番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

大阪ステーションシティStay & Play「patisserie AKITO(パティスリーアキト)」[8.31 thu]

今日は、エキマルシェ大阪にある
「patisserie AKITO(パティスリーアキト)」をご紹介しました!



patisserie AKITOは、神戸元町にあるパティスリー。
手作りのミルクジャムを看板に、ひと手間かけた商品を展開しています。
オーナーシェフ:田中哲人(あきと)さんが、
いくつかのホテルでの経験を経て、神戸にある有名菓子店に勤務。
そのお店で、牛乳を使ったミルキッシュジャムを考案。
一躍メジャーなジャムに。
その後独立し、2014年にパティスリーアキトを開店されました。


こちらが噂のミルクジャム!


●商品のラインアップは…

ミルクジャム…950円
ピスタチオミルクジャム…980円
アールグレイミルクジャム…980円
ミルクジャムプリン…480円

一番人気は、
オーナーが考案した彼の代名詞ともいえる「ミルクジャム」。
世界各地で親しまれてきたコンフィチュールで、伝統的なジャムのひとつ。
こちらのお店では、兵庫県淡路島産の牛乳を原料に、
銅鍋で2時間かけてじっくり煮詰めて作っています。
優しいミルクの香りとコクのある味わいを堪能できる逸品として、
お土産などとしても人気を集めています。
「ミルクジャム」だけでなく、
ピスタチオなどといった様々な食材とあわせたバリエーションジャムも豊富。
塩バターのミルクジャム、ピスタチオのミルクジャム、
アールグレイのミルクジャムなどがあります。
神戸のポートタワーをイメージしたオリジナルの鼓(つづみ)型ボトルに
上下2層のジャムをボトリングしたものも人気。


魅惑の試食タイ〜ム\(^o^)/


ん〜〜〜♪余韻が良い〜〜〜♪

ミルクジャムの他にも、
ミルクジャムを練り込んだ「バトン」シリーズなる焼き菓子や、
生菓子、プリンなども展開。
ほとんどの商品にミルクジャムが使われていて、
優しい甘みを楽しむことができます。
また、プリンは大阪店限定のフレーバーも多数あります。




ご紹介したミルクジャムが食べられる「パティスリーAKITO」は、
エキマルシェ大阪にあります。是非足を運んでみてください♪

最後はオーナーシェフの田中哲人さんと!



大阪ステーションシティHP
https://osakastationcity.com/

doya
https://media.osakastationcity.com/

8月の取材レポはこちら
https://media.osakastationcity.com/?p=7927

今日はプレゼントが2種類ありの日![8.31 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日はプレゼントが2種類あります◎


●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪

今朝は、あま〜くて美味し〜いお店をご紹介♪


●8月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
digmeout アーティストの藤井桜子さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪  

※今日がラストチャンスです!!!


欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています!◎

とんだカルタがあるもんだ[8.31 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日、あれは僕が京都珍肉博覧会なるイベントに参加していた時のこと。ひとしきり盛り上がり、料理もすべてたいらげ、歓談の時間になったタイミングで、そこにいたみんなでカルタをしました。

え? カルタ? 急にカルタ? まぁ、当然の疑問ですよね。それというのは、「ぜひマチャオさんにプレイしてほしいカルタがある」とプレゼンされた方がいらっしゃったんです。

それが、なんとびっくり、おさかなカルタ。そう、僕が魚好きであるというのをよくわかってらして、用意してくださったんです。嬉しいことです。お話を聞くと、このさかなカルタなるものには、いくつか種類があるらしく、僕たちがプレイしたのは、淡水魚編。マニアックすぎる!

テーブルに広げる取札には、それぞれ魚のうろこがプリントされていて、読札にはその魚のヒントが書かれているという仕組みです。だから、マニアックすぎる!

むっちゃ楽しいんですよ。でも、難しすぎる。みんな、スパン!という感じではなく、おそるおそる、半信半疑で、首を傾げながら札に手を伸ばすのがまた笑えました。

おさかなカルタ、あなたもどう?

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

今日は宇多田ヒカルの「オリジナル Gold 小判」 をプレゼント♪[8.30 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝もプレゼントありの日◎


宇多田ヒカルの「オリジナル Gold 小判」を 1 名の方にプレゼント!!
※黄金ではありません。小判の形をしたグッズです♪


欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060

「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています〜!!!\( ˆoˆ )/

好きだぜ、ハニー![8.30 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ハチミツが好きです。家にはいろいろとストックがあります。アメリカに住んでいる従兄弟のお姉ちゃんは養蜂をしているという話だし、僕の知り合いの大工さんのところも滋賀県でミツバチを飼っているということで、たまにいただいています。その他にも、ハワイのやらイタリアのやら、ハンガリーのやら、どんどん集まって、ちょっとしたコレクションが我が家にはできあがっています。産地が同じでも、花が変われば、また味わいがガラッと変わるのがハチミツの面白いところですよね。

先日、前からいろいろと味わっていた、京都のヒグチ養蜂園の方にお会いする機会がありました。こちらのがまた、本当にどれも丁寧に作られていておいしいんですが、今回ゲットしたのがまたレアな逸品。「いいぎり」という植物の単花もの。さっぱりしていて、どことなくグリーンティーの風味あり。最高です。お話をしていて知ったのが、こうしたハチミツの花の成分を確実に知るために、DNA鑑定を依頼すること。びっくりですよ。最後まで、じっくり味わわせてもらいます。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

ラジオ売り場をパトロール[8.29 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日の番組冒頭で話しましたが、先週金曜日、せっかく時間を作って出かけた免許の手続きが不発に終わり一時意気消沈した僕ですが、そんなことでへこたれている場合じゃない。

気を取り直して出かけた家電量販店。おそらくは京都で最大の規模を誇る店舗へ久々に入ると、思わずキョロキョロしてしまいました。家電パトロールがとんとご無沙汰だったもので、最近の売り場はこんなことになっているのか、ヘッドホンのコーナーとかとんでもないアイテム数じゃないかと大興奮。

って、ヘッドホンに目移りしている場合ではない! 僕が目指したのは、ラジオ売り場です。実は、自宅のラジオが最近うまく充電できなくなってしまい、これを機に新調しようと、品揃えの良いお店でじっくり選んでみようと思ったわけです。

ただ、ラジオ売り場、なんて今どきあるのか? どこかのコーナーに併設という感じでひっそりしているんじゃなかろうか、なんてことはありませんでしたよ。かなり豊富にラインナップされていたラジオの数々。楽しかったですわ。

そして、いろいろと吟味に吟味を重ねまして、昔から気になっていたこの子を我が家に迎え入れました。感度良好! これからのリスナーとしてのラジオライフがまた豊かになりそうでホクホクしています。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

すっ飛ばして早く使いたい![8.28 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

新しいおくすり手帳が手元に届きました。実は最近、前に使っていたものがいっぱいになったので、薬局で新しいのを作ってもらったところなんですが、なんなら、それをすっ飛ばして、早くこちらを使いたい。そんなはやる気持ちをグッと押さえている状況です。

「届いた」と書きましたが、正確には、番組ディレクターからのありがたいいただきもの。そして、このおくすり手帳を制作したのは、見仏記で知られる、いとうせいこうさんと、みうらじゅんさん。

だから、表しには仏像が鎮座しているわけです。しかも、おくすり手帳だけに、薬師如来。いいね!

「まちゃおなら面白がってもらえるかなと思って」と手渡してくれました。面白がりますとも! あ〜、薬にはあんまりたくさんお世話になりたくないけれど、これは早く使いたいのだ!

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

▼GUEST:digmeout アーティスト・藤井桜子   ▲タイムフリーで聴けます♪[8.24 thu]

野村雅夫の『CIAO 765』
木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
ゲストに、digmeout アーティストの藤井桜子さんをお迎えしました!

藤井さんは、京都造形芸術大学を卒業後、
イラストレーターやグラフィックデザイナーとして
大阪を拠点に活動されています。

子供の頃から絵を描くことが好きで、
ずっと画塾に通われていたそうですが、
高校は進学校で美術大学に行く選択肢がなかったため、
自分で情報を調べて美術大学の進学を決めたそうです。
中でも、大学の後半がとても刺激的だったとのこと◎
授業の内容など、興味深いお話をお伺いしました!

藤井さんは、
元々モノクロで描かれることが多かったそうですが、
現在は絵具の色彩や、
アナログとデジタルのツールを組み合わせた表現が特徴的です。
今の作風についてやこれから挑戦してみたいことなど、
沢山お話ししてくださいました◎

今後の活動について、詳しくは、
Instagramをチェックしてください♪
▶︎ https://www.instagram.com/sakurakofuji/

そして、藤井さんデザインのアート作品プレゼントは
来週がラストチャンスです!!!
Twitterやブログに写真をアップしているので、
ぜひチェックしてください♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230824101621

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!!

僕にとって、料理本は読み物です。[8.24 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

料理本って、ご自宅にお持ちですか? お持ちなら、どんなタイプですか? レシピも重宝するけれど、僕はと言えば、その料理の文化的な背景や歴史についての記述もあるものが好きで、なんなら、そういうところばっかり読んで、載っている料理は作ったことがないなんてこともあるくらい。

そんな僕にとって垂涎の本が出ましたよ! 日本ビリヤニ協会、その名もビリヤニ太郎さんの著書『魅惑のスパイスごはん ビリヤニ』です。日本ビリヤニ協会とは、僕もちょっとした縁があるのですが、読み始めると、太郎さんのビリヤニとの出会いや、いつか日本で「牛丼やラーメン」なみに定着させたいと鼻息荒く普及に努めてこられたひとつの集大成であり、初心者にもやさしい入門書でもあります。

読み物としても興味深いし、こんな香り立つ1冊を手にした以上、そのうちまた料理の腕をふるわなければ! 

それにしても、帯にコメントを寄せているスパイス料理研究家、印度カリー子さんの存在も気になるなぁ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

今日はプレゼントが2種類ありの日![8.24 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類ありの日◎


●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪

今朝は、大丸梅田店で昨日から開催になったイベントをご紹介します!


●8月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
digmeout アーティストの藤井桜子さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に♪

今日は藤井さんへのインタビューをお届けします◎
お楽しみに〜!!!


欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

ご応募お待ちしています!\( ˆoˆ )/