MARK'E MUSIC MODE[17:00-20:00|DJ:マーキー]

夕方ダンスでLet'sツイート&ダンス!あの顔リクエストも!
【MARK'E MUSIC MODE】
【17時台】
▷夕方ダンス
【18時台】
▷この曲を聞けば、あの顔が浮かぶリクエスト!
【19時台】
▷満天テレスコープ
Twitterは #MMM765 でつぶやきお願いします!
リクエスト&メッセージお待ちしています
詳しくは番組をチェック
<今夜のトークテーマ>
『お茶』
<西林選曲>
Do-Re-Mi / /Julie Andrews
From「The Sound Of Music」O.S.T
<ラストソング:テーマ>
「鳥(バード)」
セレクター:西林初秋
Lady Bird / Miles Davis
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
歌舞伎の「女殺油地獄」は、門前の茶店の場面から始まります。茶店は峠や寺の近くにあって旅人や参拝客がお茶で一服するところでした。その昔の喫茶店にはその様子が色濃くあって、日常や仕事の合間にたちよってはひと息つく。新聞や雑誌が不可欠だったのもそんな理由からでしょう。
しかしカフェになると光景が異なると思うのはわたしだけでしょうか?とくにコロナ禍以降は、パソコンを立ち上げる人やボソボソとスマホでzoomをする人が増えたように思います。カフェは一服するところと声高にいうつもりはありません。その時代にはその時代の役割が人にもカフェにもあると思っています。ただ、現代人はどこで一服するのでしょう?新幹線や飛行機のなかでもパソコンを立ち上げるビジネスマンは多くなりました。そのぶん早く帰って家族の団らんの時間が増えたということはあまり聞きません。便利と引き換えに失ったものに想いを馳せると、開高センセイの名コピーが思い出されます。
人間らしくやりたいなぁ。人間なんだから・・・。
<西林初秋>