番組ブログ最新の番組情報をお届けします

Hitsville 765

FM COCOLO リスナー大感謝祭「THANKS WEEKS」 #おのえ765[6.10 fri]

FM COCOLO リスナー大感謝祭「THANKS WEEKS」♪
2 週目は-BACK IN THE DAY-
「COCOLO スタンダード 80ʼs&90ʻs 765 曲」♪
FM COCOLO の HP にアップされている
「COCOLO スタンダード 765 曲」も参考に、リクエストをお待ちしています☆
特設サイトはこちら↓
https://cocolo.jp/backintheday/

そして、リクエストフォームは…
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5060

プレゼントも特別☆☆☆
・Toffy 電動ふわふわかき氷器を、2 名の方に!
・3000 円分の Amazon ギフトカードを、1 名の方に!

Ca Va? フランスのマカロンとは。。。 #おのえ765[4.15 fri]

今日はマカロンのお話でございました☆

私たちが思い浮かべる、クリームやガナッシュを挟んだ
フレーバーごとに色の違うカラフルなマカロンは、
Macarons Parisiens(パリ風マカロン)と呼ばれています。
このパリ風マカロンは、20世紀になってからパリで作られた新しいもの。
つまりはより古くからある伝統のマカロンがあるわけです。
マカロンアランシエンヌMacarons à l'ancienneと呼ぶのが
一般的だそうです。意味は古くからのマカロン。

私がいただいたのは、
400年以上の歴史を持つ元祖マカロンの素朴な姿のままに作られたという、東京のパティスリータツヤササキさんのマカロン。
さっくりして中は柔らかくもちっとして絶妙の食感。
アーモンドの香りが広がります。



フランスでは3月20日が「マカロンデー」
これは難病に苦しむ子どもたちのための
寄付金集めを主たる目的としたチャリティーイベント。
実はこのマカロンデーのチャリティイベント、日本でもあるそうです。
日本では、夏至の日がマカロンデーにあたるとのこと。

気になる方はチェックしてみてくださいね。

タイムフリーでも、ご確認ください♪
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20220415064450

β本町橋に行ってみよう♪ #おのえ765[4.8 fri]

「β本町橋」とは。。。
そこに行けば、誰かに会える。「この指とまれ」が見つかる。
かつての「空き地」のような場所が、いま改めて街に必要なのかもしれない。
という想いから生まれた“水辺の実験基地”。

☆都心の水辺・公園を最大限活用して、
 「遊ぶ」「学ぶ」「働く」「暮らす」ことの可能性を広げるための施設となっていて、
 川とまちの多様な機能、多様な人々をつなげて、“アップデート”し続ける
 注目エリアになっています。
 拠点となる建物も木造で、大きなガラス張りの解放感が魅力的です。

一言では言えないほど幅広い活用法のある場所!
詳しい活用法は、ホームページをご確認ください…!!
【β本町橋 ホームページ】 https://hommachibashi.jp/

☆なかでも「スペシャルβイチ」に注目!!
 通常の「βイチ」は 2021 年 9 月末からスタートした産地とつながるマーケットです。
 和泉市の目利き農家さんのセレクトしたお野菜、京都・間人漁港で朝漁れたお魚、
 和歌山・高野山のジビエの出店者さんを主軸に始めてられていて、
 「やさいバス」で届けられたお野菜が常設販売されています。
 毎週日曜開催。

そして、4月から第4日曜にいろいろな出店者さんを募って「βイチ」の拡大版がスタート。
4月はお花屋さんやタイダイ染めワークショップ、薬膳茶屋さんなどが出店。

GW の 4/30 は、ドライフラワー屋さんやお菓子屋さん、
セレクトショップが集まる 1 日限りのイベントがあったり、
屋台が出る日が予定されています。

radikoでもチェックしてください♪
https://www.radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20220408082520

世界のボードゲームシリーズ”都道府県ゲーム” #おのえ765[4.1 fri]

新生活のコミュニケーションツールとしても役立つ??
世界のボードゲームシリーズ第4弾!!
「都道府県ゲーム」をご紹介しましょう!

☆今日ご紹介するのは、
 京都大学出身のパズル学者:東田大志さんが考案したカードゲーム。
 ”遊びながら、都道府県を覚えられる”カードです。

☆中身は120枚のカードと日本地図付きの遊び方ガイド。
 120枚のカードは、都道府県の名前の漢字が一文字ずつ書かれている
 カード94枚と、オールマイティーカード7枚、
 ゲームの難易度によって使う“ベスト5カード”19枚。
 2人~6人で遊べます。

☆基本の遊び方。。。
 (都道府県の名前の漢字が一文字ずつ書かれている94枚のカードを使用します。)
 カードに書かれていてる漢字で、都道府県名を作ることが目的のゲームです。
 ・親を決めて、94枚のカードをトランプの要領でよく切ります。
 ・切ったカードをプレイヤーに7枚ずつ配って、残りを裏向きにして山札にします。
  (配られたカードを組み合わせて都道府県の名前が作れるか、まず、確認!)
 ・親はまず、山札から1枚取って手札に加え、都道府県の名前が作れるか、確認!
必要ないと思えるカードを1枚、自分の前に、表を向けて捨てます。
  (二人目からは、山札と捨てられたカードのどちらでも拾うことができます。
   ただし、捨てられたカードは、重ねられてしまうと、下のカードは拾えない。)
 ・これを順にくり返し、手札8枚で都道府県のセットができるようにします。
 ・誰か1人が上がれば、ゲーム終了。カードの隅の数字の合計が点数になります。
 3回戦して、得点の多かった人の勝ち!

☆8枚を揃えてゲームを上がる方法は、
「静岡」「京都」など2文字の県を4つ揃える、「和歌山」「鹿児島」などの
3文字の県を2つと2文字の県を組み合わせる2パターンのみ!
 カードの数字の点数集計のほか、いろんなルールが存在していて、
「隣接都道府県」「ベスト5カードの都道府県」を揃えると得点が高くなったり、
「地方」や「海のない県」などをそろえて、高得点をねらう遊び方もあります。

☆今日は、パズル学者考案のカードゲーム「都道府県ゲーム」をご紹介しました。

番組での紹介はこちらをチェック!!
https://www.radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20220401082510

じゃがいも栽培、はじめます! #おのえ765[3.4 fri]

カルビーポテト株式会社と園芸メーカー:プロトリーフが
共同開発した、袋で育てるじゃがいもの土「ポテトバッグ」を紹介しました。

去年12月に販売開始。
ジャガイモ栽培を手軽に楽しみながら、
自然の恵みを育む体験価値を得ることができます!
開発の経緯は、「未来を担う次世代の子供たちに、
じゃがいもや土に触れる機会を作りたい」という2社の思いを形にするため、
約3年の開発期間を経て、商品化されました。

「ポテトバッグ」には、初期育成に必要な元肥も配合された
約12リットルの土が入っています。
土と言っていますが、主原料はココヤシピート(ヤシの殻)で、
実はとても軽いのも特長。
このほか、100%植物原料由来でできているので、
栽培終了後は“燃やせるゴミ”で処分することができるそうです。
そして、植え付ける種芋は、カルビーポテトが10年以上かけて開発した
オリジナル品種の栽培用種芋「ぽろしり」。
これは、切らずにそのまま植え付けるのに適したサイズで、とても小さな種芋。
袋の外には丁寧に、植え付けのプロセスが掲載されています。
畑に広げる必要もなく、袋の中で完結するじゃがいも栽培、
マンション住まいでもチャレンジできる手軽さが魅力です!


★現在の状況。
 まずは、雨のあたらないひなたに種芋を2週間程度置いて、芽出し中。



その後、「ポテトバッグ」に、芽出しした種芋を深く植え付け、 葉の上の方が枯れてきたら収穫の合図! とのこと。。。

なお、お値段はオープン価格ですが、
土が800円前後、種芋が200円前後です~。
実は結構、品薄になっていると思われます!
園芸店やホームセンターなどでチェックしてみてください!

タイムフリーはこちらから➡
https://www.radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20220304082445

世界の楽器シリーズ③ カリンバ #おのえ765[1.28 fri]

カリンバは、ジンバブエに住むショナ族古来の民族楽器。
指ピアノ、サムピアノ、ハンドオルゴールなどとも言います~。

楽器屋さんでも、インターネットサイトでも
いろんな形のものが販売されていますが、
おヒツでは、手作りしてみました!!

ただ、音は…。
音を響かせる場所が必要なようで、
穴を空けるや、空洞の土台を使うなどの工夫は必要だったみたいです。。。

世界のボードゲームシリーズ第3弾「ニムト」 #おのえ765[12.31 fri]

☆今日ご紹介するのは、ドイツのNo.1カードゲーム。
 1994年に発売され、その後、日本に入ってきました。
 ドイツでの名前は、「6 Nimmt!」(ゼクス・ニムト:6枚取れ!)という意味。
 つまり、カードが6枚になると、取らなければいけないゲーム。

☆中身は、説明書1枚と、牛の絵柄のカードが104枚。
 一緒に遊べる人数は、2人から10人です。
 親は、104枚のカードはよく混ぜて、伏せたまま、一人に10枚ずつ配ります。
 その後、4枚のカードを表にして、テーブルの中央に縦に並べます。
  
☆中央に並べたカードと、自分の手持ちのカードを見比べて、
一人ずつ、カードを中央に出していく、というゲームで、この出し方が重要。。。
(まずは、中央のカードの数字より少し大きな数字のカードを持っているかを確認。
続きの数字じゃなくてOK。)
 ・まずは、一斉に、選んだカードを1枚、表向けます。
 ・そして、出されたカードの小さな数字のものから、
中央に並んでいるカードの数字に近い順に列に並べていきます。
・これを繰り返しますが、横に並べることができるカードは、5枚まで。
 付け足すカードが6枚目になってしまう場合には、それまでの5枚を引き取り、
 失点としてカウントすることになります。(手札は増えません。)
 6枚目のカードになる予定だったものは、その列の1枚目になります。
・並んでいるカードの数字より、大きい数字のカードを持っていない場合は、
 任意の1列を引き取って、その列の1枚目にそのカードを置きます。
・手持ちの10枚が無くなるまで繰り返して1ラウンド終了。

☆カードの上部には、1~7の牛のマークがあり、
 最終的に、手元に残ったカードの牛のマークが少ない人が勝ち。
 ラウンドごとに集計し、最終的に、誰かが、66点の失点となったら、ゲーム終了。

ラジオでの説明はなかなか難しい。。。
これはぜひ、手に取って遊んで、攻略してみてください。
ラジコはこちらから…。
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20211231082411

マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらが作る2050年~ #おのえ765[12.24 fri]

今日は、期間限定でアップリンク京都、
アップリンク吉祥寺で上映になる
ドキュメンタリー映画『マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらが作る2050年~』をご紹介しました!

日本語吹き替え版として、
亀岡市の皆さんが協力されているのも注目です!!

公式HPはこちら!!
https://www.microplasticstory.org/

タイムフリーでもチェックしてくださいね☆
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20211224062836

世界のボードゲームシリーズ♪「狩歌」 #おのえ765[12.17 fri]

セットの中身は、100枚のカードのみ!

辞書のような形のケースの中に、
「星」「ふたり」「思い出」などの単語が書かれた
トランプサイズのカードが100枚
(ルールが書かれたカード1枚も入っています。)

☆ルールも非常に簡単。
 カードを文字が見えるように広げます。
 みなさんの好きなJ-POPを聞きながら、(または歌いながら、)
 歌詞に出てきた言葉と同じ言葉が書かれているカードを、
 かるたの形式で、取っていき、たくさん取り、
 カードに書かれている数字を集計して
 一番多い数字になった人が勝ち!!というゲームです。

☆日本語の入った歌ならどんな歌でもゲームにできます。
 歌の数だけゲームの遊び方も変わるので、飽きるどころか買った後も
 遊び方が増え進化し続けるゲーム!特にカラオケとの相性は抜群!
 狩歌は歌詞に集中するゲームなので、
 「こんな歌詞でこんな内容の歌だったのか」と何回も聴いたはずの歌でも
 新しい発見ができるという楽しみ方もできます。
 クリスマスやお正月など、ご家族でお楽しみください~。

☆今日は、THANKS WEEKということで、
 ご紹介した「J-POPかるた 狩歌」(基本セット)を2名の方にプレゼント中!

プレゼントのご応募は、
FM COCOLOのホームページにあるリクエストフォームから!
プレゼント希望欄に、「カードゲーム」「狩歌」と明記してください。
当選者の発表はエンディングで行います!

手作りクリスマスキット #おのえ765[12.10 fri]

今日は手作りで楽しめるクリスマスの情報をご紹介しました♪

日比谷花壇:2WAYリースキット
(リース・ツリー販売サイト内)
https://www.hibiyakadan.com/xmas/wreath/

ベルメゾン:ネーベルスロイド
(クリスマスインテリア特集内)
https://www.bellemaison.jp/ep/s/?BELN_SHOP_KBN=100&K=%22%83x%83%8B%83%81%83%5D%83%93%82%CC%83N%83%8A%83X%83%7D%83X2%3021%81%5E%83N%83%8A%83X%83%7D%83X%83C%83%93%83e%83%8A%83A%22&S=r_a&K_HYJ=d&SHNCRTTKKRO_KBN=CT&DM3_KBN=99_03553&PR=list_99_christmasALL

無印良品:自分で作る ヘクセンハウス
(クリスマス菓子まとめサイト内)
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S3000219
→なお、”組み立てる”バージョンは、店頭販売のみですので、ご注意ください。

素敵なクリスマスを~♪