CIAO 765
▼GUEST→ s**t kingz( @stkgz_official ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓[10.2 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日10時台はs**t kingz:shojiさん、Oguriさんをスタジオにお迎えしました!
9/29,30にZepp Namba で開催された「踊ピポ」や、
昨日開催されたワークショップについて、
とても素敵なお話をお伺いできました!
さらに!
12月に開催される新たな公演:舞台『ある都市の死』のお話をお伺いしました!
世界的ジャズピアニストの小曽根真さんとの共演!
おふたりのダンスからインスピレーションを受けてピアノの音色を変えるとか!?
舞台『ある都市の死』は大阪・サンケイホールブリーゼにて
12/12(火)13(水)に上演になります♪
https://arutoshi.com
チケットのお問い合わせは、キョードーインフォメーション、
そのほか、詳しくはs**t kingzのHPやSNSをチェック!
https://shitkingz.jp
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231002101500
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
☆内田ラグビー部長のラグビー通信 10月2日号☆[10.2 mon]
10月に入ってますます盛り上がっているラグビーワールドカップ!!
今日は、内田ラグビー部長のアルゼンチン戦への考察をお届けします。
皆さんも次戦をイメージしながら、読み進めてみてください!
(ラグビー部長の長年の経験、私見もありますので、ふむふむ…と読んでくださいませ!)
4週目に突入した、ラグビーワールドカップ2023フランス大会。
いよいよ予選ラウンドも大詰め、
各プールごとに決勝進出をかけた熾烈な争いが繰り広げられています。
すでにご存知の方も多いと思いますが、
日本代表は日本時間9/29(金)午前4時からおこなわれたサモア戦に勝利し、
決勝トーナメント進出へ一歩前進しました。
そしてその翌日、ラグビーワールドカップ史上初の南米同士の対決となった
日本と同じプールDのアルゼンチン対チリの一戦でアルゼンチンが59-5で圧勝、
ボーナスポイントも獲得し勝ち点を9としました。
これで、アルゼンチンと日本が勝ち点では並ぶものの、
得失点差で日本を上回っているアルゼンチンが2位に浮上、日本は3位となりました。
各プールでの勝ち点上位2チームが決勝トーナメントに進出しますが、
勝ち点が同じ場合は予選全試合の総得失点差で上回っているチームがその権利を得ます。
プールDは、得失点差こそあれ同じ勝ち点の日本とアルゼンチンが次の試合で対戦しますので、
どちらかその試合に勝ったほうが決勝に進出するということになります。
(厳密に言えば、引き分けでどちらかのチームのみが4トライ以上を獲得しボーナスポイント=勝ち点1を得るという事態になれば、そのチームが勝ち点で1点上回り決勝進出となります)
その観点で言えば、もし先週のサモア戦で日本がボーナスポイントを獲得できていれば、
次の試合でアルゼンチンと引き分けても決勝に進むことが出来たのに・・・という声もあります。
でも、日本代表の誰一人として引き分けでもいいなんて思ってはいないでしょうし、
そんな感情で試合に臨めばきっとやられてしまうと思います。
日本代表がきっちり勝って、前回大会に続く決勝トーナメント進出を決めてくれることを信じています。
でも実は、アルゼンチンってフランスの地では強いという実績もあったりもして。
2007年その時もフランスで開催された第6回大会、「ロス・プーマス」の愛称で知られるアルゼンチンは
開幕戦で開催国フランスを破ると、アイルランド、ジョージア(当時の呼称はグルジア)、
ナミビアも下し全勝で決勝トーナメントに進出。
準決勝で南アフリカに敗れるものの、3位決定戦で雪辱を期すフランスを再度破って
3位に輝くというアルゼンチン旋風を巻き起こしたのでした。
そんなアルゼンチンに日本はどういうプランで立ち向かうのか?
ポイントを絞るとすれば3つ挙げられます。
ひとつは、まずスクラム。
サモア戦でもフィジカルの強い相手にスクラムで負けなかったこと、
押し勝ったことは試合を優位に進める要因のひとつとなりました。
では、スクラムが強いとなぜ有利なのか?
スクラムというのは、試合中ゲームを再開する際の起点のひとつですが(バスケットボールでのジャンプボールみたいなものです)、
味方ボールの際にスクラムで相手より勝っていれば安定した状況で味方にボールを供給できるので、
よりスムーズに意図した攻撃が可能になります。
そしてスクラムを押し込むことができれば、押された側は次に防御で前に出るための出足が遅れるので、
相手の防御網を乱すという意味でも効果があるのです。
もちろん、これは零コンマ何秒という世界の話ですが、
でもその差が生む数十センチ、数センチの防御の遅れが攻撃側の突破を可能にするスペースを生み出すことにつながります。
相手ボールのスクラムだとすれば、逆にスクラムを押し込むことで相手の攻撃を乱れさせるきっかけにもなり得ます。
大雑把にぶつかり合っているように見えるラグビーですが、
トップレベルの試合では、様々な局面でその零コンマ何秒の時間、数センチの空間をも奪い合っているのです。
だから、スクラムが大きな要素となるわけです。
アルゼンチンも伝統的にスクラムに強みを持つ国ではありますが、今の日本代表が8人全員で組むスクラムは本当に強い!
まずはスクラムで相手を圧倒して主導権を握りたいところです。
ふたつ目は、運動量。
個々の選手のフィジカル・スピードにはやはり目を見張るものがあるアルゼンチン。
それに対して、日本は組織的なプレーで対処したいところです。
一人では倒せない相手もダブルタックルと呼ばれる二人がかりのタックルで止める。
でも、そのプレーで相手が一人、こちらが二人倒れたとすると、
その状態のままでは次の局面で日本代表のほうが一人少ないということになります。
ラグビーにおいて、防御の人数が少なくなるということはその分マークする人間が足らなくなり、
そこにスペースが生まれ攻撃側が優位に立ちます。
密集戦でも押し込む人間が多い方が当然有利なわけです。
だから、タックルをして倒れてもすぐに起き上がって次に備える。
相手が一人倒れている間に、こちらの一人が先に立ち上がれば、その分人数で勝ることができます。
「リロード」と呼ばれるこの行為を80分間続けることは体力的に相当キツい。
でも、日本代表はそれを成し得るためにハードなトレーニングを続けてきましたし、
それこそが上位国に勝つための生命線になると思います。
単純にグラウンドを走り回るという運動量だけでなく、ぶつかって。倒れて。起き上がって。走って。。。
を繰り返すラグビーに必要な運動量。これが鍵になります。
ぜひ試合をご覧になる際は、インプレー中(ゲームが続いてる時間)に立っている日本代表の選手がどれぐらい多くいるかに注目してください。
その人数が多ければ多いほど、勝利に近づくことが出来ます。
最後に、どれだけ規律を保ち続けることができるか。
つまり、ペナルティーを犯さずにいられるか。です。
相手にペナルティーを与えるということは、
(その時のエリアにもよりますが)相手にゴールキックの機会を与えるということです。そして、例えゴールキックにはつながらなくとも、
ペナルティーで相手にボールを与えるということはこちらの攻撃の機会を失うことであり、相手に勢いを与える要因にもなります。
サモア戦、日本は規律を保った素晴らしいディフェンスで相手の攻撃を止め、
それがどんどん相手の苛立ちを誘うことにもつながりました。
アルゼンチンは、これまでの傾向として比較的ムラのあるチームで、むしろペナルティーも多い。
乗らせると強いが、逆に歯車が狂うと一転して弱みをみせることがあります。
そこにつけこむことが出来れば、日本に勝機が生まれると思います。
初戦のイングランド戦でも、開始早々相手のレッドカードによりほとんどの試合時間を一人多い状態で戦いながら、
ぺナルティーゴールで着実に加点されノートライのイングランドに敗れました。
そういう意味では、ゴールキックの正確性も勝負の命運を分ける大きな要素になるでしょう。
2大会連続となる決勝進出にむけて、
ぜひリスナーの皆さんからも大きな声援を日本代表にお送りください。GO!!JAPAN!!!
アルゼンチン戦は、日本時間の8日夜8時から!!
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231002093040
よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 「食彩あん」の「丹波栗ジャム」[10.2 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
10時台の期間限定コーナー
【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】
今日は「食彩あん」の「丹波栗ジャム」をご紹介しました◎
京都府南丹波にある、食彩あんは
京都丹波の素材を中心に、無添加のジャムを16年前から作られています!
丹波栗ジャムは、栗を1つずつ手で剥き、
粗糖と水だけでシンプルに仕上げているから甘さ控えめ!
丹波栗本来のおいしさを楽しむことができます♪
そして!
今年もFM COCOLO と よつ葉ホームデリバリーのコラボブースが
「ロハスフェスタ」に登場!
11/4(土) 5日(日) の2日間、万博記念公園で開催♪
ぜひ遊びにきてくださいね〜!
明日の【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】も
お楽しみに \(^o^)/
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231002100000
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
今日は、映画『白鍵と黒鍵の間に』チケプレあります♪[10.2 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
今週、7時台後半は
CINEMA CLOSE-UP『白鍵と黒鍵の間に』
10/6(金)から公開になる
映画『白鍵と黒鍵の間に』の見どころをご紹介◎
https://hakkentokokken.com
劇場用チケットを2組4名 の方にプレゼント!
毎週恒例の「サラヤ 役立つセット」のプレゼントもあります♪
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
ヴァッレ・ダオスタ、太っ腹![10.2 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
まだまだ止まらないイタリア旅行記。トリノを出た僕は、次にさらに北へと向かいました。アルプスのお膝元、ヴァッレ・ダオスタは特別自治州でして、お隣のフランス語も公用語。当たり前に看板なんかに2カ国語で表記されるユニークな歴史と風土を持った土地です。
ドイツやオーストリアの方では、よく古城巡りのツアーが組まれているように思いますが、このヴァッレ・ダオスタ州にも、中世の「これぞ城」ってのが点在していまして、写真のものはフェニス城といいます。13世紀に建てられたもので、しっかり保存されていてすばらしいんです。
どんな目的でどうしてここに建てられたのか。冬は極寒の地だけあって内部には各部屋に暖炉があるけれど、平時にはどんな暮らしが営まれていたのか。中庭の見事なフレスコ画や礼拝堂にはどんな役割があったのか。疑問と興味が続々と湧いてくる中、僕はとてもラッキーでした。
だって、特に下調べもせずにブラっと寄っただけなのに、着いたそばから、ガイドツアーがスタート。しかも、チケットを買おうとしたら、僕が行った期間は、州の文化週間にあたるとかで、すべての施設が無料だったんです。
市民、そして観光客に惜しげもなく地域の文化をどうぞと披露するそのスタンス、買いだぜ。ガイドも終わりに自然と拍手が起こるほどすばらしかったので、なんだか申し訳ないと思うくらいのラッキーでした。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 「コラボパン奈良編」[9.28 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
10時台の期間限定コーナー
【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】
今年もやります!!!
CIAO765 とよつ葉ホームデリバリーのコラボ企画!
まちゃおとよつ葉のパン屋さん「パラダイス&ランチ」がタッグを組んで、
2府4県の食材で「コラボパン」を作ろう♪
コラボパンは 6 種類!今日はそのコラボ企画、奈良編をご紹介*
コラボパン奈良編は…「吉野の柿デニッシュ」!
月曜日にご紹介しました「萩本農園の柿」を使ったデニッシュです♪
コラボパンは、11/4(土),5日(日)の2日間、
万博記念公園で行われるロハスフェスタで限定販売予定です◎
ぜひ遊びにきてくださいね~♪
完成までお楽しみに〜!!!
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230928100000
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
大阪ステーションシティStay & Play「まるかつ」[9.28 thu]
今日ご紹介したのは、
大阪ステーションシティ16階イチロクグルメにある
トンカツのお店「まるかつ」!
奈良の大人気トンカツ店が梅田のど真ん中に初出店!
8/20にオープンしたばかりです。
まるかつは、2014年創業。
本店は奈良市神殿町にあり、
「人情あふれるトンカツ店」として地元に愛されています。
ネットで「奈良 とんかつ」と入れると「まるかつ」が上がるほど。
ほかにも、「賄賂封筒(クーポンをプレゼント)」や、
「店長の背中に張り紙をしてエビフライのサイズアップをアピール」などなど、
SNSなどでもネットミームが起こるほど。
現在、奈良県内に3店舗を展開。
まさかの4店舗目は、梅田のど真ん中!
イチロクグルメに出店したことで、
まるかつファンの奈良県民はザワついているそうです。
ちなみに今回の出店は、
大阪ステーションシティ(JR側)からのラブコールで出店が実現。
取材した時はオープン2日目でしたが、
すでに全国からファンがかけつけていました。
もちろんトンカツ!
あまりの大きさにネットで話題になったエビフライや、
エビクリームコロッケ、カレーなどなどメニューも豊富です。
お子様メニューには「店長も本当は食べたいけどガマンしています」と
記載があるように、880円で大人顔負けなボリューム!!
大阪店限定のメニューはありませんが、
アジフライのアジの種類を大阪のみ変更。
他の魚かと見間違うほどの新鮮で分厚い、
肉感しっかりなアジを使ってフライに。
まちゃおがいただいたのは…
「ミックス定食(2930円)」
カツ、食べたんねんの顔
ロースカツ60g、ヒレカツ60g、大エビフライ1本のセット。
じゅわ〜 さくぅ〜〜
えびふりゃあがすんごいデカいんじゃ!
ご飯(白米or十五穀米)、キャベツ、
しじみ汁はいくらでもおかわり自由。
ゴマ豆腐や漬物もついて、ボリューム満点です。
食前には健康酢のサービスもあります。
トンカツにかけるのは、定番のソースはもちろん、
梅肉ソースや酢コショウ、酢ソースもオススメ。
よりさっぱりと味わえます。
「揚げ油」 にはコメ油を使用しているので
本当にべろっと完食してしまうんです、、、!!
お店が有名になったのは味だけでなく、
店長のクセのある面白さもポイント。
店内のあちこちに、オヤジギャグを含む店長のひとことメモが貼られています。
過去にエビフライを大きくしたのにお客さんに気付けてもらえなかったことから
背中に紙をはりつけたまま仕事。
大阪店では、その有名な店長、金子さんが大阪店をしばらく担当するとか。
もちろん、取材時のお背中にも・・・!
うふふ
また、メニューの後ろの方には、
料理が到着するまでに楽しめる間違い探しやクイズも。
※ちなみに、取材後に食事に行ったライターさんが、
メニューのクイズと間違い探しは各テーブルごとに異なると教えてもらったそうです!細か!
ふぅ〜まんぷくまんぷく(^o^)
ご紹介した「まるかつ」は、
大阪ステーションシティ16階イチロクグルメにあります!
ぜひ!!
今日はプレゼントが2種類あります◎[9.28 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントが2種類ありの日!
●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!
今朝は、イチロクグルメの満腹スポットをご紹介します♪
●9月の木曜10時台「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
画家の HAYATO MACHIDA さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に!
※今日がラストチャンンスです!
欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
沢山のご応募お待ちしています〜!!!
わんさわんさと、あるやんか。[9.28 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
イタリアでも、本屋パトロールは欠かせません。一応、書籍の翻訳を仕事のひとつとしている僕ですので、向こうでどんな本が売れているのか、そして僕が興味のある分野ではどんな新刊が出ているのか、やはり気になるわけです。
予定が立て込んではいたものの、時間をひねり出して飛び込んだのは、トリノの大きな書店。高速でウロウロしつつ、それでも忘れずチェックしたのが、日本関連のコーナー。小説にエッセイに観光ガイド、料理本。どうしてかというと、こうした本を見ることで、今のイタリアから日本がどう見えているのかがなんとなくわかるんじゃないかと思っているので、興味があるわけです。
ジャンルごとに棚をザッと確認してふむふむなるほど。いくつか立ち読みしようとしたら、もう次の予定があるから時間切れ。後ろ髪を引かれつつ、書店を後にしようとしたら、なんとまぁ、あるわあるわ!
表通りに面したショーウィンドウ一面に、日本関連本がわんさと並べられていました。はっきり言って、今、イタリアでは日本ブームです。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST:屋敷豪太 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[9.27 wed]
野村雅夫の「CIAO 765」
本日10時台は、屋敷豪太さんをゲストにお迎えしました♪
CIAO765には初登場◎
リスナーさんから頂いたメッセージをご紹介しました!
現在は故郷の京都府綾部市を拠点に活動されていて、
古民家の蔵を改造した自身の音楽スタジオ“アジト”で
制作をされているそうです!
制作活動についてお話をお聞きした後、
“アジト”でレコーディングされた曲もお届けしました♪
12/21(木)には、
豪太さんが、バンドメンバーとして出演される、
「chidoriya Rocks 2023 ~74th Anniversary~」が
ロームシアター京都メインホールで行われます!
京都の歴史と伝統を象徴する舞妓・芸妓のパフォーマンスと、
豪太さんによるプロジェクトが表すアバンギャルドなアート性、
ロックとポップスの名曲が融合したライブイベント。
奥田民生、槇原敬之、BREIMEN、
宮川町舞妓・芸妓などが出演予定です!
イベントについてお話をたっぷりお伺いしました◎
詳しくはこちら
▶︎ https://kyotochidoriya.com/pages/chidoriya-rocks-2023
そして今日は、サイン入りスティックをいただき、
急遽生出演中にリスナープレゼントも行いました!
豪太さん、そして、ご応募してくださった皆さん
ありがとうございました!
聞き逃した方はぜひタイムフリーを◎
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230927101912
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)