(学生チケット)
   以上の4種類。

お一人様1公演につき6枚まで予約が可能です。
番組内で発表される「Sコード」を、
FM COCOLOのホームページ内にある
「Sコード入力欄」に入力してエントリー♪

受付は番組が終了する午前11時まで!
先着順ではありませんので、注意事項をしっかり読んで、
慌てずゆっくりエントリーしてください◎

FMCOCOLO HPはこちら
▶︎ https://cocolo.jp



そしてプレゼントも2種類あります!!!

●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪

今朝は、大丸梅田店で開催される食のイベントをご紹介します!

●7月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーターの鈴木なるみさんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪



欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のエントリー、プレゼントへのご応募お待ちしています!!!

ジーンズにますます「藍着」。[7.13 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

自分の翻訳仕事が忙しくてヒーヒー言っていた半年間。なかなか読書にあてる時間が少なく、もやもやしておりましたが、最近はようやくはかどってきています。

僕が長編すべてを読んでいる作家の増山実さんの新刊『百年の藍』も、一気に読了。増山さんは、いつも丹念な取材をもとにフィクションを構築されることに僕は感心していまして、今回その歴史を辿られたのは、日本の国産ジーンズ。

児島のことを深く知れるのだろうなと思ってページを開くと、増山さんの射程はもっと広く、長いものでした。浅草、児島、福山、岡山、大阪、広島、岩国、テキサス、神戸、そして意外な島も登場。

僕が文庫に解説を寄せた、日本におけるイタリア料理誕生の物語『風よ 僕らに海の歌を』とリンクするところもチラリとありつつ、日本の近現代の流れと何世代にもわたる登場人物たちの生き様と情熱を編み上げた内容に、グッと引き込まれました。

しかも、音楽好きの増山さんだけあって、今回は特にフォークソングのことが出てくるのですが、僕も知らなかった逸話や曲があって、この小説を読むことで、ずいぶんと興味が広がりました。

実は、僕が毎日履いているベルボトムもすべて国産でして、児島で買ったものも何本かあります。そして、考えたら、ジーンズのもとをさらに辿れば、イタリアの港町ジェノヴァにもつながるんですよね。ますますジーンズに愛着、いや、「藍着」を感じた読後の余韻に包まれています。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼ゲストに杉山清貴を迎えて行なった「RADIO Salon plus Vol.7」。ライブ音源をお届け♪ ▲タイムフリーで聴けます♪[7.12 wed]

FM COCOLO「CIAO 765」
毎週水曜日10時台に放送中のコーナーとの連動イベント

Brooklyn Parlor OSAKA × CIAO 765
「RADIO Salon plus Vol.7」
ご来場頂いた皆さま!ありがとうございました!!

今回お迎えしたゲストは、杉山清貴さん◎
当日は、デビュー40 周年のお話をメインに、
色々なお話を伺いました!





そして素晴らしいライブも披露してくれましたよ〜♪
今朝はライブ音源から、
「Nightmare」「ふたりの夏物語」の2曲をお届けしました!
いかがだったでしょうか?






杉山清貴さんは、現在
「杉山清貴 acoustic solo tour 2023」を開催中!

今後のライブが続々と決定しています◎

☆「南佳孝&杉山清貴 Half&Half SEASIDE LIVE 2023」を

8/19(土) 鎌倉プリンスホテル バンケット ホール七里ヶ浜で開催!

☆9/24(日)には、東京国際フォーラムで行われる

「南佳孝 50th Anniversary Live 2023 南佳孝フェス」にも
ご出演されます!

☆杉山清貴 「Sugiyama Kiyotaka Band Tour 2023」も開催決定!!!

関西は、10/9(祝・月) 東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール

☆11/5(日)には、東京国際フォーラムで行われる

「林哲司 作曲活動 50 周年記念 オフィシャル・プロジェクト
~ザ・シテ ィ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート」 に
ご出演されます!

さらにその後には、
杉山清貴&オメガトライブのLIVEも控えていますよ〜!
これからの活動がますます楽しみですね◎

公式サイトはこちら
▶︎ https://islandafternoon.com



-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230712102151

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

今日はプレゼントがある日〜♪[7.12 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントがあります◎

7/22(土)パナソニックスタジアム吹田で行われる、

セルティック FC・ジャパンツアーの「カテゴリー2 指定席」

→ ペア 10 組 20 名の方に!

対戦カードは、ガンバ大阪 vs. セルティック FC 。
午後7時キックオフです。
公式サイト ▶︎ https://celticfcjapantour.com

欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎

※当選者の発表は発送をもって変えさせていただきます。

沢山のご応募お待ちしています!!!

気合いを跳ね返すいちじく[7.12 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今年もこの時期がやってまいりました。いちじくの収穫です。去年の冬、自分では結構気合いを入れて大胆に剪定をしたつもりなんですが、僕の気合いを跳ね返すかのように、しっかり繁茂しております。

その葉陰には、既にたくさんの実が付いていまして、最初の方こそ鳥に食べられてしまっていたんですが、あまりにも葉っぱが生い茂るからそこにうまく隠れられているということなのか、わんさとでっかいのが収穫できるようになりました。

やったね! ナイフでサクッと開けて、スプーンですくえば、甘い。うまい。

でも、僕の一番好きないちじくの食べ方はジャムなんです、ジャム。ことこと煮詰めるくらい、まだまだたくさんとれますように。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→ 指揮者:田中祐子 ( @yukolin78 ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓[7.11 tue]

『CIAO 765』
火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】

本日は国内・海外でご活躍の指揮者、田中祐子さんがリモートで登場!!

指揮者を目指されたきっかけや、
玉置浩二さんとのお話もお伺いしました!
指揮者の視点での貴重なお話でしたね〜◎

次回共演されるのは山崎育三郎さん!
7/15からスタートする「山崎育三郎 Premium Symphonic Concert Tour 2023 -PRINCIPE-」
札幌、福岡、東京、兵庫、岡山の前半5公演で指揮されます!
詳細はHPをチェック→https://billboard-cc.com/yamazaki-principe

まだ話し足りない!ということで、
来週も引き続きお話をお伺いします♪
お楽しみに〜!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230711092000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

やってる、やってる〜〜〜〜!![7.11 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

番組に届くメッセージの中に、ここ1ヶ月くらい、同じような質問が散見されるんです。それは、「今年はもう投網はしているのか?」というもの。そんなメッセージが定期的に届くのがうちらしいなと思うんですが、答えとしては……

やってる、やってる〜〜〜〜!!

投網も3年とか4年かな、毎年、夏にやっていると、もうすっかりそんな自分に慣れちゃって、当たり前すぎるから、ラジオでわざわざ話題にしない、というレベルに到達してしまいました。思えば遠くへ来たもんだ。

で、こちらの写真は、この初夏の僕の投網の様子。鮎が何匹か網にかかっているの、見えます? 腕前があまり上達しないのが悩みです。鮎の群れ、すばしっこいの……

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

可憐な一輪[7.10 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

去年春に続く2度目のコロナ陽性ということになってしまい、家に閉じこもっていた先週。ベランダの掃除と整理をしました。思えば、前回のコロナ隔離期間に「なんちゃってビオトープ」を整備したんだった。

あれから1年と数ヶ月。メダカも順調に増えて、初代はますますたくましくなり、また赤ん坊も生まれ、貝はとことこ動き回り、水草はちょくちょく間引かないといけないほどに繁茂。祖父母の形見である大きな睡蓮鉢が、見事にひとつの小さな生態系を生み出しつつあります。

たいした世話をしてないのに、すごいもんだし、癒やされるなと夕涼みがてら眺めていたら、お!

名前すら忘れた水草から、すっと一本茎が伸びて、可憐な花を咲かせているのを発見。なんだか、ニンマリ。暑い夏の始まりの、嬉しい一コマでした。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。