CIAO 765
彼こそ、頼りになる「ささやきのマサ」[2.20 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
僕が何やらカメラクルーを前にソワソワしている様子。これは、先日、僕の会社「京都ドーナッツクラブ」の事務所での光景です。4月から始まる、とある映画企画の紹介動画を撮影していたんです。
以前も僕らが関わった放送局とのタッグなんで、ピンと来る人もいるかと思いますが、今年もやるぞってことで、去年の秋ぐらいから作品の選定を行い、権利処理もしつつ、大勢の方にお披露目するために、まずは紹介動画の撮影だってところまできたわけです。
ただ、これが大変。だって、だいたい各5分くらいの動画で喋る内容を暗記しなくてはいけないんです。一字一句ではないですが、映画の話の流れと見どころを魅力ある語りで… って、なかなか覚えられへん。こんなん無理だ〜!
そこで、ささやきのマサの登場です。写真の左側、椅子に腰掛けて台本を見ているのが、京都ドーナッツクラブの仲間、有北雅彦くん。彼と一緒になって練り上げた台本なので、彼は内容をきっちり把握しています。そこで、僕が詰まったら、「雅夫くん、次はこの話題だよ」とか、「ここでカメラワークの描写を入れるんだよ」なんて具合に僕にささやいてくれるんです。
つまり、ささやきのマサなくして喋りのマサなし。ダブルな雅(みやび)コンビでなんとか5種類の動画を撮り終えましたよ。まずは来月辺りから、全体の告知動画が出回ることになるはずなので、詳細はまたお知らせしますね。乞うご期待!
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→映画監督 三島有紀子 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.19 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
今日は映画監督の三島有紀子さんがスタジオに登場!!
2/9(金)から公開になっている三島監督の最新映画
「一月の声に歓びを刻め」についてお伺いしました◎
三島監督が向き合い続けてきた過去の出来事をモチーフに撮りあげたオムニバスドラマです。
この映画に込められた思いや大阪堂島編の「チャオ」「ヌテラ」などの
思わぬイタリア要素についてもお話ししました♪
映画「一月の声に歓びを刻め」は
4月24日に開幕する
イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペティション部門への出品も決定しています。
映画情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→https://ichikoe.com
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240219101700
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
【大阪マラソン まちゃおの完走タイム当てチャオう!2024】[2.19 mon]
【まちゃおの完走タイム当てチャオう!】
2/25に開催の大阪マラソンに向け、準備をすすめているまちゃお!
今年も完走時間を予想しちゃお〜!!
見事当たればプレゼントゲット◎
<ルール>
予想するのは時間と分(例:4時間10分)
○応募受付期間:2/19(月)~2/22(木)の番組時間内(番組時間外は無効)
○応募方法:リクエストフォームのみ(Xでのポストなど、SNSは無効)→https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
※“プレゼントを希望する”にチェックを入れて「大阪マラソン」と記入してください
※エントリーは一人につき1回のみ(複数応募の場合は無効)
※当選者が複数の場合は抽選となる可能性があります
エントリーお待ちしてます♪
味わい深くて進まない[2.19 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
芋づる式という言葉がありますね。ひとつ始めると、シリーズになって、どんどこどんどこ付いてくる、まだまだ続く。そんなイメージの比喩かなと思いますが、読書でこれが起こると、楽しい一方で積読が増えるので注意が必要です。
先日紹介したショートショート作家、田丸雅智さんの近著『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』なんて、もう危険極まりない! だって、言葉の使い手がたくさん揃っての対談集だから、それぞれの本も気になってしまうわけですよ。まさに芋づる式。
で、しっかり買ってしまったのが、自由律俳句の名手せきしろさんと又吉直樹さんの最新コラボ本『蕎麦湯が来ない』です。もうね、帯にある通りですよ。時間がない時はパラパラめくって短い自由律俳句をいくつか眺め、そこから膨らむ想像に身を任せ、少し余裕があればエッセイに目を通してニマニマする。寝る前なんかにうってつけです。
じっくり味わえる1冊ですが、
「味わい深くて進まない」 雅夫
とならないように着実に読み進めていく所存です。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
大阪ステーションシティStay & Play「なにわ食彩(しょくさい) しずく」[2.15 thu]
今日は、ホテルグランヴィア大阪19階にあります
カジュアルな和食のお店
「なにわ食彩(しょくさい) しずく」をご紹介しました♪
「なにわ食彩 しずく」は、
「気軽に楽しめる和食」をテーマに、
昼は女性におすすめの御膳料理や、
夜は大阪名物をアレンジした創作料理をはじめ、
国産黒毛和牛のしゃぶしゃぶや、
すき焼きなどが食べられるお店。
今日は「なにわ食彩 しずく」で食べられる
期間限定メニューをご紹介!
ホテルグランヴィア大阪では、
初春を感じられる「ロゼ色」をテーマとした
料理とドリンクを提案する
ランチ&ディナー「ロゼゴールド」を、
各お店で3/31(日)まで実施中。
「なにわ食彩 しずく」では、
初春の食材が、宝石箱のようにキラリと輝く
優雅な御膳料理「瓢箪御膳」を、
期間限定で提供中。
ぼんぼりのように暖かみのある色彩の
ちらし寿司や、鯛や蛤の小鍋で、
ロゼ&ゴールドを表現。
味覚と視覚で楽しめる小会席です。
パッカ〜ン
パァァアアア
「瓢箪御膳」の内容は・・・??
【瓢箪御膳(3,500円税サ込)】
[先付け]花椰菜(カリフラワー)豆腐
[造り]寒鰤
[焼物]銀鱈柚香(ゆこう)焼き
[鍋物]鯛と蛤の鍋
[食事]一口散(ひとくちちら)し
からの〜〜
くぅぅ〜〜〜
ご紹介した「なにわ食彩 しずく」は、
ホテルグランヴィア大阪の19階にあります!
ぜひ!!
今日はプレゼントが2種類あります◎[2.15 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントが2種類ありの日!!
●2月の木曜10時台
「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーターの杉浦由紀さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に!
●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!
今朝は、ホテルグランヴィア大阪にある
カジュアルな和食のお店をご紹介します♪
プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
沢山のご応募、番組へのアクセスお待ちしています!!
お花、前掛け、そしてお顔もいろいろ。[2.15 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先日、地元の京都、吉田山を散策した時のこと。登り始めると、街なかにある低山ということもあり、足元には落ち葉がわんさか。カサコソと一歩ごとに鳴る音を楽しみながら、かき分けるようにして進んでいると、こんなお地蔵さんたちに出会いました。
地域の人に愛されていることが伝わる並びですよね。色のバリエーションが少ない冬に色とりどりの花を供えて、前掛けもばっちり。なんだか落ち葉ともマッチして、なんとなく温そう。それにしても、大小さまざま、お顔もいろいろあるもんだ。
以前、飛び出し坊や、とび太くんのバリエーションを写真に撮って集めてみようかと思ったことがありますが、お地蔵さんも楽しいだろうな。そういう写真集なんてあるのかしら。そんなことを思いながら、一礼して立ち去りました。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST:森山直太朗 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.14 wed]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日10時台は、森山直太朗さんをゲストにお迎えしました◎
直太朗さんは、2021年3月、2022年3月、2023年5月と番組に登場!
2020年12月には、
ケセラのコーナーでラッキー○○を発表してくださるなど、
大変お世話になっております!
いつのまにかスタートされていたpodcast
「森山直太朗が心地いいレディオ」のお話や、
3/16,23,30(土)にテレビ大阪で放送される、
真夜中ドラマ「地球の歩き方」
森山直太朗 in New Zealand「地球の歩き方 in ニュージーランド」
についてのお話など、最近の直太郎さんについてお伺いしました!
そして、先月配信リリースされた、
NHK 総合で放送中のアニメ「オチビサン」の主題歌
「ロマンティーク」のお話も◎
作詞を内田也哉子、作曲と編曲を森山さんが手がけ、
レコーディングにはハナレグミと OLAibi が参加した楽曲。
2/28に発売されるアナログ盤には
弾き語りverとリミックスverが収録されます!
どのようなプロセスで制作されたのか、レコーディングの過程など、
楽曲についてたっぷりお話ししてくださいました*
直太郎さんは、両国国技館でのライブが迫っています!
『森山直太朗 20th アニバーサリーツアー『素晴らしい世界』
(番外篇) in 両国国技館』
3月16日(土) 東京:両国国技館
2022年6月からスタートした、
森山直太朗 20th アニバーサリーツアー『素晴らしい世界』
本公演の<番外篇> として開催。
なんと3月の両国国技館公演に続き、
ワシントン・上海・台北での海外公演も決定しています!
今後の予定について詳しくは公式HPをチェックしてください
▶︎ https://naotaro.com
楽しいお話をありがとうございました!
いつかBrooklyn Parlor OsakaとCIAO765のイベントにも是非…!
またスタジオに遊びに来てくださいね♪
聴き逃した方・もう一度聴きたいという方は是非タイムフリーを◎
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240214101536
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
おや、人だ![2.14 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
一昨日、9時までの短縮放送でいつもより早い時間に局を出た僕です。いつもと同じ道程で天満橋までのんびり歩くと、休日ということもあり、景色ものんびりしていて良かったんですよ。天満宮に立ち寄って梅を少し愛でつつ、川沿いでは初めてのテニスをお父さんから教わるチビっ子の姿に笑みを浮かべたら、もう橋の上…… ん? なんだ、なんだ?
SUP、スタンダップパドルボードをやってる人たちがいる! 僕は夏に琵琶湖でしょっちゅうやりますが、大阪水上散歩もいいねぇ。これぞ、のんびりというのどかな光景を楽しみました。彼らがドボンしなかったことを祈るばかりです。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→野村卓也GP ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.13 tue]
野村雅夫の「CIAO 765」
火曜10時台の期間限定コーナー「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO」
「World OMOSIROI Award」総合プロデューサー 野村卓也さんが先週に引き続き登場!
今週は開催当日にどのような催しがあるかを詳しくお伺いしました!!
・受賞者5人の授賞式、パフォーマンス、展示
・音とダンスとファッションの融合 AFRICA AFRICA AFRICA!
・京都精華大学 清水貴夫准教授のトーク!「未知なるOMOSIROI!アフリカから学ぶ社会のあり方」
・知られざるアフリカ料理の魅力!1日限定のアフリカンカフェがオープン♪
ナレッジシアター以外のカフェなどは申し込みがなくてもOK!
当日気軽に立ち寄れます◎
今年で10回目となる「World OMOSIROI Award」は
2/17(土) 13時からグランフロント大阪北館 4階 ナレッジシアターにて開催!
https://kc-i.jp/activity/award/omosiroi/
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240213102200
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)