CIAO 765
▼GUEST→野村卓也GP ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.13 tue]
野村雅夫の「CIAO 765」
火曜10時台の期間限定コーナー「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO」
「World OMOSIROI Award」総合プロデューサー 野村卓也さんが先週に引き続き登場!
今週は開催当日にどのような催しがあるかを詳しくお伺いしました!!
・受賞者5人の授賞式、パフォーマンス、展示
・音とダンスとファッションの融合 AFRICA AFRICA AFRICA!
・京都精華大学 清水貴夫准教授のトーク!「未知なるOMOSIROI!アフリカから学ぶ社会のあり方」
・知られざるアフリカ料理の魅力!1日限定のアフリカンカフェがオープン♪
ナレッジシアター以外のカフェなどは申し込みがなくてもOK!
当日気軽に立ち寄れます◎
今年で10回目となる「World OMOSIROI Award」は
2/17(土) 13時からグランフロント大阪北館 4階 ナレッジシアターにて開催!
https://kc-i.jp/activity/award/omosiroi/
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240213102200
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
▼GUEST→ 馬杉雅喜 監督 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.13 tue]
『CIAO 765』火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】
今日は、YouTube ドラマ「おやじキャンプ飯」が大ヒット中
映画監督・馬杉雅喜さんが登場!!
中学生のころ世界一の映画監督になる!と決意した馬杉さんの
夢に向かって挑戦されてきたお話しをお伺いしました。
「おやじキャンプ飯」の適度なゆるさがいい!
その秘訣は引き算!心の声をカッコの中に書いて役者さんにお任せすることが多いんだとか…!
https://www.youtube.com/channel/UCp1fVYjQEn9g1RB0VPWAjQQ
今後の作品も楽しみに待ちたいですね♪
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240213092100
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
もはや何月なのかわからない[2.13 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
今年に入ってからまだアップしていませんでしたが、僕が毎日ちょっぴり楽しみにしているのが、日めくりカレンダーをめくること。自宅書斎の壁に今年引っ掛けてあるのが、タイポグラフィを集めたもの。
字体、フォントってパソコンにもたくさん入っていますが、いったいいくつあるんでしょうね。というか、毎年のように新しいのができているのかしら? きっとそうなんでしょうね。毎日毎日、めくるたびに違う書体で日付が書いてあるのが面白いんですよ。
時々、まったく見たことがないものが登場して、しばらく見入ってしまいます。これなんて、またすごいですよね。9日であることはかろうじて読み取れたんですが、もう2月にいたっては、まったくです。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
祝!100周年[2.12 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
足繁く通っているわけではありませんが、京都府立植物園が好きです。CIAOリスナーにもファンが多いことは番組へのメッセージから承知しています。
その昔、大津で高校生だった頃は、デートでここに来たっけ。あれももう30年近く前だ。今は左京区に住んでいるので、時々自転車で来て散策したり、こうしてジョギングがてら、外からもその雰囲気を楽しんだりする大人になっている。
そして、植物園は100周年! 御所に寺社仏閣、そして大小の公園、河川敷、そして街を囲む山々と、京都は街に自然が多いところで、それが僕の好きな部分でもあるのですが、植物園の広大な緑が北山エリアに100年ずっとあることに市民として誇りを覚えます。
この週末からは、「取り急ぎ 春をご用意しました」と題して、早春の草花展が3月10日まで開催中ですってよ。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝9時まで、よろしくです。
大阪ステーションシティStay & Play「大丸梅田店のバレンタイン2024」[2.8 thu]
今年もこの季節がやってきた!
今日は、「大丸梅田店のバレンタイン2024」をご紹介しました♪
ごちそうパラダイスのスイーツ店はもちろん、
先月ご紹介した大丸梅田店15階で開催中のイベント
「ショコラプロムナード」など、
全国から、並んででも手に入れたい人気ブランドたちの、
個性豊かなチョコレートやスイーツが集結しています。
特に、地下1階にある
「WITTAMER Chocolat Bar」!
こちらではバレンタイン限定メニューが登場中!
【※3/1(金)まで】
「ヴィタメール ショコラバー」は、
チョコレートの美味しさを、新しいスタイルで提供するお店。
こだわりのカカオを使用したチョコレートドリンクをはじめ、
ここでしか味わえないチョコレートデザートが多彩に揃います。
この時期だけの限定メニューは、
「ダム・ブランシュ~フレーズ・アムール~」1320円。
そしてなんといっても・・・
15階で開催中の「ショコラプロムナード」はマストチェック!
色んなお店が出店しているこのイベントですが、
中でも今日ご紹介するのは、
2025年の大阪・関西万博に向け、
全国に発信できる新しい大阪みやげを作るべく、
関西の和洋菓子職人が共創するプロジェクト
「ええYOKAN」に注目♪
大人気のキューブ型ようかんに、
バレンタインヴァージョンの新作が10種類も登場!
ビター、ミルク、ホワイトなど、
様々なテイストのチョコレートを使い、
小豆やフルーツと合わせた
個性豊かな創作ようかんに仕上げられています。
「ええYOKAN」は、関西の和洋菓子メーカー10店舗と
高校1校の11団体が参加。
「ショコラプロムナード」では、
プレゼントにもいい「3個入りセット」がスタンバイ。
その中でまちゃおが食べたのはこちら!
【塩チョコ小豆かん by エクチュア×髙山堂】
ベルギー産ビターチョコと北海道小豆あんで作ったようかん。
フリーズドライにした小豆を入れ、
チョコレート専門店「エクチュア」の塩板チョコを乗せています。
【フランボワーズショコラかん by和菓子工房 あん庵】
甘酸っぱいフランボワーズを透明感のある錦玉羹に
仕立てた光と酸味を感じるようかんと、
フランボワーズと
相性抜群なスイートチョコのようかんを2層に。
アクセントに使用した木頭柚子が香ります。
この日は高山堂の五代目当主:竹本さんに
色々とお話をうかがいましたよ!
興味深いお話がたくさん!
そしてええYOKAN、美味!!
みなさまもぜひ♪
あっちもこっちも、梅!!![2.8 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
そろそろ大阪天満宮でも梅まつり。今週末から始まるなと思い、昨日は番組で拝観券のプレゼント企画を実施しました。梅の花は桜のように開花情報が大々的に報じられるわけではないから、実際のところ、どうなんだろう。もうつぼみはぷっくりしているのかしら。
そう思ったら、近所に住んでいる母からメールがあり、庭の梅が今年も咲いたよ、と。添付されていた写真を見て、こら、咲いてるうちに実物を見に行かないとと思いながら、僕はシューズの靴紐を二重に結んでいました。
そう、大阪マラソンに向けてのトレーニングで短い距離でもちょこちょこ走っておかないと。花よりジョグだ。
勢いよろしく鴨川沿いに繰り出したら、なんとまぁ、梅が咲いているのを発見。ジョギングなんて即中断。興奮して、あっちからこっちから写真を撮った僕でした。季節は巡るね。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
鬼、居場所を見つける!?[2.7 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
吉田神社の節分祭に出向いて調達してきた赤鬼八つ橋はその日にパクパク食べて成敗してしまいましたが、スーパーで買った小さい豆の袋についてきた鬼のお面のやり場に困った僕です。
本当にあまりに小さいお面なので、そもそも装着する気もないうえに、装着したとて隠せるのはおでこぐらいという代物なんです。
これ、どうしよ。まあ、おまけだからそのまま廃棄したって良いのですが…… その時に、このお面にお誂え向きの場所が見つかったんです。書斎のドアノブにかけてある、ピノキオ人形、これ、サイズ的にピッタリフィットじゃない?
ということで、家にはしばらく鬼が同居することになりました。ええんかな?
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→野村卓也GP ▲タイムフリーで聴けます↓↓[2.6 tue]
野村雅夫の「CIAO 765」
火曜10時台の期間限定コーナー「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO」
「World OMOSIROI Award」総合プロデューサー 野村卓也さんが先週に引き続き登場!
今週は今年の受賞者5名について!
・“ワイルド・サイエンティスト” 片野晃輔さん
・サステナビリティ学者 武田秀太郎さん
・動物言語学者 鈴木俊貴さん
・社会起業家、研究者 Daniela Gandorferさん
・クリエイティブディレクター/アートディレクター 宮田大さん
詳しくわかりやすいご説明をいただきました!
今年で10回目となる「World OMOSIROI Award」は
2/17(土) 13時からグランフロント大阪北館 4階 ナレッジシアターにて開催!
事前申し込み受付中!入場無料♪
詳細はこちらをチェック!
→https://cocolo.jp/site/pickup_detail/2497
来週はいよいよ「World OMOSIROI Award」直前!!
お楽しみに◎
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240206101800
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
結局、うまいもんの鬼[2.6 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週金曜、2月2日に寒詣だと節分祭に向かった吉田神社。コロナ禍を挟んで、久々にうかがった境内の縁日な雰囲気にすぐさま笑顔の僕。全国の神々が集まっているエリアがあるんですが、地名をいろいろと確認しながら、ここはさながら神々のテーマパークだと考えてまたニンマリ。抽選券のついた福豆を購入し、早くも何かを当てた気分になってニヤニヤ。
そんなスマイリーな1日の極めつけは、境内で購入したこちらの鬼の八つ橋と好物の麩まんじゅうを家でおやつに食べた時でした。あ〜、おいしかった。節分、毎月あってもええんやでってくらい満喫です。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
Big Welcome to Shiga[2.5 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
以前、この番組にご出演いただいた馬杉雅喜さんが監督を務めるドラマシリーズ『おやじキャンプ飯』。近藤芳正さん演じる元中華料理屋のお父さんが、ひとりで関西のキャンプ場をめぐる流浪の生活をしながら、各地でうまそうな料理を作り、自然はもちろん、個性的な人々との一期一会の交流も楽しんでいくもの。まぁ、楽しむって言ったって、主人公はわりと仏頂面なんで、そんなに感情を表には出さないんですが、そこが僕たち観客からすれば、いじらしくてたまらないんですよ。
そして、ご存知でしょうか。このシリーズの第3弾が配信されているということ。これがなんとまぁ、僕の愛する滋賀編なんです。ワンシーンごとに、あ、ロケ地はここやな、とか、今主人公の坂本さんが手にしたビールはあそこのやな、とか、そんな地元ならではのマニアックな見方もついついしてしまっています。と思ったら、なんとまぁ、僕の先輩DJも不意に登場されるんで、目を丸くしました。まだ見ていないという方は、ぜひ。
そして、こんな副読本もあるんですよ。キャンプのテクニックや料理のレシピも気になりますが、僕としては「『おやじキャンプ飯』の作り方」に興味があって手にしました。また近々、馬杉さんと話したいなぁ。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。