番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

☆内田ラグビー部長のラグビー通信 9月7日号☆[9.7 thu]

CIAO765初代プロデューサー 内田ラグビー部長から届く「ラグビー通信」。
オンエアでもご紹介していますが、ダイアリーに完全版を掲載♪
観戦の参考になる情報もあると思いますので、ぜひチェックを!!


【初戦の相手・チリ代表について】
チームの愛称はチリの国鳥コンドルから「ロス・コンドレス」。 今回、過去本大会に出場していたアメリカ合衆国、カナダといった国を破ってアメリカ大陸予選を勝ち 上がり、初めてワールドカップ本大会の出場権を掴みました。 スクラムが強く、屈強で大きなファイターが多い。セットプレー(スクラムやラインアウト)を起点とする 戦術にフォーカスしたチーム。
直近のワールドラグビーランキングは22位(8/28付)。 (日本は14位)2015 年の南アメリカラグビーチャンピオンシップで初優勝して以来、チームとしての成長と発展を続け ており、ワールドカップでも勝利に向けて意欲を燃やしていると聞きます。 そしてチリ代表にとっても、そのワールドカップ 1 勝を上げるため、最もそのターゲットとするのは間違い なく初戦となる日本代表でしょう。両国にとって注目の一戦となることは間違いありません。

【ラグビーワールドカップ 2023 フランス大会 展望】
第 10 回の節目となる今大会。 これまでの歴史の中で、最も優勝国予想が難しい大会と言えるのではないでしょうか。 それほど各国の力が拮抗しつつあります。 もちろん、ワールドラグビーランキング上位の国が優勝予想に名を連ねてはいますが、南半球 4 カ国 (ニュージーランド・オーストラリア・南アフリカ・アルゼンチン)による対抗戦、ザ・ラグビー・チャンピオン シップで今年優勝したニュージーランドが、ロンドンで行われた先週の試合では南アフリカに 35-7 で いいところなく完敗、試合前はランキング 6 位だったイングランドが 9 位のフィジーに 22-30 で敗れ、8 位に転落、逆にフィジーは 7 位に上昇するなど、直近の強化試合でも戦前の予想を覆す結果が いくつもあり、なかなか的を絞ることができません。 最近の成績から見れば、やはり今年のシックスネイションズ(イングランド・スコットランド・ウェールズ・ アイルランド・フランス・イタリアによる対抗戦)で全勝優勝し、現在のランキングも 1 位のアイルランドが 優勝候補のひとつに挙げられます。 そして、ここにきて安定しているのが、前回優勝国の南アフリカ。最近では前述のニュージーランド戦 のみならず、ウェールズにも大勝しています。 面白いのが、このアイルランドと南アフリカが同じ予選プールでいきなり激突するということ。 ここの勝敗が両国にとって頂上に上り詰めるまでの組み合わせを左右することになります。 もうひとつ、(特に内田が個人的に注目しているのは)開催国・フランス。この 2023 年大会に向けて長期的な強化をしてきましたし、何よりやはり地元の利は大きいと思います。 もちろん、ニュージーランド、オーストラリアといった国々も今の調子を落としたまま終わるとは思えません。 開会式の後の開幕戦は、地元フランスとニュージーランド・オールブラックスという、これまた好カード。 この開幕戦をはじめ、地上波でも日本戦以外にも数多くの試合がテレビで放送されます。 世界最高峰のラグビーをぜひ皆さんもご覧になってください。


以上、今日の内田ラグビー部長のラグビー通信でした◎
オンエアでご紹介した様子はこちらから↓
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230907092811

今日はプレゼントが2種類ありの日〜![9.7 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類あります◎


●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に♪

今朝は、
大丸梅田店にオープンしたばかりのスウィ〜ツのお店をご紹介します♪


●Måneskin 特製マグカップ → 2 名の方に!
白地に黒でバンドロゴが大きく入ったマグカップです◎




欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています!!!

VHS、まだお持ちですか?[9.7 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

VHSのテープ、まだお持ちですか? 僕はですね、まだあるんですよ。それも、かなり。購入したものや、テレビの放映を録画したものなどなど。今は配信で見られるものやブルーレイで販売されていて買い直したものもあるので、ある程度は処分しているものの、まだダンボール2,3箱分は残っているんです。

加えて、デッキが壊れると大変だということも承知しているので、時間を見つけては、せっせとハードディスクやDVDにデジタル化をしています。

写真は、その出番を待っている4本。それにしても、20代の頃はこうして細かい情報を入力してはシールにしてよく貼り付けたもんだ。いつまでかかるかわかりませんが、作業を続行します。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:BONNIE PINK ▲タイムフリーで聴けます↓↓[9.6 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日10時台は、CIAO765には初登場!
BONNIE PINKさんをゲストにお迎えしました♪

CIAO765には初登場ですが、
去年9月に Brooklyn Parlor Osaka で行った番組のイベント、
『RADIO Salon plus』にご出演いただきました♪

BONNIE PINKさんは大阪教育大学出身ということで、
今日話題になった大阪教育大学のマスコットキャラクター
「やまお」について聞いてみました(笑)
やまおの存在は知らなかったそうですが、
共演するなら、
私もゆるキャラ考えないと…とおっしゃっていました(笑)
皆さんからのメッセージもご紹介しましたよ〜!

そんなBONNIE PINKさんは、
9/6(水)にNEW アルバム『Infinity』をリリースされました!
11年振りとなる、13枚目のオリジナル・フル・アルバムです!
出産を機に、子育ての時間を大切にしたいという思いから、
音楽活動をセーブする期間を経てリリースされました。
全楽曲の作詞、作曲、プロデュースはご本人が行っています◎
アルバムや制作についてたっぷりお話をお伺いしました!

BONNIE PINKさんは、
12/9(土)に大阪でのライブも決定しています!
今後の予定について詳しくは
オフィシャルHPやSNSをチェックしてください
▶︎ https://www.bonniepink.jp

聞き逃した方はぜひタイムフリーを◎

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230906101737

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

きみはそこで何を?[9.6 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

鳩がいるの、見えます? 見つけた時には驚きましたよ。これはどこかと言いますと、うちの会社の保養所です。

以前はツバメが巣を作り、かわゆい雛も生まれて喜んでいたんですが、居心地がいまいちだったのか、その巣は現在空き家です。

じゃあ、この鳩がその空き家を占拠したのかと言えばそうではなく、ごく近くのこのモッコウバラの枝葉の中にドンと腰を据えているんです。

鳩って、鳴いたりするでしょう? この鳩、鳴きません。それどころか、たまにやって来る僕や仲間が付近をウロウロしても、微動だにしません。つがいでもないようです。周囲が糞で汚れたりしたら嫌だなって思いますよね? まったく汚れていません。なんだかよくわかりません。

よくわかりませんが、そんなに居たいなら居れば良いと、あたたかく見守ることにしましたよ。ところで、これ、なに鳩? 何者? もしかして、置き物?

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→moumoon( @moumoon_staff ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓[9.5 tue]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日10時台はmoumoonのYUKAさん、MASAKIさんをお迎えしました!

7月にmoumoonの約4年ぶりとなる
ニューアルバム「FELT SENSE」がリリースになりました!

楽曲の制作の仕方やアルバムのジャケ写へのこだわりの話など
たくさんお話しいただきました♪

今後のmoumoonの予定は↓↓

6/18(日)渋谷公会堂にて、
「moumoon FULLMOON LIVE SPECIAL 2023〜中秋の名月〜」

10/1(日)滋賀・旧大津公会堂にて、
「moumoon - Special Acoustic Live In 滋賀・旧大津公会堂」

10/14(土)バンド-神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)にて
「LIVE in the DARK tour w/moumoon - Beautiful Sky -」
(こちらはYUKAさんのみの出演です。)

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230905101400

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

どのアングルがお好き?[9.5 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日の番組冒頭でも話しましたが、石山寺俳句大賞の応募が始まったということもあり、桜の時期以来、プラっと出かけてきました。

この山門をくぐると、少し気温が下がるのがこの季節の良さです。残暑の厳しさがスッと遠のくような気がします。

僕にとっては見慣れた東大門ですが、これもすごく古いもので、1600年頃にかなりの改修が行われた模様ですが、もともとは源頼朝が1190年に建てたものと言いますから、800年以上の歴史がある国の重要文化財です。

参道も入るようにとこのアングルで撮影しましたが、僕は少し離れたところから、角度はそうですね、右斜めぐらいから眺めるのが好きです。人の表情や姿もそうだけど、建物もお気に入りのアングルってありません?

第4回、石山寺俳句大賞、X(旧Twitter)や公式ウェブサイトから、あるいは現地での直接の投句も含めて、あなたの作品のご応募、楽しみに待っています。
https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/haikutaisyo

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

☆内田ラグビー部長のラグビー通信 9月4日号☆[9.4 mon]

CIAO765初代プロデューサー 内田ラグビー部長から届く「ラグビー通信」。
オンエアでもご紹介していますが、ダイアリーに完全版を掲載♪
観戦の参考になる情報もあると思いますので、ぜひ、チェックを!!


9月8日(金)<日本時間では9月9日(土)の明け方>、
ラグビーワールドカップ2023フランス大会が開幕します。
前回2019年大会は日本で開催され、日本代表の活躍もあり、
ラグビーが列島中を熱狂の渦に巻き込んだことは皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか?
その直後に世界中を襲ったコロナ禍により、
ラグビーに限らずスポーツもまた制限を余儀なくされる時間がありましたが、
なんとか今年ラグビーワールドカップは無事に開催に辿り着けそうな様子です。
先日、沖縄で開催されたバスケットボール・ワールドカップで、
パリ・オリンピック出場を自力で勝ち取ったバスケットボール日本代表に続き、
(さらに遡れば、FIFAワールドカップでのサッカー日本代表の活躍、WBCでのベースボール日本代表の優勝に負けじと)、
ラグビー日本代表にも活躍して欲しいという期待で胸が膨らみます。

改めて【ラグビーワールドカップとは?】
ラグビーワールドカップは、
オリンピック・パラリンピック、サッカー・FIFAワールドカップ に次ぐ
世界三大スポーツイベントのひとつと言われていますが、
同じフットボールでもサッカーに比べるとその歴史は浅く、今回が10回目の開催。
前回大会で上位の成績を収めた国と世界各地域の予選を勝ち上がった、計20カ国が出場。
各国が5カ国ずつ4つのプール(リーグ)に分かれて総当たり戦を戦い、
各プール上位2チームずつ計8チームによる決勝トーナメントを戦い優勝が決定します。

【ラグビーワールドカップの歴史】
1987年から4年に1度のペースで開催、前回の2019年はアジアで初めて日本で開催されました。
ラグビーワールドカップ第1回大会は1987年にニュージーランドとオーストラリアでの共同開催。
この大会には、現在世界のラグビーを統括している団体「ワールドラグビー」の前身
「IRFB(アイ・アール・エフ・ビー)=国際ラグビーフットボール評議会」に加盟していた国の中から
ニュージーランド、オーストラリア、イングランド、アイルランド、スコットランド、ウェールズ、フランスの
7チームと、そのIRBに招待を受けたアルゼンチン、フィジー、イタリア、カナダ、ルーマニア、トンガ、
アメリカ、ジンバブエ、そして日本を含めた9チーム、合わせて16チームが参加しました。
2015年大会で日本が大金星を挙げた相手・南アフリカは当時から強豪でIRFBのメンバーでもありましたが、
アパルトヘイト=人種隔離政策により国際的な非難が高まっていたことから参加が認められず、
実は第2回大会までラグビーワールドカップに出場していません。
その後、黒人初の大統領、ネルソン・マンデラ氏のもと、アパルトヘイト=人種隔離政策が撤廃されたことにより、
第3回大会の開催地に選ばれ、その大会で初出場・初優勝を果たしました。
日本代表は第1回から10大会連続での参加。第2回大会でジンバブエから初の1勝を挙げて以降、
なかなか本大会で勝つことができませんでしたが、
2015年の南アフリカからの勝利に始まり、
前回の2019年日本大会では、
アイルランド、スコットランドという世界の強豪を撃破し、初の決勝トーナメントに進みました。
今回は、果たしてその前回大会のベスト8を超える成績を残すことができるのか。
ぜひリスナーの皆さんも日本代表へのエールをお願いします。

【直近の日本代表について】
2019年のラグビーワールドカップ日本大会で決勝トーナメント進出を果たしたことで、
これまで世界の強豪から格下だと思われていた日本代表は、
その実力を評価されそれまで強豪国にその強化試合の対象にされなかった国々とも
試合を組んでもらえることができるようになりました。
ところが、コロナ禍により2019年大会の後に予定されていた強化試合は延期となり、
その強化にしばらく空白の時間が生まれたことは否めません。
大幅に予定が狂いながらも、一昨年からはオーストラリア、アイルランド、ポルトガル、スコットランド、
ウルグアイ、ニュージーランド、イングランド、フランスといった強豪と無観客試合を含む強化試合を行い、
継続的な強化と新戦力の発掘に取り組んできました。
そして今年に入り、今回の大会登録メンバーの最終選考を兼ねた強化試合を、
ニュージーランド・フィフティーン(ニュージーランド代表予備軍)、サモア、トンガ、フィジーと、
そして大会登録メンバー決定後にイタリアと行ったものの、
唯一花園ラグビー場でトンガに勝利した以外はいずれも敗戦。
多くのラグビーファンやメディアからは、
本大会でのパフォーマンスについても不安視される声が大きくなっている状況ではあります。
ただ、ラグビー日本代表は候補選手も含めてその強化・選手選考に際して、
これまでにないほど強度の高いトレーニングを重ねてきました。
前述の今年に入ってからの強化試合も、
強化合宿で体をいじめぬいた直後に、かつ猛暑の中行われました。
もちろん、代表である以上、どんな状況でも常に勝利が求められるのは必然ですが、
あえて厳しい条件で強化試合を行うことで、気温も下がる9月のフランスでは
より良好なコンディションで臨めることを首脳陣が見越していたのではないかと、(内田は個人的に)思います。
また、これまでの試合を通じて「今の日本代表がどういうラグビーをしようとしているのかが見えない。」
というファンやジャーナリストの声をよく聞きます。
たしかにそう思います。ただ、むしろそれは手の内を明かしていないからなのではないかと思うのです。
今年に入っての日本代表の戦いは、特に戦術らしい戦術もない、極めて単調なプレーばかりでした。
強いて言えば、キックをあまり多用しない、ボールを保持しづつけるスタイルは
その指向としてあると思います。しかし、それすらも果たしてそのままかどうかはわかりません。
2019年も大会直前の戦い方から、本大会では試合によって大きく戦術を変え勝利を掴みました。
日本代表ヘッドコーチをはじめとする首脳陣には、きっと彼らなりのデザインがなされているはずです。
もちろん、ワールドカップで簡単な試合などひとつもありません。
だからこそ、我々ファンやサポーターは、結果を疑うのではなく、
選手・スタッフを信じて、ポジティブな声援を送り続けることこそが、代表の力になると信じます。
2019年大会で一世を風靡した「ONE TEAM」というキーワード。
現在の日本代表のキーワードは、それをバージョンアップする形で生まれた新たな精神「OUR TEAM」。
「一人ひとりがチームを引っ張る意識を持つ。そうすることでチームは強くなっていく。」と。
ファンもサポーターもその一員です。そう、「僕らの私たちの日本代表」です。
まずキーとなるのは、やはり初戦のチリ戦。みんなで応援しましょう!!

【日本代表 試合予定(予選プール・D組)】
9月10日(日) 日本時間 午後8時  日本 v チリ  
9月18日(月) 日本時間 午前4時  日本 v イングランド
9月29日(金) 日本時間 午前4時  日本 v サモア
10月 8日(日) 日本時間 午後8時  日本 v アルゼンチン

【日本代表登録メンバー33名 (8/28付最新)】
https://www.rugby-japan.jp/news/52123


今週の内田ラグビー部長のラグビー通信でした!!
オンエアでご紹介した様子はこちらから…。
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230904092840

▼GUEST→有山じゅんじ & 清水興 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[9.4 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

本日10時台は有山じゅんじさん、清水興さんをお迎えしました〜!

長年の付き合いであるおふたりのお話しから、
今週末開催のなにわブルースフェスティバルのお話しまで!
とっても楽しくお話しいただきました!!

有山さんがスタジオに持ってきてくださったギターは折り曲げて収納できるギター!!
インタビュー後には収納段階になっているギターを持ってお写真を撮らせていただきました!
(折りたためることを知らなかったら壊れているように見える!!)
そのギターと清水さんのベースを使って
素敵なスタジオ生演奏も披露いただきました♪

そして!
今週末、9/9(土)10(日)になんばHatchにて
「なにわブルースフェスティバル」が開催になります!
9日は立ち見のみ販売中、10日は指定席販売中!
詳しくはHPやSNSをチェック!
HP→http://naniwabluesfestival.com

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230904101600

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

マグ:ハロー/グッバイ[9.4 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週、マグカップの取っ手が見事に取れました。放送中、いつもコーヒーを飲むのに使っていたやつ。もっと言えば、その昔、確か中学生の頃に自分の小遣いで買ったもの。当時の平和堂の売り場の景色も目に浮かびます。

以来、正直ずっとコンスタントに使っていたというわけではありませんが、何度引っ越しをしても捨てるなんてことはなく、この番組CIAO 765が始まった4年前からは、すっかり使用頻度が一番高いマグカップのポジションに収まっていました。分厚いものだから、とにかく丈夫で壊れないんですよね。

と思っていたら、壊れる時はあっさり。そういうもんですよね。まぁ、でも、30年も一緒にいてくれたんだ。ありがとうとマグカップにお別れをして、自宅の水屋から引っ張り出してきたのが、こちらのファンシーなステンレスマグ。これからは保温もバッチリだぜ。ひとつ、よろしくと、今朝もコーヒーを入れたところで…

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。