CIAO 765
巨大なハチとのツーショット[8.23 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週金曜日、定期的に様子を見に行く琵琶湖畔の佐川美術館に立ち寄ってきました。夏休みということもあるのか、9月18日まで開催されているのは昆虫展。
地球が実は昆虫王国と呼びたくなるほどに種類が多いこと。虫の音の出し方と鳴く理由、そして聴き比べ。植物、人間との関係。知られざる生態などなど。知ってるつもりだったことも、まったくもって知らなかったこともあって、知識が僕なりにそれなりに広がりました。
そして、これは今どきだなと思うことですが、展示室内で写真撮り放題ということで、僕も巨大なハチさんの模型との2ショットをキメてきましたよ。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
キツいのもすぐにキラメク。夏のマジック。[8.22 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
昨日も暑かった… 番組が終わってから取材があったんで午後もウロウロしていたんですが、ちょっとでも屋外に出るとまぁ大変。
僕、サマーソニックでこんな陽気の中よく2万歩くらい動いたな。と、振り返って自分を褒め称えたい気分に駆られました。
でも、写真を見ながら思い返せば、まだ数日しか経っていたいのに、思い出は既にきらめいているんです。それが夏のマジックなんですかね。きつかったはずなのに、すぐにきらめく。
僕が巡りまくった各ステージのミュージシャンのパフォーマンスもそれぞれ良かったのと同時に、夕方から一気に過ごしやすくなった海風そよぐこんな景色もすばらしかった。
数年前に一度ロッジ舞洲に宿泊したことがあるんですが、その時にも宿の方が「うちからの夕陽はすばらしいんです」と胸を張っていらっしゃったことを覚えています。こんな夕陽からのマジックアワー、そして、夜空に浮かぶ細い三日月。そこに、極上の音楽。SUMMER SONIC OSAKA 2023、ありがとう!
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
今日は『2023 イタリア ボローニャ国際絵本原画展』入場チケットをプレゼント♪[8.21 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日はプレゼントありの日♪
西宮大谷記念美術館で開催中の
『2023 イタリア ボローニャ国際絵本原画展』入場チケットを
3組6名の方にプレゼント!!
http://otanimuseum.jp/exhibition_230819.html
※こちらのチケットは平日のみ使用可能です。
土日祝日は使用できません。
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ボードより調子に乗っていないか?[8.21 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
かつて琵琶湖のモーゼだと勝手に気取っていた僕ですが、今やSUPを楽しむ人もわんさか。決して珍しい景色ではなくなりました。SUPというのは、スタンダップパドルボードのことで〜っていう説明ももはや不要かという人気ぶり。
見ていると、おっかなびっくり立ち上がっては、湖にドボンという人が続出しています。まぁね。僕も以前はそうだったよ。ボードの上で、生まれたての子鹿のようにぷるぷるしていましたから。
それが今ではこの通り。どうやったら落ちるんだっけ?などと口走るほどの調子に乗りっぷりですよ。SUPじゃなくて調子に乗っていたら、そのうち盛大なドボンが来るんだろうなとも思っているのですが、それはそれでケセラセラと。
ただ、ドボンしたら寒い時期がやって来たら、今度はカヤックに乗り換える秋がやって来るので、それまでしばし、可能な限り、SUPのスキルをさらに上げていこうと思いますよ。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
今日はプレゼントが2種類ありの日![8.17 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントが2種類ありの日◎
●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪
今朝は、大丸梅田店でまもなく開催される、
大人男子の夏休み企画をご紹介します!
●8月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
digmeout アーティストの藤井桜子さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ご応募お待ちしております~!!!
チーズ工場、いただき![8.17 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
毎月、ひとりのイラストレーターなど、アーティストにスポットを当てている木曜10時台のコーナー、ホームズHOP STEP ART。
先月は鈴木なるみさんをピックアップして、スタジオにもお迎えしました。アートフェアUNKNOWN ASIAでお目にかかって以来ということで、僕も改めてじっくりお話をうかがえた楽しいひと時でしたよ。安野光雅に原点のひとつがあるあたり、僕がその作風を好む理由も判明しました。
そんな鈴木なるみさんは、今後の展開として、雑貨やカーテンなど、暮らしの中で日々使うアイテムを作ってみたいとお話されていたんですね。そしたら、先日ですよ、局に僕宛の荷物が届きまして、開けてみたらば、この手ぬぐいが!
しかも、柄は僕のお気に入りの作品、チーズ工場じゃないですか! 大興奮ですよ。鈴木なるみさん、グラッツィエ、ありがとう。大事に、それでも高めの頻度で使っていきます。
そして、今月は藤井桜子さんにスポットを当てます。手掛けられたアート作品のプレゼントもありますよ~
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
フェスティバルホールの楽屋から見る風景[8.16 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
日曜日には、フェスティバルホールでのジョン・ウィリアムズ フルオーケストラ コンサート大阪2023で司会を務めてきました。フェスティバルホールは、国内屈指の音響空間で、こうしたフルオーケストラの公演を前提に設計されているので、他のホールと比べて楽屋エリアがとても広いという特徴があります。
僕もポップスのコンサートを観た後に、交流のあるミュージシャンに会いに裏へ回ることがあるんですが、自分が個室の楽屋を使うことはめったにないため、そこそこはしゃいでいましたよね。着替えや準備、打合せが一段落したら、カーテンを開けて、外の景色を見て、お、こんな感じなんだとウキウキ。なるほど、西側の窓からは、向かいのコンラッド大阪がよく見えますよ、と。
ん? 人? 人がいる!
結構びっくりしますよね。「もしかして、イーサン・ハントかな?」と、念のために目をよく凝らしましたが、違いました。『ミッション・インポッシブル』最新作を見ると、「もしかして」って思うわけですよ。建築関係の業者さんの点検か何かだったようです。そりゃそうか。走ってなかったしね。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
かっこいいやつ、とは?[8.15 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
ちょっと焦っていました。だいぶ投げました。何をって、そりゃ、僕が投げると言えば、投網ですよ。
先週末、友人たちと繰り出した琵琶湖。何を焦っているって、もうすぐ鮎が禁漁期間に入るんです。そんでもって、今週末は水辺でゆっくりとはいかない予定だけに、今のうちに投げて投げて、スキルアップやぁ!
おかげさまで、鮎にハスにオイカワにと、そこそこの漁獲。そこそこの技術向上。そこそこの筋力アップとなりました。
ちょっと、かっこええやつ、写真撮っといてや。いくで。せいやー!!!
僕の中で「かっこいい」=「投網をうまく投げる」という方程式ができあがっていることに自分でも言ってから唖然とした夏の思い出2023です。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
登ったら見えないから、という詭弁。[8.14 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先日、局に届いていたニュース原稿で読みました。山梨県が富士山の登山道に人が滞留すると危険だということで、どこかで入山規制をするかもしれない、と。
僕がワンダーフォーゲル部出身だと話すと、よく聞かれるのが、「富士山登ったことあるんですか?」ってやつ。答えは、「なし」です。
「え? 意外! そうなんだ!」と続くわけですが、僕は富士山はそのルックが好きなんです。登ると見えないじゃないですか、そのお姿が。という屁理屈をこねているわけですが、半分冗談、半分本気。
こうして、遠いところから富士山がこちらをチラ見しているのを発見すると、すごく嬉しくなるんだもの。先週から続いた、僕の今年の夏山登山日記、中央アルプス木曽駒ヶ岳編、これにて終了!
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
大阪ステーションシティStay & Play「Bar SANDBANK」[8.10 thu]
今日ご紹介したのは、
JR大阪駅直結のホテル「グランヴィア大阪」にあるホテルバー
「Bar SANDBANK(サンドバンク)」で開催中の
【トワイライトビアホール】
ただいま!と店内に入り、
もはや我が家のような気分のまちゃお♪
「トワイライトビアホール」は、
時間無制限の飲み放題に、
選べるおつまみ2種がついたセットが楽しめるもの。
しかもおひとり様、5,000円(税・サービス料込)!!
バーならではの楽しみ方で、
珍しい北欧の蒸留酒アクアヴィットを始めとした10種のビールを堪能できます。
この「アクアヴィット」とは…
北欧を代表するスピリッツの事で、度数はなんと40度!
ラテン語のアクア·ヴィテ(生命の水)が由来。
じゃがいもが主原料で、ハーブやスパイスで香り付けしていて、独特の風味を感じます。
本場の北欧では常温か冷凍庫で冷やし、
ビールをチェイサーにしてストレートで飲むのが定番なんだとか。
こちらではバーテンダーがカクテルなどでも提案していますが、
やはりオススメはストレート!
そしてビールも種類が豊富!
タップ、ビンなどもあわせて10種が展開されています。
タップビールは「キリン一番搾り」「隅田川ペールエール」の2種。
(隅田川ペールエールは今回の企画のために仕入れたもの)
その他、ギネス、クラシックラガー、黒ラベルなどの瓶ビールもあります。
そして、中でもオススメなのが
「エストレージャ ガリシア」
→ラガーに近い、飲み応えある味
「ケストリッツァー シュヴァルツビアブラウアライ」
→1543年創業。東ドイツ発、歴史ある醸造所の黒ビールで、
詩人ゲーテが愛した黒ビールとしても有名!
「スノー·ブロンシュ ジャパン·ホワイトエール」
→伊丹発のクラフトビール
まちゃおがいただいたのは、「エストレージャ ガリシア」
「待て」中のまちゃお
おつまみは、
ミックスナッツ、生ハム&プレッツェル、ビーフジャーキー、
エナフ パテドカンパーニュ、豚肉のリエットなど。
”ちょっとずつ”なので、ゆっくりビールを飲むのにちょうど良い量。
お店のバーテンダー田中さんの知識が素晴らしい!
ちょっとした会話もホテルバーならではです♪
ご紹介したグランヴィア大阪のホテルバー「SANDBANK」で実施中の
「トワイライトビアホール」は、10月31日(火)まで開催中です
時間は、午後4時〜午後8時までで、ラストオーダーは午後7時30分までです。
もちろん1人から注文可能。料金は1人5000円!これはお得!
みなさま、是非!!!!