番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

ピンク・カーペット(ただし、歩けません)[4.16 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

京都市内のソメイヨシノはそろそろ見納めかしら。そう思いながら先週木曜夜に木屋町へ飲みに出かけました。ほろ酔いで駅へ向かう途中、高瀬川ではこの景色。レッドカーペットならぬ、ピンクカーペットですよ。高瀬川はものすごく浅い川なので、まるでそのまま歩けそうですが、さすがにほろ酔いでもそんな愚行には及びませんでしたが、しばし足を止めて見入ってしまいましたね。

関西でも、少し北へ足を伸ばせば、桜も含め、まだまだ春の花を楽しめそう。そんな時間も作れるかしら。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:大阪けいさつ病院院長 澤 芳樹先生▼[4.15 tue]

朝日インテック Dream Together。

今日は、大阪けいさつ病院院長 澤 芳樹先生をお迎えしました。

澤先生の専門は心臓血管外科で、
1980年代から日々医学の進歩・進化について
チャレンジされて来ました。

もともとは体育会系で、体で医療の技術を覚えたい!ということで、
大阪大学 医学部第一外科に入られました。

そこで、心臓ってどうやって動いているのか、
心不全にならないようにするにはどうすればいいかを考えている
うちに、再生医療にたどりついたそうです。
そんな中で出会ったのが山中伸弥教授。
山中伸弥教授に共同研究を申し込み、
国家ミッションとして、再生医療の研究が行われています。

澤先生が掲げる「心臓病で死なない世界を作る事」を実現する為に
再生医療の世界展開も考えられています。

そんな澤先生は、人の人生を救うために人生をかけた作品
「ブラックジャック」と「白い巨塔」に憧れて
お医者さんになりたいと思ったそうです。

澤先生がセレクトした曲は、
ドラマ「白い巨塔」主題歌にもなった曲
Amazing Grace / Hayley Westenra

▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます / 有料の「タイムフリー30」なら、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめます)
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20250415112140

来週火曜11時20分頃からの「朝日インテック Dream Together」
も、引き続き、澤先生をお迎えしてお送りします。
大阪・関西万博のパビリオン『PASONA NATUREVERSE』について
詳しくお伺いします。来週もお楽しみに。

商店街がKYOTOGRAPHIE仕様に![4.15 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週土曜日にスタートしました。京都国際写真祭2025、KYOTOGRAPHIE。市内のあちらこちら、15の会場を舞台に5月11日まで約1ヶ月、日本では数少ない国際的な写真のお祭りが始まったということで、僕もわくわくしながら、ちょうどトークショーに登壇する出町座のある桝形商店街へ。

こちらでは、コートジボワールのレティシア・キイというアーティストの作品が展示されています。去年の冬に京都に滞在して制作した日本文化に刺激を受けた写真の数々が、会場であるDELTAというカフェ・ギャラリーの他、こうして商店街にも掲げられていて良い雰囲気。アフリカの女性の髪の美しさと文化的意義を探求する写真の数々は、「え!? 髪の毛がそんな形に!? 」というワンダーに満ちていますよ。

僕はKYOTOGRAPHIEのパスポートを持って出かけたんですが、こちらの会場はエントランスフリー。ぶらりと誰でも立ち寄れます。そうやって興味を持った人が他の会場にも行ってみようという流れが生まれそうで、粋な計らいだと思いました。僕もこれから1ヶ月、時間を見つけて巡ってみるので、また報告しますね。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

貴婦人を救出[4.14 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

貴婦人のキッス! なんと魅力的な響きでしょうか。それが、この焼き菓子、バーチ・ディ・ダーマ(Baci di dama)。僕の生まれたトリノの名物のひとつです。これはフィナンシェの原型とも言われていて、アーモンドプードルで焼いたクッキーにチョコレート何かをサンドしたもので、口に入れるとサクサクほろほろ、トリノのこれまた名産でもあるチョコと溶け合って、とってもおいしいのです。

16世紀にフランスへ嫁いだメディチ家の貴族の娘があちらに持ち込んだ逸話と、形がキスマークに似ていることから名づけられたと言われています。

いわゆるお茶請けって感じでエスプレッソと一緒にいただくお菓子が、まさかカルディにあったとは… 買いましたよね。しかも、割引コーナーで発見したので、こりゃいかんとすぐに貴婦人を救出しました。見つけたら、あなたもお試しあれ。マリトッツォよろしく流行らないかな。そして、マリトッツォみたいに一過性ではなく、定着しないかしら。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今日のおやつタイムの15時まで、よろしくです。

ご当地中のご当地お菓子(読みにくい)[4.10 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

この春は例年以上にカステラを食べている僕。おやつに、そしてGOOD MO-NIIを聞きながらの朝食に。もともと好物のひとつなんですが、なにせ長崎に行ってきたもので、そりゃ、現地でも食べるし、お土産として持って帰ってスタッフにも配るし、僕自身も自分用にと、買い漁っていたわけです。

定番のものもお店によって味や食感、そして香りも違うのが楽しいわけですよ。五三焼というのもあるし、季節ものとして桜カステラもおいしかった。そして、春に行ったらこれも押さえておきたいというのが、写真のもの。

だいたい想像がつくと思います。そう、桃カステラと言います。長崎のご当地お菓子カステラではあるものの、カステラは全国どこでも食べられると言えば食べられる。がしかし、桃カステラは長崎でないとお目にかかることができない、ご当地中のご当地お菓子じゃないかしら(ややこしや)。

かわいいでしょ? 桃の節句に供されるものと聞いていますが、春の風物詩って感じで3月4月はいろんなお菓子屋さんでショーウィンドウに並ぶんです。カステラの生地の上にフォンダンで桃をかたどっている縁起もの。幸あれ〜、そして、幸よこい〜と念じながらいただきました。

今日もおやつタイムの15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:D.W.ニコルズ わたなべだいすけ▲[4.9 wed]

「CIAO 765」、昼ちゃおになっての初ゲスト!!D.W.ニコルズのわたなべだいすけさんが来てくれました〜!!

番組スタートの11時にはすでにスタジオ前にいただいすけさん。もーにーのにいにいと何やら盛り上がっておりましたが、番組にもゲストパートよりも先にフライング出演してくれました!まさかの急に番組をジャック!?(・∀・)

「ずっとマッキー大好き♡スイスピ毎週聞いてます!」
「ニュースも僕が読みましょか?」
「つるまるうどんのおかげでヒロTさんに逢えた」
「人間みたいだな。と思ってタイトルの”泡”をつけました」
「「本棚」などタイトル色々気になります」
「アメリカ進出!?なサウンド」

などなど、ゲストトークでは、先週4月2日にリリースされたニューアルバム「泡 DAYS」のお話もたっぷりと。

▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます / 有料の「タイムフリー30」なら、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめます)
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250409141216
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250409142309

【Information】
◎ニューアルバム「泡 DAYS」発売中
◎”『泡 DAYS』リリース記念TOUR 2025「泡 LIVE」” 5/17(土) 梅田 Shangri-La

【D.W.ニコルズ】
▼Website:https://www.dwnicols.com
▼X:https://x.com/dw_nicols

誰の仕業じゃ?[4.9 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

新しい通勤時間にまだ慣れていないのに、ちゃっかり早速ちょいと遠回りして京都で桜を楽しみながらテクテク歩いています。ジョギングをしている人も時折足を止めて木を見上げたり、早朝から完璧な画角で桜を撮影しようと三脚を担いでいる人もいたり、なんだかウキウキしますよね。みんな上を向いて歩こうな状態。

ただ、そんな時にこそ、下も向いてしまうのが天邪鬼な僕です。これから桜が散ってくれば、ピンクの絨毯が広がるわけですが、その前にも楽しみが… あった、あった! 散るのではなく、花びらを丸ごと残したまま、ポテリと落ちて地面で咲き続ける桜。でも、なんで?

木曜日のToday's Viewのコーナーでジュンク堂書店明石店の角石さんが以前紹介してくれた本に、『意外と知らない鳥の生活』というのがありまして、そこにはこの現象の解説が載っていました。蜜が大好きな甘党のメジロやスズメも桜が咲いたら浮かれるわけですよね。メジロなんかはくちばしが蜜のみをチューチュー吸える構造になっているのに対し、スズメはそうではないので、どうしても花ごとついばんでちぎってしまうらしいですよ。

実際、スズメがチューチュー、じゃなくてチュンチュン近くでしておりました。ま、それもかわいいよね。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

包み方にも愛がある[4.8 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日、みかんをいただきました。段ボールに入っていまして、「愛媛県産には愛がある」と謳われていました。昨日書いたように、「うまい表現」や言葉遊びに目がない僕としては、これは食いつかざるを得ません。

慣れない新生活で疲れもきているからなぁ。ビタミンも積極的に摂取していこうじゃないか。箱を開封して、びっくりしました。なんと! みかんがゴロゴロしているのは当たり前として、そのゴロゴロで傷まないようにという配慮なのでしょう。ひとつひとつがネットでやさしく保護されているではありませんか。

すごいな。包み方まで愛がある。愛されている箱入り娘感のあるみかん。おいしゅうございました。しっかり愛あるみかんを食べきって、愛という字のように真心込めての放送を心がけますよ。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

またうまいことを。そして、うまい餃子を。[4.7 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

うまいこと言うねぇ。言われると嬉しいんでしょうね。落語家でもないのに、気がつけば言葉遊びを考えている僕がいます。時にはもう条件反射のように、口をついて出ることもあります。もはや脳を経由していない可能性すらあって、自分でも怖いです。そして、条件反射の時は特に、「うまいこと言うねぇ」とは言われないことが多いことも承知しています。承知しているのに、なにせ反射だからやめられません。まずいです。

そんな僕が「うまいこと漢字で遊ぶねぇ」と思ったのが、先日夜の街を徘徊中に見つけたこの看板。写真撮っちゃうよねぇ。そして、そのまままんまと吸い寄せられて餃子を食べました。ついつい言っちゃったよね。餃子もうまいやないか。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今日のおやつタイムの15時まで、よろしくです。

学んだ。願った。目が赤らんだ。[4.3 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

長崎には親類がいるので、先週末みたいにたまに行くとたくさん人に会います。でも、今回は久しぶりだし、近年の不安定な世界情勢について思うところもあったので、今一度しっかり見ておこうと、原爆資料館へ行ってきました。世界各地から多様な人が集まって食い入るように展示を見つめていましたよ。そうだよね。みんなできっちり学んでいこう。こんなことが二度と起きないように振り返ろうじゃないか。

ジオラマで原爆投下時の様子を再現したセクションには人だかりができていて、僕の隣にいた白人男性は、涙をこらえている様子でした。かく言う僕もこみ上げるものがありました。

その後には、やはり平和公園だろう。祈念像を前に、僕も平和を祈念しました。切に希求しました。

サングラスを外したバージョンもあったんですが、よく見ると、目が赤らんでいたのよ。やむなし! だから、サングラスありのマチャオ&平和祈念像なんですが、それよりも何よりも、僕の髪よ! なびきすぎ!

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。