番組ブログ最新の番組情報をお届けします
CIAO 765
大阪ステーションシティからのプレゼント♪[2.6 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
今月9時台は「大阪ステーションシティ Stay & Play」
大阪ステーションシティの情報をお届けします♪
今週は「DECOチョコ30個入り」を3名の方にプレゼント!
「感謝の気持ちです」というメッセージが入っています◎
自分で食べるもよし!職場や友達に配るもよしです♪
(写真は見本です)
詳しくは9時台のコーナーでご紹介します!
プレゼントのご応募に
大阪ステーションシティのお気に入りの場所やお店の
メッセージもぜひ添えてください〜♪
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ご応募お待ちしております〜!
もう無関心ではいられまへん。[2.6 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
かつてアルベルト・モラヴィアという作家がいました。なんて書き出しが似合うほど、1990年に他界して以来、ここ30年ほどの間に、日本はおろかイタリアでも人々の話題にのぼることが少なくなっていたんです。でも、かつての存在感ときたら、それはそれはということで、日本でもこれでもかと訳されていました。
去年も僕は古本屋でそんなモラヴィアの小説を見つけて、一冊買い求めたんです。懐かしいな。なんて思うと同時に、初期の代表作『無関心な人々』になぞらえるなら、僕も気づけばモラヴィアに無関心になっていた気がする。いかんいかん。そんな思いで手に取ったわけですが、先日、久々に新訳がこうして世に出ました。
これ、映画好きの方にはベルナルド・ベルトルッチ監督『暗殺の森』の原作だと言えば、話が早いかもしれません。全体主義のファシズム政権下で、ひたすらに「普通」「正常」であることを隠れ蓑にして自分の異質さと向き合うことを避けてきたマルチェッロが関わることになる暗殺計画とその後の彼がたどった道のりは。
古典は時代を越えていく力がある一方で、言葉は古びていくものなので、世代ごとにアップデートが必要。それこそ、光文社のこのシリーズの主眼なわけですが、そこにモラヴィアが加わったことに喜びました。訳は僕の大先輩にあたる関口英子さん。タイトルも新たに『同調者』とされました。原題のコンフォルミスタというのは、なんにでも順応してしまう、迎合してしまう、同調してしまう人のことを指す言葉なので、なるほどな、と。尊敬する研究者土肥秀行さんの解説、とりわけ小説と映画の比較なんてすごく勉強になりましたよ。
文庫で気軽に手に取れるようになって蘇った文豪、モラヴィア。全体主義のきな臭さがまた世界にはびこる現代に、これ、オススメです。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
木曜の #まちゃお765 にあのコーナーが帰ってきた!毎週豪華プレゼントあります♪[2.2 thu]
木曜、9時台にあのコーナーが帰ってきました!!!
「ELECOM Innovation Index」
様々な「イノベーション」にフォーカスしていきます!
今週は「MRI スキャナー」の開発 について◎
さらに ELECOM の豪華グッズプレゼントもあります〜\(^o^)/
今週は…(写真 左→右)
・完全ワイヤレスBluetooth イヤホン
・パーソナル加湿器
・ECLEAR warm シートウォーマー
・Qi規格対応ワイヤレス充電器
この4つをセットにして3名の方にプレゼントします!!!
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ご応募お待ちしています!!!
締切なんて大嫌い!! なんちゃって[2.2 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
去年、久しぶりに僕の手がけた訳書が出版されました。ワクワクする児童書を手がけ、その作品が世界のあちこちで翻訳紹介されている作家ピエルドメニコ・バッカラリオが現在取り組んでいるのが、ティーンネイジャーが楽しく読める各分野の入門書「15の疑問」シリーズです。
日本では太郎次郎社エディタスがこのシリーズに「いざ!探Q」という邦題をつけて出版に取り組んでいまして、僕はそのスタートに『お金はなんの役に立つ? 経済をめぐる15の疑問』を担当しました。他にも、僕の盟友である有北雅彦くんが訳した『頭のなかには何がある? 脳をめぐる15の疑問』や、『だれが歴史を書いてるの? 歴史をめぐる15の疑問』も既に世に出ています。
で、僕は去年の秋から2冊目にせっせと向き合っておりまして、春までにはその成果が書店に並びそうというところまできました。目下、最後のチェックにいそしむ毎日。実は、その締切が今日なのです。ヒ〜〜〜!
原書はこちら。そう、今回は植物編。続報を待て! いや、お待ちくださいませ。そして、買ってくださいませ……
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
今日はプレゼントありの日♪[2.1 wed]
野村雅夫の「CIAO 765」
今日は2/10(金)〜28(火)まで、大阪天満宮で開催!
てんま天神梅まつり「盆梅と刀剣展」の
観覧チケットを3組6名の方にプレゼント♪
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
沢山のご応募お待ちしています~!
なめたらあかん。ごくごく飲むで、びわコーラ。[2.1 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週番組で話題にしたクラフトコーラ。スタッフに奈良の「おにみみコーラ」をいただいたのがきっかけでして、ここんところ、また一段とご当地ものが増えているようだと盛り上がりました。僕が飲んでみたいぞと例をあげたひとつが、滋賀県のびわコーラ。
クラフトらしく、滋賀県内産のものがいろいろ入っていて、裏のラベルを見るのが楽しいんですよ。ほ〜、こういうのも入ってるのか。で、これは何? みたいな。そして、お味はと言えば、結構スパイシーで程よくパンチがあって僕好みでした。ちょっと炭酸少なめ、味濃い目でグビッといってます。カレーやビリヤニのお供にどうぞと断言できるやつ!
そして、名前はダジャレ的なことなのに(失礼!)、なんですか、この瓶のおしゃれ具合は。まいりました! やるやん、びわコーラ。なめたらあかん。ごくごく飲みます。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST:ナレッジキャピタル総合プロデューサー 野村卓也 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[1.31 tue]
野村雅夫の「CIAO 765」
【 ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO 】
今年で9回目を迎える「World OMOSIROI Award」
2月18日に行われるアワードイベントに向けて、
イベント情報、受賞者の魅力など、
総合プロデューサー野村卓也さんにお話を伺いました!
◎「World OMOSIROI Award」◎
●開催日:2月18日(土) グランフロント大阪北館4階 ナレッジシアター
●開催時間:14:00-18:00(13時開場)
●入場:事前申し込み制。入場は無料
こちらのイベントに、リスナー100名様を無料でご招待!
5組の受賞者のプレゼンテーションや、
T字路sのスペシャル・ライブを観覧いただけます!
ステージはビジネスプランナーの坂本大典さんが
ナビゲート、MCは池田なみ子さんです!
こちらの申込フォームからエントリーお待ちしています♪
▼無料招待・申込フォーム
https://cocolo.jp/service/EventEntry/form/269
※応募締め切り:2/13(月)23:59
World OMOSIROI Award 9th.
https://kc-i.jp/activity/award/omosiroi/
2月12日(日)午後5時〜
FMCOCOLO Whole Earth RADIOは
「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO SPECIAL」
DJは、池田なみ子さんと野村雅夫です。こちらもぜひお聴きください!
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230131101715
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
邪念は振り払え![1.31 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
昨日も大阪マラソンに向けて走っているという話を番組でしました。平日が忙しくてなかなか時間が取れないので、週末が勝負というところもあるんですが、先週は関西一円で広く雪が降ったということで、ジョギング事情も様変わり。
土曜日、滋賀県高島市で、こんな雪の中、車もほとんど通らない道を走っていると、僕はいったい何をやっているんだろうかという気にもなってきますが、そんなことを考えていてはマラソンなんぞ走れません。
静かです。雪に音が吸い込まれているかのように。聞こえるのは、自分の足音と、それに呼応するように吐き出している息のみ。そして、ただただ無心。すると、今度は自分がすごくストイックなできる奴に思えてきます。いかん、それは確実に邪念だ。まやかしだ。振り払え!
こんな時はむしろ景色を楽しむべしってことで、スマホ片手に時折立ち止まってはゼーゼー言って写真を撮っている僕です。大阪マラソンまで、あと26日。当日も景色や沿道の声援を楽しめるのか!?
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST:#小倉博和 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[1.30 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日10時台はギタリストの小倉博和さんがスタジオ生出演!!
番組の登場は、2019年11月ぶり!
皆さんから頂いたメッセージを紹介しながら、
昨日参加された、大貫妙子さんのライブの感想や、
香川県のお話など、沢山お話をお伺いしました◎
小倉さんは、1月28日にNEWアルバム、
「SNOWFLAKES」をリリースされました!
そして今日はなんと!!!
アルバム録音に使用された、世界的に希少で貴重な
1938年製(pre war)Martin D-45をお持ちいただき、
「Playground」をスタジオで生演奏してくださいました♪
小倉さんはとても楽しそうに演奏されていて、
スタッフは全員夢中になって聴き入ってしまいました。。。
アルバム収録で取り入れられた、
コロナ禍で新たに修得された演奏法も解説していただきましたよ〜!
聴き逃された方は是非タイムフリーを!◎
そんな小倉さんは、
FM COCOLO、毎週金曜日の
「THE MAGNIFICENT FRIDAY」内、
午後4時20分からの“FRIDAY,Sound of Strings” で
レギュラーDJもされています!
今週は、2月5日(日)の「Whole Earth Radio」にも
コメント出演されますよ〜!
今後の予定について詳しくは
オフィシャルHP、SNSなどをチェックしてください!
-----------------------------------------------------------
【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230130101540
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
もってけドロボー![1.30 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
またもや、おいしいワインに出会いました。完全なるジャケ買いです。ラベル、エチケットがかわいかったので、注文。サイドカーをぶっ飛ばす感じが楽しそうじゃないですか。
上に書いてあるイタリア語は、シャシノーゾと読むんですが、どういう意味だろう。知らない単語だ。葡萄の品種名かしら?
ビンゴ! 正解でした。南イタリア、ナポリのあるカンパーニャ州の土着品種なんですって。結構気に入りました。
そして、もうひとつのフレーズも気になりますね。テッラ・ディ・ブリガンティ。って、まさか… テッラというのは、土地や大地を意味する言葉ですが、ブリガンティって、おい…
ここで、手元の伊和辞典の訳語を紹介しましょう。
山賊、野盗、追いはぎ、暴動の徒、悪い仲間
おいおい。やはり予想通り、ろくな意味がないじゃないか! このサイドカーのふたり、さては何かをくすねてガハハと笑ってるんじゃなかろうか。
でもよ、おいしかったからな。代金は… もってけドロボー!!
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。