M’s Groove Friday
Guest:江口洋介[10.15 tue]
今日の「M's Groove」には、FM COCOLO「THE MUSIC OF NOTE 江口洋介 RIDE ON!」で、マンスリーDJを担当されている江口洋介さんが生出演!
インタビューは、「THE MUSIC OF NOTE 江口洋介 RIDE ON!」の話題からスタート!そして、10/23にリリースされるニューアルバム『RIDE ON!』のお話をたっぷりと。
「番組では毎週江口さんの"推し"がわかる!」
「26年ぶりのパッケージでのアルバム」
「1年かけてじっくり制作した濃厚で凝縮された1枚」
「音にのってもらいたい!という気持ちでタイトルの「RIDE ON!」に」
「江口さんの曲作りは曲先行」
「トオミヨウさんとの化学反応も堪能して」
そして、今日の「Our Hour Choose-Day」の2択「趣味を始める時、”形”から入る or “型”から入る」、江口さんはどっち派?なお話も。
▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます)
[radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241015121900]
【Information】
▼ニューアルバム『RIDE ON!』10/23リリース
▼”RIDE ON ! YOSUKE EGUCHI LIVE 2024”
11月6日(水)Billboard Live OSAKA
【江口洋介】
▼Website:https://www.universal-music.co.jp/eguchi-yosuke/
▼Instgram:https://www.instagram.com/yosuke_eguchi_official/
兵庫の美味しいもん - 伊丹市の定食屋「米処 神米」 #me組 #ccl2024秋 #ccl兵庫[10.14 mon]
12時台のコーナー「SARAYA Make Me Curious」
兵庫WEEKの今週は兵庫の美味しいもん情報をお届けしています
今日は食欲の秋・がっつり系です。
ご紹介したのは、伊丹市の定食屋「米処 神米(こめどころ しんべい)」 先月9月12日にオープンしたばかり。
ここの “推し“は、とんかつ!
和食を中心に修業を重ねたベテラン料理人のオーナーがこだわりぬいた「とんかつ」。
オーダーしてからとんかつを “育てる”ので、提供には15~20分ほど時間がかかるそう。
低温でじっくりと、次に高温でさっと揚げることでよりジューシーでサクサクに。
とんかつが育つ時間も愛おしい♡
お肉の脂は上品な口どけ。赤身は濃厚な旨みがしっかりと感じられます。脂身があっさりで胃もたれもしにくいそうです。
塩やオリジナルブレンドソース、醤油も選び抜かれ、店名にある「お米」にも並々ならぬ
意気込みがあります。
とんかつについてくるキャベツ、定食にセットでついてくる具沢山の豚汁、ご飯はそれぞれ1回までおかわりが無料。
腹ペコさんは、伊丹へGO!
◎「米処 神米」ランチタイムは11:00から14:00まで。
夜の営業もあります。定休日などはお店のインスタグラムでチェック↓
https://www.instagram.com/komedokoro.shinbei/
紹介したパートのタイムフリーはこちら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241014120000
Guest:BEGIN生出演![10.8 tue]
今日の「M's Groove」には、BEGINが3人そろって生出演!
インタビューは、この時期の服装問題、BEGINの荷物事情からスタート!そして、先週・10/2にリリースされたニューアルバム『ビギンの盆マルシャ』のお話をたっぷりと。
「優さんの荷物が一番多い?」
「日本の“盆踊り”とブラジルの”マルシャ”が融合したアルバム」
「盆踊りを考えた人にお礼を言いたい」
「 moonriders の鈴木慶一さんがアレンジを担当」
「「ワッショイ!」の声はBlack Bottom Brass BandのYASSY」
「「渋谷百年総踊り」には踊りも!ぜひ覚えて踊ってほしい」
そして、今日の「Our Hour Choose-Day」の2択「映画に出るなら… ”ヒーロー” or “悪役”」、BEGINのみなさんはどっち派?なお話も。
▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます)
[radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241008121906]
【Information】
▼ニューアルバム『ビギンの盆マルシャ』発売中
▼”中之島 RIVER LIVE” 10月13日(日)中之島公園芝生広場 特設ステージ
▼”BEGIN35周年記念公演『さにしゃんサンゴSHOW!!』” 3月22日(土) 大阪城ホール
【BEGIN】
▼Website:https://www.begin1990.com
▼X(Twitter):https://x.com/begin_staff
京都の美味しいもん - 「和レ和レ和 アラシヤマ」 #me組 #ccl2024秋 #ccl京都[10.8 tue]
12時台のコーナー「SARAYA Make Me Curious」
京都WEEKの今週は京都の美味しいもん情報をお届けしています。
今日ご紹介したのは、京都市右京区、嵯峨天龍寺に9月9日にオープンしたばかり。
定食カフェ「和レ和レ和(われわれわ) アラシヤマ」です。
料理のすべてがグルテンフリーをテーマにしたものばかり。
ランチタイムのお店の名物は「うどん」
“?? グルテンフリーじゃないの?”
実はこのうどん、玄米で出来ているんです。
ツルリと喉越しGOOD!天ぷらの衣には米粉を使っているので、「うどん食べたい!」とグルテンフリーが両立します!
店長さんのオススメは「京鴨昆布水つけうどん」(2300円)
京鴨をぜいたくに乗せた、食べ応えのある逸品です。
10月からは甘辛味付けしたお肉をたっぷり乗せた肉うどん「肉うどん」など、限定メニューも登場するそうです。
お店は朝8時から営業していて、夜のちょい飲みメニューも色々。
「和レ和レ和(われわれわ) アラシヤマ」
ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の系列店で、カフェラテやエスプレッソなどドリンクメニューも充実。
阪急嵐山駅から歩いて2分。「渡月橋」からほど近い場所にあります。紅葉シーズンにぜひ!
詳しくはこちら
https://www.bread-espresso.jp/shop/warewarewa_arashiyama.html
https://www.instagram.com/warewarewa_arashiyama/
紹介パートのタイムフリーはこちら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241008120000
京都の美味しいもん - 「Beans Café Miyama」 #me組 #ccl2024秋 #ccl京都[10.7 mon]
12時台のコーナー「SARAYA Make Me Curious」京都WEEKの今週は京都の美味しいもん情報です。
今日ご紹介したのは、memeさんも大好き♡な湯葉を存分に楽しめる、
京都府南丹市・美山町の「Beans café.miyama」
全国の料亭や有名ホテルへ湯葉や豆乳を卸すゆば専門店「京・美山ゆばゆう豆(ゆうず)」直営のお店。
隣接する工場から運ばれる出来立ての湯葉や、地元・美山産の卵、有機野菜などを使ったランチプレートがいただけます。
美山町は、京都府のほぼ真ん中。清流の里ともいわれ、昔ながらの茅葺屋根の家屋が残る山間の集落です。
(大阪から車で1時間半、京都市内から車でおよそ80分と想像より近い!)
お店は、築100年を超える茅葺の古民家を活かしています。こんな感じ。
縁側や囲炉裏を活かしたテーブル、畳敷の風情ある小上がりも。
すでに「素敵♡」の大渋滞!
お勧めランチメニューは「種類豊富な湯葉づくしセット」(1800円)
メイン料理は、湯葉衣を使ったチキンカツか、麻婆豆腐ならぬ、麻婆湯葉(♡)から選べます。
柔らかい湯葉と卵黄の醤油漬けがのった湯葉飯、湯葉を使った一品料理、生湯葉のお造りに自家製味噌の味噌汁、豆乳ドレッシングを使ったサラダ、湯葉スイーツ・・・
湯葉好きには、まさにパラダイス!
スイーツやドリンクも湯葉や豆乳づくし。ゆばティラミスや豆乳アイス、豆乳ベイクドチーズケーキ、ジンジャー豆乳や豆乳ラテなど、
「Beans café.miyama」営業時間など詳しくはこちら
https://beans-miyama.com
https://www.instagram.com/beans_cafe.miyama/
紹介パートのタイムフリーはこちら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241007055600
滋賀の美味しいもん - 「野洲のおっさんおにぎり食堂」 #me組 #ccl2024秋 #ccl滋賀[10.2 wed]
12時台のコーナー「SARAYA Make Me Curious」
滋賀WEEKの今週は滋賀の美味しいもん情報をお届けしています
今日ご紹介したのは、大津市のおにぎり専門店「野洲のおっさんおにぎり食堂」
京阪浜大津駅から徒歩5分。長等商店街にあります。
最近のおにぎりブームの火付け役でもある、東京にあるおにぎり専門店「ぼんご」。
その関西唯一のお弟子さんが営むお店としても有名。連日行列ができるほどの人気店です。
メニューは「おにぎり」と、それに合わせたおみそ汁/お漬物のみ。
お米は地元・滋賀のブランド米・鹿深米(かふかまい)。農家の人と直接契約し、精米したてのお米を使っています。
海苔は師匠である「ぼんご」と同じもの、厳選した沖縄の塩で握ります。ふわっふわに握るのが「ぼんご流」
[ 「食べたいやろ〜」と誘いかけてくるような佇まいのおにぎり達よ! ]
具材はなんと40種類以上!定番のシャケ/ツナマヨ/高菜/明太子から、卵黄しょうゆ漬けやへしこ、
韓国肉みそといった変わり種まで。滋賀の伝統野菜や伝統食材を使った創作おにぎりなど、期間限定メニューが登場することもあるそうです。
炊き立ての新米で作るおにぎり♡
お持ち帰りもできます。近くの三井寺や琵琶湖の湖畔を眺めながらいただくのもオススメです。
営業時間、定休日など詳しくはこちら
https://www.instagram.com/onigiri25p/
紹介したパートのタイムフリーはこちら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241002120000
Guest:GAKU-MC生出演![10.1 tue]
今日の「M's Groove」には、GAKU-MCさんが生出演!
インタビューでは、明日・10/2にリリースされるソロデビュー25周年記念のニューアルバム「Master of Ceremonies」のお話をたっぷりと。
「制作は2020年からスタート」
「悩みなさそうに見えがちですが・・・悩んだこそ生まれた曲も収録」
「受け取る人の顔を想像しながら制作」
「Master of Ceremoniesには、"ライブを盛り上げてくれるRAPの達人"という意味も」
「色んな国の人たちが出てくる「Under the same sky」のMVは必見」
そして、今日の「Our Hour Choose-Day」の2択「荷物多い or 少ない」、GAKU-MCさんはどっち派?なお話も。
まだまだGAKU-MCさんのお話を聞き足りない!という人は、今夜7時からヨドバシカメラ マルチメディア梅田1階・阪急側イベントスペースで”アルバム『Master of Ceremonies」リリース記念ミニライブ&サイン会”が行われますので、ぜひ!
▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます)
[radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241001122103]
【Information】
▼ニューアルバム『Master of Ceremonies』明日・10/2リリース
▼GAKU-MC LIVE TOUR 2024『Master of Ceremonies』
11月4日(月・祝)Yogibo HOLY MOUNTAIN
【GAKU-MC】
▼Website:http://www.gaku-mc.net
▼Instagram:https://www.instagram.com/gaku_mc/
▼X(Twitter):https://x.com/gaku_mc
滋賀の美味しいもん - 「ハナイロキッチン プラスカフェ」 #me組 #ccl2024秋 #ccl滋賀[10.1 tue]
今週からスタートのコーナー「SARAYA Make Me Curious」
関西各地のランチスポットなどをご紹介。滋賀WEEKの今週は滋賀の美味しいもん情報です。
先月竜王町にオープンした「ハナイロキッチン プラスカフェ」。
お店は木を基調とした落ち着いた雰囲気となっていて、大きな窓からは竜王町の田園風景や
鏡山を望むことができます。
お料理のコンセプトは「竜王の美味しいをもっとおいしく」。
お米や野菜、近江牛を使ったハンバーグやローストビーフ、果物など、
竜王町の素材をふんだんに使ったメニューが味わえると、オープン当初から大きな話題を集めています。
紹介パートのタイムフリーはこらら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241001120000
滋賀の美味しいもん - 「ビワコ ドーターズ」 #me組 #ccl2024秋 #ccl滋賀[9.30 mon]
今日からスタートのコーナー「SARAYA Make Me Curious」
関西各地のランチスポットなどをご紹介。滋賀WEEKの今週は滋賀の美味しいもん情報です。
滋賀県野洲市の湖魚を扱うお店「ビワコ ドーターズ」
以前、DJの野村雅夫さんに勧めてもらったお店を、今回深掘り。
お店があるのは、滋賀県南部に位置する野洲市(やすし)菖蒲(あやめ)。
のどかな田園地帯が広がるエリアで、昔ながらの漁師町です。
琵琶湖で3代続く漁師さんが営むお店。
「代々作ってきた湖魚の佃煮やふなずしの味、家族の味を若い世代の人に伝えたい」と、2016年にをオープン!
昔ながらの手作りの佃煮のほか、
サンドイッチやメロンパンといったテイクアウトフードも。
・スモークしたビワマスをクリームチーズとバジルソースでサンドした「ビワマスクリームサンド」
・「ブラックバス」をフライにしたサンドイッチ。
・ふなずしのお米の部分「飯(いい)」を隠し味に使った「琵琶湖のメロンパン」
などなど、他では味わえない創作フードばかり。琵琶湖らしさに溢れています。
テイクアウトのみですが、
琵琶湖の湖岸でドライブを楽しみながら、琵琶湖が育んだ湖魚の味を楽しむ。乙ですね〜。
[ビワコ ドーターズ]
https://biwakodaughters.jp
紹介パートのタイムフリーはこらら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240930120000
Be Curious about KANSAI 奈良ウィークに感じたこと #me組 #ccl2024秋 #ccl奈良[9.29 sun]
木曜コーナー「関西もん」のため、奈良県庁食堂にお邪魔した帰り。
奈良公園前の交差点です。
名所が渋滞している!!(笑)
それぞれゆっくり行ったことがあるかといえば・・・ないかも。
修学旅行の際には関心が薄かったことも、大人になると好奇心ムクムクになったりして。
まだまだ観たいところ沢山です。
奈良。底しれません。Curiousが止まらない。
[ me組 関西もんスタッフ ]