番組ブログ最新の番組情報をお届けします
J-POP LEGEND FORUM
2月22日の放送は〜[2.22 mon]
2月のJ-POP LEGEND FORUMは、コロナ禍によって家で過ごす時間が増えた昨今、音楽を聴くだけではなく「音楽について書かれた書籍に触れることも有意義ではないか?」という番組からの提案として「最新音楽本」にフォーカスしてきましたが、ラストとなる今回は、「細野晴臣と彼らの時代」をピックアップ。著者の門間雄介さんをお迎えして、作品の内容や視点・論評、そして、細野晴臣への想いなどを語っていただきました。田家秀樹が「音楽本の金字塔」とまで絶賛するこの作品内容紹介ににご期待ください。
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
2月15日の放送は〜[2.15 mon]
「最新音楽本」にフォーカスしている2月のJ-POP LEGEND FORUM。
コロナ禍によって家で過ごす時間が増えた昨今、音楽を聴くだけではなく「音楽について書かれた書籍に触れることも有意義ではないか?」という番組からの提案特集です。
Part-3の今回ピックアップしたのは、小貫信昭さん著「Mr.Children 道標の歌」。結成から現在に至るまでのMr.Childrenをジャーナリストとしてすぐ側で接してきた小貫さんが、これまで門外不出だったエピソードを交え、ミスチル・ヒストリーをつづったこの音楽本、”読むベストアルバム”とも称されるその内容を田家秀樹が紹介/解説しています。ご期待ください。
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
2月8日の放送は〜[2.8 mon]
「最新音楽本」にフォーカスしている2月のJ-POP LEGEND FORUM。
コロナ禍によって家で過ごす時間が増えた昨今、音楽を聴くだけではなく「音楽について書かれた書籍に触れることも有意義ではないか?」という番組からの提案特集です。
Part-2の今回は、2月15日に発売されるRADWIMPS初の音楽本『あんときのRADWIMPS「人生 出会い」編』の内容をいち早くお届け。著者でもありRADWIMPSのA&Rでもある渡辺雅敏さんをお迎えして、著書の内容に沿ったRADWIMPSの初期の活動について証言していただきました。RADWIMPSをいちばん身近で見てきた渡辺さんならではのRADWIMPS論にご期待ください。
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
写真は、『あんときのRADWIMPS「人生 出会い」編』表紙と番組収録後の渡辺雅敏さん/田家秀樹さん。田家さんが手にしているのは、印刷製本直前の『あんときのRADWIMPS』のゲラ。
2月は「最新音楽本」にフォーカス![2.1 mon]
2月のJ-POP LEGEND FORUMのテーマは「最新音楽本」。アーティストについて書かれた音楽本を特集します。コロナ禍によって家で過ごす時間が増えた昨今、音楽を聴くだけではなく「音楽について書かれた書籍に触れることも有意義ではないか?」という番組からの提案特集です。
Part-1の今回は、昨年秋に発売された「ザ・ブルーハーツ ドブネズミの伝説」を取り上げます。文芸批評家/フランス文学者/立教大学教授という陣野俊史さんが、ザ・ブルーハーツのリリックに着目して執筆したこの作品を、その音楽とともに田家秀樹が解説/紹介していきます。番組の後半では、陣野俊史さんも電話インタビューという形でご出演。アーティストやジャーナリストが書いた本とは一線を画すユニークな音楽本の内容にご期待ください。
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
1月25日の放送は〜[1.24 sun]
日本を代表するシンガー・ソングライター「中島みゆき」をフィーチャーしている1月のJ-POP LEGEND FORUM。12月にリリースされたセレクション・アルバム「ここにいるよ」の全曲紹介を、1988年以来「中島みゆき」とタッグを組みつづけているプロデューサー/アレンジャー/音楽監督の瀬尾一三さんに解説していただいています。
ラストとなる今回は、DISC-2「寄り添い盤」の後編。「中島みゆき」の優しさが伝わってくる楽曲解説のほか、今後の展望などについても語っていただきました。ご期待ください。
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
1月18日の放送は〜[1.17 sun]
日本を代表するシンガー・ソングライター「中島みゆき」をフィーチャーしている1月のJ-POP LEGEND FORUM。12月にリリースされたセレクション・アルバム「ここにいるよ」の全曲紹介を、1988年以来「中島みゆき」とタッグを組みつづけているプロデューサー/アレンジャー/音楽監督の瀬尾一三さんに解説していただいています。
3回目の今回は、DISC-2「寄り添い盤」の前編。「中島みゆき」の優しさや温かさを瀬尾一三さんに語っていただいています。お聴きのがしなく!
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
1月11日の放送は〜[1.10 sun]
日本を代表するシンガー・ソングライター「中島みゆき」をフィーチャーしている1月のJ-POP LEGEND FORUM。1988年以来「中島みゆき」とタッグを組みつづけているプロデューサー/アレンジャー/音楽監督の瀬尾一三さんをお迎えして、12月にリリースされたセレクション・アルバム「ここにいるよ」の全曲を解説していただいています。
2回目の今回は、DISC-1「エール盤」の後編。瀬尾一三さんだからこそ語れる貴重なお話の連続をお聞き逃しなく!
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
明けましておめでとうございます。[1.3 sun]
2021年最初のフィーチャー・アーティストは「中島みゆき」。
12月にリリースされたセレクション・アルバム「ここにいるよ」の全曲紹介です。
ゲストには、1988年以来「中島みゆき」とタッグを組みつづけているプロデューサー/アレンジャー/音楽監督の瀬尾一三さんをお迎えます。
1975年のデビューから現在までの中島みゆき作品から
「エール」「寄り添い」というコンセプトで選曲されたこの2枚組アルバムについて、瀬尾一三さんだからこそ語れる貴重なお話をお聞き逃しなく!
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
12月28日の放送は〜[12.27 sun]
「浜田省吾」をフィーチャーしている
12月のJ-POP LEGEND FORUM。
ラストとなる今回は、
アレンジャー/プロデューサー、
そして、Fairlifeのメンバーでもある水谷公生さんが再び登場。
21世紀に入り再び制作を共にするようになった
浜田省吾さんの作品を中心に
近年の浜田さんについて語っていただきました。
ご期待ください!
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
写真は、今月、ご出演いただいた
水谷公生さん/板屋宏幸さんと田家秀樹さんのスリーショット。
12月21日の放送は〜[12.20 sun]
「浜田省吾」をフィーチャーしている
12月のJ-POP LEGEND FORUM。
Part-3の今回は、
浜田省吾さんの映像作品やMVを長年にわたって手がけている
映像作家:板屋宏幸さんをお迎えします。
12月9日にリリースされた
ファンクラブツアーのライブ映像作品(Blu-ray/DVD)
『Shogo Hamada Official Fun Club Presents
“100% FAN FUN FAN” On The Avenue 2013
「曇り時々雨のち晴れ」』について、
その誕生のいきさつや制作秘話についてお話をうかがいました。
ご期待ください!
(text 番組ディレクター 鹿野 明)
写真は、ライブ映像作品
『Shogo Hamada Official Fun Club Presents
“100% FAN FUN FAN” On The Avenue 2013
「曇り時々雨のち晴れ」のジャケットと
収録後の板屋宏幸さんと田家秀樹さん。