CIAO 765
ありがとう、『こんばんは、太陽の塔』。[7.24 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
春に読み始めたものの、忙しくて読み切れていなかったものを、改めて、一から一気に読んだぞシリーズ、これで3冊目となる小説が、こちら『こんばんは、太陽の塔』です。著者は、アメリカの女性、マーニー・ジョレンビーさん。彼女がなんと、日本語で書き下ろした小説です。
主人公は20代前半のやはりアメリカ人女性で、ローティーンの頃から地元で高名な陶芸家に師事して技術を学び、大学でもろくろに向かう日々だったのですが、師弟関係に問題が生じ、逃げるように日本の中高一貫女子校での臨時英語教師のポストを頼り、たどりついたのが大阪だったんですね。
日常会話はできるものの、いざ一人暮らしで仕事も始めるとなると、日本語は難しい。北摂や梅田、京都、慣れない関西で人間関係も一から構築するのは大変な中、彼女にはたくさんの困難が待ち受け、かつてのトラウマもちょくちょくフラッシュバックするのですが…
僕の生活圏が舞台だから読みながら手に取るようにイメージが湧くとともに、外国で暮らすことの心細さと好奇心の広がり、さらには語学の学べば学ぶほど深くなる悩みと意義について、僕は何度もうなずきました。ため息をつきました。そして、嬉しくもなりました。
それだけに、彼女の一挙手一投足が気になってページをめくり続け、勝手に叱咤激励しながら、最後には彼女の幸せを願うようにして本を閉じましたよ。
僕たちが当たり前のように見ている風景や習慣も、外国人の視点を借りると新鮮だったり奇異に見えてきたりするもの。日本語でそんな物語を編み出してくれたジョレンビーさんに「あっぱれ!」とお伝えしたいです。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
▼GUEST:イラストレーター・鈴木なるみ ▲タイムフリーで聴けます♪[7.20 thu]
野村雅夫の『CIAO 765』
木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
ゲストに、イラストレーターの鈴木なるみさんをお迎えしました!
現在、フリーのイラストレーターとして活動されている鈴木さんは、
「UNKNOWN ASIA 2021」で野村雅夫賞を受賞◎
まちゃおとはお久しぶりの再会でした!
鈴木さんのルーツは、絵本にあるとのこと。
子供の頃絵を見たくて、お家にあった
「ウォーリーをさがせ」や「安野光雅さん」の作品を
よく見ていたそうです。
制作は何から始められるのか、
どういう過程で制作されるのかお聴きしたところ、
下準備として調べ物をすることがあるそうで、
“チーズ工場でチーズができるまで”を描いた作品を例に挙げて、
教えてくださいました!
今月番組でプレゼントしているアート作品
「真夜中のあかり2023」についてもお伺いしたところ、
どういうテーマで、どんな構成で描かれたのか
丁寧にお話してくださいました◎
そんな鈴木さんは、
8/2(水)〜8/13(日)に、初の東京個展を開催されます!
手ぬぐいやアクリルキーホルダーなど、
たくさんのグッズを制作中とのこと!
詳しくは、鈴木さんのInstagramをチェックしてください♪
▶︎ https://www.instagram.com/_suzuki_narumi_/
そして、鈴木さんデザインのアート作品プレゼントは
来週がラストチャンスです!!!
Twitterやブログに写真をアップしているので、
ぜひチェックしてください♪
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230720101501
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!!
大阪ステーションシティStay & Play「梅田ゆかた祭」[7.20 thu]
今日ご紹介するのは・・・
梅田エリア一帯で開催されるイベント「梅田ゆかた祭(まつり)」です。
●梅田ゆかた祭とは
梅田エリア一帯の地域の縁を結び、
広がっていくことを目標としたお祭りイベント。
今年で10回目の開催を迎えます。
イベントは7月10日からスタートしていて、約1か月にわたり、
梅田界隈の商業施設や店舗で、
装飾などによるおもてなしや
SNSフォトキャンペーンなどを実施するというもの。
メイン会場は5つ。
・大阪ステーションシティ(5F 時空(とき)の広場)
・阪急茶屋町
・グランフロント大阪会場
・そねちか
・ドーチカ
この他にも、ルクア大阪、梅田スカイビル、Nu茶屋町、
ホワイティうめだなど、梅田エリアの多くの商業施設も参加しています。
特に、今週末7月22日と23日に行われるのが
「梅田ゆかた祭」のメインとなるイベント!
4年ぶりに開催される「ゆかたde盆踊り」や「梅田打ち水大作戦」、
「うめだいろ縁日」などなど、大人も子どもも楽しめる内容。
都会のど真ん中で夏祭りが楽しめる2日間です。
特に、「ゆかたde盆踊り」は、4年ぶりの復活開催!
定番の盆踊りから、話題のヒットソングに合わせた
「梅田ゆかた祭」オリジナル振り付けの盆踊りなどが楽しめます。
こちらの盆踊りは3部構成となっていて、北区地域女性団体協議会の皆さんが
お手本となって踊ってくれるので、初心者でも気軽に参加できます。
1部は、
子供に人気のアニメソングや「バハマ・ママ」などといった定番曲で盆踊り。
2部は、大阪市北区の代表曲「北区いきいき音頭」や昭和演歌の名曲で盆踊り。
3部は、最新ヒットソングや名曲を中心に、
北海道出身のダンサーNARUさんが振り付けしたという
オリジナル振り付けで盆踊り。 というスケジュール。
●大阪ステーションシティ会場でのイベントも注目●
「上田安子(うえだやすこ)服飾専門学校」による
毎年恒例のファッションショーを今年も開催。
様々な動物を浴衣で表現するんだそう。
ほかにも「民族衣装文化普及協会」による浴衣ショーや、
提灯づくりワークショップ、
アヒルすくい、ヨーヨー釣り、
水占みくじなどが楽しめる縁日を実施。
また、ノースゲートビルディング14階にある「天空の農園」では、
22日の午後2時から数量限定で、
天空の農園で育てた野菜を使った縁日なども開催予定です。
「風の広場」では手ぬぐいが、ガーランドのように飾られたり、
映えスポットも登場予定!
大阪ステーションシティHP
⇒https://osakastationcity.com/
doya
⇒https://media.osakastationcity.com/
6月の取材レポはこちら♪
⇒https://media.osakastationcity.com/?p=6842
今日はプレゼントが2種類ありの日![7.20 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントが2種類ありの日〜!!!
●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪
今朝は、梅田エリア一帯で開催される夏のイベントをご紹介します!
●7月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーターの鈴木なるみさんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪
今日は、鈴木さんへのインタビューをお届けします!
お楽しみに〜!
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ご応募お待ちしております~!
今度は後祭[7.20 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
今年も祇園祭前祭が終わり、後祭の期間へと入っていきます。60年代から前後合わせて行っていたものを、本来の形に戻したのが2014年でしたから、もうすぐ10年なんですね。
山鉾を立てて巡行するのに合わせて、都市機能も完全に祭シフトとなるわけですから、昔の姿に戻すことに対して、意見も様々に飛び交ったのだろうと思います。
ただ、祇園祭はいずれにしても7月いっぱいいろんな行事が相次ぐわけで、その意味では前後に少しでも分散させたほうが、観光客の受け入れ態勢などなど鑑みて……
と、難しいことはよくわかりませんが、盛り上がりがじんわり続くのは楽しいなと、河原町通りを歩きながら、こうした提灯を見上げて思うのでした。そして、京都市民は後祭の切なさないまぜの雰囲気が好きな気がするのは僕だけかしら。ちなみに、僕の推しは、大船鉾。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
今日は「ART OSAKA 2023」入場チケットをプレゼント♪[7.19 wed]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントありの日!
7/26(水)から開催される「ART OSAKA 2023」の
入場チケットを” 2 組 4 名”の方にプレゼント!
▶︎ https://www.artosaka.jp/2023/jp/
8時台のコーナー「プラッと出かけ CIAO 」で
詳しくご紹介します♪
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
沢山のご応募お待ちしています〜\( ˆoˆ )/
知らん間に大きいなったね〜[7.19 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
春に「もしも草木が話したら 植物をめぐる15の疑問」なんて本を翻訳出版したおかげか、植物を育てることにまた開眼している僕です。例によって、植えたら基本、放ったらかしですけどね。
週末に確認してすごく嬉しかったのは、このバジル。種を屋内で発芽させてから植えたものなので、こんなツヤツヤの葉っぱを見たら、嬉しくなって、もう食べてしまいたいくらいです。カプレーゼにしてやるぞ!
と、その気持ちをクッと堪えて、もうしばらく鑑賞します。かわいいんだもの。夏休みに久々に会った親戚のおばさんみたいなセリフを口走ってしまうもの。「大きいなったね、ほんまに」。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→ 指揮者:田中祐子 ( @yukolin78 ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓[7.18 tue]
『CIAO 765』
火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】
本日は国内・海外でご活躍の指揮者、田中祐子さんが
先週に引き続き、リモートで登場!!
大学に通っていたころはZIP-FMのヘビーリスナーで、
そこから音楽の幅が広がっていったようです◎
普段から聴いている音楽についてたくさんお話いただきました♪
そんな“ゆうこりん”こと田中祐子さんは
9/9(土)、10(日)新国立劇場オペラパレスにて
藤原歌劇団公演 オペラ「二人のフォスカリ」で指揮をされます!
詳しくはこちら→https://www.jof.or.jp/performance/nrml/2309_futarinofosukari.html
オペラの魅力もたくさんお伺いできました◎
今度はスタジオにもお越しくださいね〜!
ありがとうございました♪
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230718092100
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
カヌーの風情[7.18 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
よく晴れた日曜日の午後、三連休の中日だったこともあって、琵琶湖のビーチもたくさんのヒトデ、違う、人出。
この日は南からの風が強めに吹いていたせいで、そこそこ波立っていたもので、僕は川から下ってきたSUPを岸辺に置いたまま、ちょいと琵琶湖で泳いで、疲れたらぷかぷか浮かんで入道雲を眺めていました。
そんなのんびりした僕の視界に飛び込んできたのが、立派なカヌーです。びっくり! 僕はカヤックやらSUPやら乗っていますが、見事な木製のカヌーを琵琶湖で乗りこなしている人を見たのは、これが初めて。
オールの使い方がカヤックとは違うんですが、多少の波をもろともせず、すいすい漕いでいく男性ふたりの格好良いこと。なんか、カヌーは風情があるんですよね。指をくわえて見送った僕ですが、カヤックもSUPももっと上手くなりたいぜと、良い刺激を受けました。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
今日はフジロックフェスティバル・オフィシャルグッズセットをプレゼント♪[7.17 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日はプレゼントありの日♪
フジロックフェスティバル・オフィシャルグッズセットを1名の方にプレゼント◎
LサイズのTシャツ、フェイスタオル、
リストバンドキーホルダー、ステッカーの4点セット!!
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!