番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

不機嫌そうなフクロウです[3.24 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週からの流れだと、「まちゃおがまたリップクリームを並べて写真撮ってるよ、懲りないねぇっ」て思われそうですが、違いますよ。これ、マトリョーシカですから。しかも、よく見てください、今年の干支の巳なんですよ。ユニークだ。

正月にいただいて、デスクにひとつにまとめてというか収納した状態で置いていたんですが、先日ふと、これじゃマトリョーシカである特性が活かされないよなと思い直しまして、廊下のCD棚の上に並べてみたんです。最後のちっこい黄色いのがしっかり午になっているのが微笑ましいです。

ただ、もともといたフクロウが、「なんだ、こいつら?」と少し不機嫌そうに見えるのがまたまた微笑ましいです。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

▼GUEST:イラストレーター 823 hatsumi  ▲タイムフリーで聴けます♪[3.20 thu]

木曜10時台『ホームズ Hop Step Art』

今月フォーカスしているイラストレーター
823 hatsumi さんへのインタビュー 前半をお届けしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250320101312

823 さんは、昨年開催された
「紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2024」で、
紀陽銀行賞をはじめとする複数のレビュアー賞を受賞!
まちゃおも会場で見惚れてしまったイラストレーターさんです◎

元々絵を描かれていましたが、描くことが嫌になった時期があり、
絵とは関係のない仕事をしていた期間があったそう。
でも絵と離れた時に"やっぱり絵を描きたい"という思いが強くなり、
イラストレーターになったそうです。

イラストレーターとして描き始めてから、
描き方はあまり変わっていないそうですが、
画風は少し変わったとおっしゃっていましたね*
家を描き始めたのも絵と離れていた時期がきっかけで、
より優しい表現になったそうです。

もともと建物や住宅を見て歩くのが好きで、
コロナ禍で動けなかった時は公園ではなく住宅街を歩いていたそう。
家やお庭を見てどんな人が住んでいるんだろうと
想像するのが楽しいと話されていました♪

そんな 823 さんがずっと変わらず描いているのは”食べ物”!
来週詳しくお伺いします◎

823 hatsumi さんが撮影した作品のプレゼントは、
来週がラストチャンスです〜!沢山のご応募お待ちしています◎



823 hatsumiさんのSNSアカウントこちら↓
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/talo.823?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
X ▶︎ https://x.com/8tsu3

来週のインタビュー 後半も聞いてくださいね〜!

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250320101312

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

この香りが思い出になる前に[3.20 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

4月からのFM COCOLOの改編情報も月曜日に発表になりまして、2019年秋から朝に放送してきたCIAO 765は、5年半の時を経て、お昼にスライドすることになりました。11時から15時までの生放送に引越しです。

番組の引越しというのは比喩ですが、僕はリアルな引越しも行います。これまで、京都の自宅と大阪の事務所を往復する平日でしたが、始発では間に合わないからと、いわゆる「前乗り」をして眠る場所、そして仕事もできる場所として借りていた大阪の事務所を引き払います。

自宅ほど愛着があるわけではないものの(決めた時もかなりバタバタしていたし)、なんだかんだと僕好みの空間に仕立ててきた部屋ともお別れ。現在、まさにその準備中です。ホッと一息つきたい時にはこれが一番だと入居に合わせて買ったエスプレッソメーカーは、連れて行こうと思います。これからも、これでコーヒーを淹れれば、豊かな香りとともに朝のCIAOを思い出すだろうから。その前に、あと何杯か、大阪で飲むことにします。思い出になる前に。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

リップ乱立[3.19 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

そろそろ空気カラカラ乾燥の季節から潤いの春へと移り変わりますね。乾いたお肌にハンドクリームを刷り込んだり、放っておくとカサカサしがちな唇をプルンとさせるリップクリームが手放せない季節ともそろそろオサラバかしら。

僕のリュックには、冬場はそんなアイテムが必ず入っているんですが、今度はそこへ花粉症の内服薬やら点鼻薬やら目薬やらが割り込んでくる格好です。そう、移行期だから整理が必要だな。いつものスペースが手狭になっちゃってる。一度、全部出しちゃおう!

ガサゴソ… はい、黄色いリップクリームね。そして、これが、あれ? まただ。今度は青いリップクリーム。なんだよ、2本ともここにいたのか。そして、まだあるぞ? おや、またまたリップクリーム。今度は緑って、何本使ってるんだ、僕は。

寒い北風が、僕のリュックのポッケをリップクリームの吹き溜まりにしていたようです。以降、1本ずつ、時間帯によって違う僕の居場所にまた配置するようにします。リップクリームのネットワーク、ちゃんと確立しておこう。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:FLYING KIDS・浜崎貴司 ▲タイムフリーで聴けます♪[3.18 tue]

野村雅夫の「CIAO 765」

FLYING KIDS・浜崎貴司さんをゲストにお迎えしました♪

【【【  聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250318101615

番組初登場!
1988年結成。現在9人組のファンクバンドです。

そんなFLYING KIDSは、来月、活動35周年を迎えます!

35周年企画第一弾として、ウルフルズ・トータス松本さんを迎えた楽曲、
「BUZZER BEATER」がリリースとなっています。

そしてなんと!
本日の放送で、企画第二弾となる配信シングル、
「ハナフブキ ~宴もたけなわ~ feat.PES 」を初オンエアしました!
普段からよく飲みにいく仲のPESさんに、
自らコラボを誘ったそう。

100歳ライブを目指し、勢いに乗り続ける、
これからのFLYING KIDSにぴったりな楽曲となっています!

FLYING KIDS の今後の予定は…

35周年記念ツアーの開催が決定しています!
【 FLYING KIDS メジャーデビュー35周年ツアー ~続いてゆくのかな、つづく~  】
4月18日(金)  梅田Shangri-La

-----------------------------------------------------------

【【【  聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250318101615

◆オンエアから1週間以内は、radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

春がニョキニョキ[3.18 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週土曜日、今にも雨が降りそうな空模様の中、僕は諸事情あって、畑をウロウロしておりました。あぜ道とか、楽しいですね。18歳まで育った大津の実家の近所にも田んぼが多かったので、公園同様、田んぼのあぜ道も遊び場だったし、水を抜いた冬場の田んぼでみんな凧揚げとかしてたなぁ。なんてことを振り返ると、自分が昭和生まれであることを実感します。

でも、いつまでもしみじみと感じ入っている場合ではありません。用事が済んだらすぐに車に戻らないと、空は今にも泣き出しそう。

あかん、あかん、いそがんと… って、ん? おや? これは、間違いなく? つくしんぼだ!

土筆、があちこちでニョキニョキしてるのを見るのは数年ぶりな気がする。思わず、集めてしまいました。なんだかわかんないけど、夢中で集める僕がいました。そうこうするうちにポツポツと降り始めたので退散。

さて、このつくし、どう活用しよう。アク抜きすれば、食べられるよね?

今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:Ms.OOJA ▲タイムフリーで聴けます♪[3.17 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

Ms.OOJAをゲストにお迎えしました♪

【【【  聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250317101605

番組の登場は去年の7月以来、7度目の出演!(もはや準レギュラー)
ゲストにお迎えする時はもちろんですが、
楽曲をオンエアさせていただく時は、
OOJA様アクスタをスタジオに降臨させ、
守護神のように放送を見守っていただいています…
いつもありがとうございます!!

Ms.OOJAは、
3/26(水) に10枚目のオリジナルアルバム『最終回』をリリース◎
今日はアルバム「最終回」から、
新曲「どんな過去でも未来でも」を初オンエアさせていただきました!
みなさんいかがでしたか??
今回のアルバムは最近作った曲が多いそうですが、
「どんな過去でも未来でも」は7年前に作った楽曲なんだとか。
今なら歌える、今だ、と思ったそうです。
タイトルトラックの「最終回」についてもお伺いしましたよ〜*

アルバム『最終回』のCDリリースは 3/26(水) ですが、
一足先に 3/19(水) に配信リリースされます!
そして限定版にはなんと、、、!!!

「アクリルスタンドが付いているそうです〜◎\(^o^)/」

新しいOOJA様のアクスタ…!
ついにオリジナルのOOJA様が来る〜〜
今持っているのは流しのOOJA様だから、曲によって使い分けよ♪
と、まちゃおは盛り上がっていましたね(笑)

今後の予定は…
4月に『Ms.OOJA Zepp Tour 2025』が大阪からスタート◎
関西は→ 4/5(土) Zepp Namba ※チケットSOLD OUT

5月からは『「流しのOOJA総集編」Tour』がスタートします!
関西は→ 5/31(土) 京都劇場

今年はライブを沢山やるとのこと!
詳しくはHPやSNSをチェックしてください↓
HP → https://msooja.jp

-----------------------------------------------------------

【【【  聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250317101605

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

皿いっぱいの旬で、お腹いっぱい元気いっぱい[3.17 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

菜の花の季節、真っ只中ですね。春を菜の花の季節と考える人は少ないだろうし、いるにしても、菜の花畑の美しさに惚れ惚れするのがその理由ということになるのだろうと思います。僕はと言えば、とにかく菜の花を食べるのが好きで、主食とばかりにほぼ毎日食べている時期に入りました。

だから、レストランで菜の花を使った料理が出てきたら、かぶっているなんて微塵も思いません。むしろ、ここでも食べられる!と喜ぶわけです。単純です。

京都珍肉博覧会を僕と一緒に開催している工藤シェフの春のパスタのお目見えです。イタリア食堂910では、こんな風に季節の食材をあっぱれに調理して出してくれるからいつも楽しみなんですが、菜の花だけでも嬉しいってのに、そこにカラスミを振りかけつつ、この真ん中の赤いのは、僕が滋賀で以前調達してきた鮎の稚魚、氷魚を漬け込んだものなんですよ。もうテンションマックスですわ。

旬の食材をいただく喜びを噛みしめたところで、年度の切り替わりのバタバタも乗り切っていくぞー!

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

信号待ちのその隙に[3.13 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日、家の近所を歩いていて、信号に引っかかりました。横断歩道を前に、しばらく待つことになるわけですが、そこで思い出しました。ここの交差点に、毎年きれいに咲く木蓮があるじゃないか。ちょうど足止めを食らったところなので、少し移動して木をチェックしました。

ご覧のように、開花にはまだ時間が必要ですが、ひとつひとつ、ツボミはかなり大ぶりでぷっくりしていて、こりゃ期待も大きくなるってものですよ。しかも、産毛がふさふさしていて、かわいいし、触りたくなる…

あ! いけない! 横断歩道の信号が青だ!

慌てて写真に収めてその場を後にしたら、月も一緒に入れてとばかりに映り込んでいましたよ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

忘れ物王子、かく語りき[3.12 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

週末、びわ湖バレイでスキーをした帰り道、気になっていた酒屋さんへ立ち寄りました。僕の好きな酒蔵であるとか、あまり馴染みがないところのものとか、滋賀の地酒の銘柄が壁にいくつも掲げてあるので、お世話になっている方へのプレゼントも兼ねて、勢いよく入店。

洋酒も含めてラインナップは満足のいくもので目移りしてしまいそうになるのをこらえ、僕は奥の冷蔵スペースへと急行します。おお! あるある! レアなものまで置いてある。興奮して数種類を選んで帰りました。

その夜、早速日本酒をプレゼントしつつ、ちゃっかり僕もご一緒したんですが、これがとってもおいしかったんです。すばらしいなと、活字中毒の僕は説明書きのポップに目を通して驚きました。滋賀県で生産されている41種類のお米のうち、36種類を使って仕込んでいるって… そんなに数があるの? そのブレンド具合なんて、試行錯誤があったでしょうね。

そして、僕は呟いたのです。忘れ物王子の僕なら、何種類か入れ忘れるな。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。