番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

▼今月の【 ホームズ Hop Step Art 】は「深草暢子」にフォーカス♪[6.12 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」
木曜11時台のコーナー【 ホームズ Hop Step Art 】

今月は、イラストレーターの深草暢子さんにフォーカス!
今日は、深草さんの魅力を専門家の方に伺ってみよう!ということで、
Unknown Asia実行委員会の石川さんから届いたレコメンドをご紹介しました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250612112000

今月もプレゼントがあります!

深草暢子さんデザイン
UNKNOWN ASIA Printed Matters × 1名様

ご応募はこちらから!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1110


深草暢子さんのSNSはこちら!
ぜひチェックしてみてくださいね〜♪

▼WEBサイト
https://www.yocofukakusa.com

▼Instagram
https://www.instagram.com/y_f_illustration

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250612112000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

三つ子の魂百まで?[6.12 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

会社で畑を手入れをするようになってから、時間を見つけては草刈りに精を出す雅夫です。育てているのはヘーゼルナッツで、育つのにはそれなりに時間がかかるということで、数メートル間隔で植えているので、現状はわりとスカスカの印象。

であれば、空いている場所にいろいろ植えてみようじゃないかと、最近は自宅でまず種を発芽させるのを楽しみにしています。これは、アスパラガス。他の種よりも芽が出るのに時間がかかったのでダメだったかなと思ったところにひょっこり出てきました。

かわいい! そして、アスパラガスは、小さな時からしっかりアスパラガス然としているのね。なんか、「三つ子の魂百まで」っていうフレーズが浮かびましたね。大きくな〜れ! 『となりのトトロ』のメイとサツキよろしく、両手を頭上で三角にして伸びろ伸びろとおまじないをかけておくことにします。

今日もおやつタイムの15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

コピ・ルアクに驚愕[6.11 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日、インドネシアのジャカルタから一時帰国している数日の間に僕を訪ねてきてくれた大学の後輩Nくん。家に迎えて僕がバーベキューの準備をしていると、「雅夫さん、これ」と差し出してくれたお土産に僕は腰を抜かしました。

こ、こ、これは! 世界のコーヒー豆の中でも最も高級とされるコピ・ルアクではないか! おい、この野郎、嬉しすぎるぞ。そっか、コピ・ルアクってインドネシアにあるのか。

ジャコウネコがコーヒー豆を食べて、その体内で発酵して未消化のまま糞として排出されたもの焙煎していただく、あれですね。甘くて美味しい、フルーティーな香りが特徴とされますが、どうだろう。楽しみです。でも、開封するだけでソワソワしてビビっていて、まだ飲めていません。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

ちょっと贔屓しとこかな。[6.10 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

そして、どうも、琉金の琉一と琉二、そして黒出目金の大黒です。ひとつ屋根の下に暮らす新しい家族のご紹介です。

今回こうして金魚を家に迎えるにあたり、ペットショップの水槽とにらめっこしたんですが、「どの金魚ちゃんが良いですか?」という店員のマダムからの振りに、「あ、じゃ、こっちとあっちとそっちの3匹で」と伝えました。その時には、オスとメスの区別なんて正直1mmも考えていなかったんです。ま、考えていたとしても、オスメスの指定はできないシステムだったんですけどね。

しかし、かわいいなぁ。毎日餌をやりながら、いや、それ以外の時もちょこちょこと睡蓮鉢の中を覗き込む日々がスタートしました。先日放送でも喋りましたが、観察していると、琉二がよく琉一を追いかけているんです。でも、別に威嚇しようとか攻撃しようという感じではなく、どちらかというと求愛のサインのような… 

ハッ!!! もしや、琉一、君はまさか、メス? これまでさんざっぱら琉一と呼んできたのはなんだったのでしょうか。でもね、今さら変えるのもなぁ。ほら、ジェンダレスな時代だし、そもそも本当にメスかどうかも… とりあえず、心持ち、餌やりの時には琉一を贔屓することにしようかしら。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

小さいながらも楽しいお庭(母の)[6.9 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週、近所に住む母親からメールがありました。庭の梅の木に実がなったよ〜、の報告です。母は昔から庭いじりが好きな人で、今の家でも「小さいながらも楽しいお庭」だとばかりに庭師を呼んで作庭してもらい、できあがった好みの場所を丹念に整備しています。その庭の真ん中に植わっているのが小降りな梅の木というわけです。

以来、毎年この時期を親子で楽しみにしているわけですが、去年は完全なる不作で、ふたりともしょんぼり。何が悪かったのかと考えていたのですが、こればかりは相手も生き物だし、気候の変化もあるしで、理由はわからずじまい。

ところが、です。今年は見事にたくさん実がついているではありませんか。それはメールの文面からも、いついつ行くからと電話で話したその声からも伝わってきました。

勇んで行ってみたらば、確かにどっさり。嬉しいな。さて、この恵み、今年はどうしようか。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今日のおやつタイムの15時まで、よろしくです。

▼今月の【 ホームズ Hop Step Art 】は「深草暢子」にフォーカス♪[6.5 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」
木曜11時台のコーナー【 ホームズ Hop Step Art 】

今月は、イラストレーターの深草暢子さんにフォーカス!
今日はプロフィールをご紹介しながら、
深草さんが出展するアートイベント
「ArtMACHI Museum 25」の情報もお届けしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250605112725

今月もプレゼントがあります!

深草暢子さんデザイン
UNKNOWN ASIA Printed Matters × 1名様

ご応募はこちらから!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1110


深草暢子さんのSNSはこちら!
ぜひチェックしてみてくださいね〜♪

▼WEBサイト
https://www.yocofukakusa.com

▼Instagram
https://www.instagram.com/y_f_illustration

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250605112725

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

ラジオと旅先の本屋[6.5 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ラジオが好きでDJになったもので、ラジオの放送やラジオ局が出てくる映画や音楽、小説はやっぱり気になります。そして、僕は旅行に行くと必ず本屋に立ち寄って、その地域のことをまとめた本やそのエリアが舞台の小説なんかをチェックする習性があります。

春に出かけた長崎で、このふたつの要素を見事に満たしてくれる物語に出会いました。『午前0時のラジオ局』。書店で平積みされていた文庫を手に取ると、主人公は新米アナウンサーの鴨川優。お、鴨川じゃん! なんか京都とつながった。勝手にだけど。そして、深夜の生放送の番組担当を命じられて、謎めいた雰囲気のディレクターに導かれてスタジオへ。

なんか、これ、僕も経験あるなぁ。15年くらい前、南森町には午前0時に出勤していたし、慣れない雰囲気の中、異様な存在感を放つディレクターからどんどんと飛んでくる矢のような指示にてんてこ舞いになっていたもの。

誰が書いているんだろう。地元の作家なのかしら。肩書を見てびっくりしました。なんと、NBC長崎放送のアナウンサーにして、現在はNBCラジオ佐賀放送局の局長でいらっしゃるという村山仁志(ひとし)さん。すごい。実際に放送に従事されているラジオマンなんだ!

買いましたよね。で、今読んでます。ものすごく想像力が掻き立てられるし、予想もしないファンタジックな展開も用意されていて楽しいですよ。しかも、シリーズ化、舞台化までされている人気作なんだとか。遅ればせながらではありましたが、旅先での素敵な出会いでした。

今日もおやつタイムの15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

「貼らない」から「貼る」へ[6.4 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ステッカーって、貼ります? 僕は昔はまったく貼らないタイプでした。ていうか、ステッカーを欲しいと思ったことが一度もないくらいで、いろいろノベルティでもらうことはあっても、クリアファイルに入れて保存するばかりだったんです。

ところが、ご覧ください。今やこの有り様。転機は南森町でラジオの仕事をしてしばらく経った頃に訪れました。パソコンをmacに買い替えたんですね。すると、特に制作陣のmac率の高さ、同じデザインの多さに気づくことになり、これは何か差別化した方が良いのでは、と思うようになったわけです。それまで「貼らない男」だったもので、ストックもたくさんありましたからね。

そして、ついに、DJの仕事を始めて17年ほどですが、自分の番組のオリジナルステッカーができあがりました。遅い! 誰よりも早く、今のmacの右上に貼りましたよ。来週のサンクス・ウィークでは、このCIAOオリジナルステッカーをどんどんプレゼント。番組内でメッセージが読まれた方に2枚ずつお送りしますので、ぜひ僕と「おそろ」になってくださいな。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

さくらんぼの実る頃![6.3 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

最近は仕事が立て込んだり、会社で畑をしたりと、バタバタしっぱなしで、会社の保養所の庭も手入れをせねばとアワアワしながら覗いてみると、おや! おやおやおや!!

なんと、さくらんぼの実がなっているではないですか!!! これには驚きました。4月には花を咲かせていたのでこのブログで報告しながら、実がなることは今までなかったので、今年もさくらんぼはお店に買いに行くというオチで締めくくっていたというのに、こうして巡り会えるとは。嬉しいサプライズですよ。

本当はもう少し待ってから収穫した方が良いのかもしれないけれど、鳥に食べられてしまう可能性も高く、そもそもいつもいる場所ではないので、早めに摘み取りました。お味はどうかしら? 他にも山椒やら何やら、いろいろと収穫できて、嬉しい悲鳴の夏の始まりです。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

月に一度はありそうだ。[6.2 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ちょくちょく激写されているので、ご存知の方も多いと思いますが、4月から昼間の4時間生放送になって、11時スタートなので、お昼をいつ食べるかという問題が浮上したわけです。10時には局に入るし、放送中に軽くつまむことは可能だとしても、終わったらおやつの時間じゃないか。やっぱり、放送前にある程度食べてしまっておきたい。毎日のことだしね。

ってことで、近所のパン屋やスーパーで何か調達することもありますが、晩御飯の残りがある時にはお弁当を準備することにしました。そこでまた浮上したのが、これまで弁当なんて用意していなかったので、持ち歩けるお箸がないこと。なんか良いの、ないかな。

たどりついたのが、この分解できるチタンと木の合せ技の箸。食べ終わったら、木の部分をチタンの筒の中に収納できるので、衛生的だし、チタン部分もすべてきっちり丸洗いできるので、便利。何より小さく収納できるのも良い。

気に入っているんですが、先週木曜日、やっちマチャオだったんです。弁当セットを打合せブースで広げてみたら、箸の木の部分がない! なんで!? そうだ、洗ったまんま収納し忘れたんだ。グスン。チタン部分だけでチマチマ食べましたとも。これ、月に1回くらいの頻度で起こりそうで、今から怖いです。自分が怖いです。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今日のおやつタイムの15時まで、よろしくです。