番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 「朝宮特上ほうじ茶」[10.9 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

10時台の期間限定コーナー
【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】

今日は「かたぎ古香園」の
「朝宮特上ほうじ茶」をご紹介しました!

全て茶畑で農薬を使わずにお茶の栽培を行っている「かたぎ古香園」。
脂カス、ごまカス、魚カスなどの有機肥料を使ったり、
害虫の天敵である蜘蛛、カマキリ、蜂などを増やすことで
「より安全で、より美味しいお茶」を育てているそうです♪


そして!
今年もFM COCOLO と よつ葉ホームデリバリーのコラボブースが
「ロハスフェスタ」に登場!
11/4(土) 5日(日) の2日間、万博記念公園で開催♪
ぜひ遊びにきてくださいね〜!

明日の【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】も
お楽しみに \(^o^)/

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231009100000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

零下から夏の名残へ[10.9 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週木曜の投稿は、僕のモンブラン(モンテ・ビアンコ)訪問記でした。先を急いでいたと書きましたが、なぜかと言えば、その日の午後に隣の州への大移動が迫っていたからです。

最北のヴァッレ・ダオスタ州から南下してトリノを擁するピエモンテ州に戻りつつ、まだまだと向かったのは、モンフェッラートという丘陵地帯です。ここは、その延々と続く葡萄畑の景観が世界文化遺産に登録されているんです。バローロやバルベーラ、ドルチェットといった世界に誇れるワインの生産地が僕を呼んでいる。そう思い込んで、イタリア里帰りのルートに組み込んでおいたわけです。

今回の宿は民泊で選んでいたものの、ここだけは、農家直営の宿、アグリツーリズモと呼ばれるところに泊まりました。自家製のワインに地元の手料理を味わいたかったわけです。ホテルとは違い、部屋はそっけないくらいに質素ですが、窓を開けるとこんな景色。世界遺産の真ん中で、しっかりプールまであって… よく見ると、遠くに浮かぶ雲には、まだ夏の名残が感じられます。思い出すと、遠い目をしてしまいますよ。ヴァカンスが終わってオフシーズンに入ったばかり、ほとんど貸し切りのプールに、この後ザブンと飛び込みました。

それにしても、氷河のある零下の世界から、同じ日にプールに入ることになるなんて。イタリア北部の自然の多様さを満喫した1日でした。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 「コラボパン京都編」[10.5 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

10時台の期間限定コーナー
【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】

今年もやります!!!
CIAO765 とよつ葉ホームデリバリーのコラボ企画!
まちゃおとよつ葉のパン屋さん「パラダイス&ランチ」がタッグを組んで、
2府4県の食材で「コラボパン」を作ろう♪
コラボパンは 6 種類!今日はそのコラボ企画、京都編をご紹介*

コラボパン京都編は…
「京丹波黒豆きな粉クリーム入り十六穀コッペ」!!!
クリームは、きな粉、よつ葉のさとう、よつ葉乳業のバターを使用し、
砂糖のジャリジャリ感を残した昔なつかしい食感の黒豆きなこクリームに、
甘さ控えめ、自家製の黒豆煮豆が入っています。
コッペパンの生地は、十六穀と黒米をオリジナルブレンドで炊きあげ、
小麦粉の生地に混ぜることで、もっちりとした食感に仕上がっています♪

コラボパンは、11/4(土),5日(日)の2日間、
万博記念公園で行われるロハスフェスタで限定販売予定です◎
ぜひ遊びにきてくださいね~♪
完成までお楽しみに〜!!!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231005100000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

大阪ステーションシティStay & Play「ART!ART!OSAKA」[10.5 thu]

今日は、現在大丸梅田店で開催中のイベント
「ART!ART!OSAKA」をご紹介しました♪



「アートをもっと身近に気軽に」をコンセプトに開催中の
「ART!ART!OSAKA」。
いま注目の若手アーティスト作品が、
大丸のフロアをジャックしています。

買い物やランチに来たときに、
アート作品を間近に体験できる。
そんな「ファッション」を楽しむように、
気軽に「アート」が楽しめるイベント。
現在、段階的にイベントが展開されていて、
百貨店の中にある計14カ所で、
35日間にわたり色んな作品が展示されています。

とにかく色んなフロアで開催中!
たとえば…

<15階 大丸ミュージアム>
現在も圧倒的な存在感で私たちの心を引き付ける、棟方志功や
岡本太郎の作品をはじめ、現代を代表する日本画の巨匠や注目作家の作品、
西洋のモダニズムを取り込んだ木版画、現代アートなどを幅広く集め、
展示・販売されています。
※他にも、横尾忠則、松岡歩、岡本太郎、斉藤清、名和晃平などの名も。
岡本太郎は約20点、棟方志功は約40点もあり、名画をじっくり間近に見られる機会に。

<1階東 イベントスペースにあるのは…「One Time One Art」>
アートとの一期一会をテーマに、
さまざまな切り口や技法でアート作品を創る
アーティストたちをセレクトして紹介。
大丸松坂屋が運営する、
アートを楽しむ視点を増やしていくメディア、
コミュニティプロジェクトの
「ARTofVILLA(アートビラ)」がプロデュースした展示。
※例えば…GIRUVI(ギルビ)、タルタロスなど

<11階ART GALLERY UMEDAでは・・・>

「silsil ソロエキシビション『PRIMITIVE FEELING』」が開催中。
現代女性の心の世界を表現するアーティストsilsil(シルシル)さんの個展。





まちゃおもじっくり見ちゃうよね〜(^o^)

大丸梅田の常設ギャラリー
「ART GALLERY UMEDA」の1周年を記念して開催されています。
女性や生について描くアーティストで、
愛らしい作風と独自の色彩で高い評価を得ています。
女性の髪や、顔の周りを色彩豊かな花で囲むような絵が印象的。
こちらのイベントでは、傘やマグカップなどのグッズも数多く販売されています。

<3階〜9階 イベントスペースでは・・・>
「New Wave Gallery」が開催中。
アーティストに作品発表の場を提供するギャラリー
「GALLERY 龍屋(たつや)」が出店しています。
陶芸、ガラス、絵画、イラスト、オブジェ、
アクセサリーなど、ジャンルを問わず、
新進気鋭の作家の作品を展示販売。
南エスカレーター前、西、東側に、
注目作家の作品が集結しています。


こちらの龍、、、
なんと水引を使って作られたもの!
喜結(きむすび)さんという、
水引アートでパネルから立体アートまで制作される方!



期間中は、世界唯一の画法で話題を集める
デジタルアート界のスピードスター
「jbstyle.(ジェービースタイル)」のライブペイントも開催予定♪




ご紹介した「ART!ART!OSAKA」は、
大丸梅田店の各フロアで、10月10日(火)まで開催中です。

今日はプレゼントが2種類ありの日◎[10.5 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類あります!


●映画『白鍵と黒鍵の間に』の劇場用チケット
→ 2 組 4 名の方に!
(詳しくは 7 時台にご紹介◎)

●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!

今朝は、大丸梅田店で開催中のアートイベントをご紹介します♪


欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています!

これぞヨーロッパの白山、モンテ・ビアンコ。[10.5 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今回のイタリア里帰りでの目標のひとつは、番組オリジナルのCIAO手ぬぐいをとても高いところまで連れて行くこと。あちこちそれなりに一緒に旅してきましたが、海外へ持ち出すだけでなく、せっかくなら最高地点を目指してやろうじゃないか。そう安直に思ったわけです。さらにせっかくなら、ヨーロッパの最高地点なんて最高じゃないか。かなり安直に思いました。

そして、行ってきました。モンブラン。ただ、モンブランと言っても、南森町の喫茶店ではありません。イタリアとフランスの国境にまたがるあの名山です。イタリアでは、モンテ・ビアンコ。

最北の州、ヴァッレ・ダオスタのさらに最北にあるリゾート地クールマイユールから、ロープウェイがあるんです。はい、さすがにズルしました。氷河もあるようなところを自分で登るのは無理。最新鋭のかっちょいいロープウェイでビュンです。途中駅で乗り継ぎつつ、わずか10数分で、1300メートルくらいから、一気に標高3466メートルまで!

そこはもう白銀の世界。天気が心配だったんですが、ちょうど僕が行ったときには晴れまして、このようにCIAO手ぬぐいとモンブランを写真に収めることができたし、「巨人の歯」なる岩も拝めました。

それにしても、高い。モンテ・ビアンコの威容に畏怖の念を覚えましたね。加えて、あの4807メートルの山に今年登頂成功したという僕のいとこのお姉ちゃんエリカへのリスペクトも強く覚えました。すごいわ、エリカ。僕は、とりあえず、南森町のモンブランでお茶を濁す、いや、茶をしばこうかしら。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 「別院食品」の「無農薬もめん豆腐」[10.4 wed]

10時台の期間限定コーナー
【よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 】

今日は「別院食品」の「無農薬もめん豆腐」 をご紹介しました◎
別院食品のお豆腐は契約栽培の国産大豆と地下水で作られていて、
化学的な添加物は一切使われていません。
豆腐を固める凝固剤は、昔ながらの「純国産にがり」だけ!
このもめん豆腐は貴重な無農薬大豆が使われています。

まちゃおおすすめの食べ方は麻婆豆腐!
とにかくうまい!とのこと◎
よつ葉ホームデリバリーの「おためしセット」には、
別院食品のお豆腐も入っています!
よつ葉の会員でない方は、まずはおためしセットで、
素材の美味しさを味わってみるのも良いですね〜!

そして!
今年もFM COCOLO と よつ葉ホームデリバリーのコラボブースが
「ロハスフェスタ」に登場!
11/4(土) 5日(日) の2日間、万博記念公園で開催♪
ぜひ遊びにきてくださいね~!

明日の「よつ葉ホームデリバリー Buon Appetito ! 」も
お楽しみに \(^o^)/

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20231004100000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

今日はプレゼントが3種類あります◎[10.4 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

今日はプレゼントが盛り沢山!!!


●映画『白鍵と黒鍵の間に』の劇場用チケット
→ 2 組 4 名の方に!(詳しくは 7 時台にご紹介します◎)




●「AMBIENT KYOTO 2023」のチケット
→ 2 組 4 名の方に!
※詳しくは8時台の”プラッと出かけ CIAO”のコーナーでご紹介♪


●ELECOM 製品の豪華セット
→ 1 名の方に!

エレコムの調理家電ブランド「LiFERE」から、
まちゃおセレクトのおすすめの調理家電
“HOT DISH cocotte”、”IH 式一合炊き炊飯器”のセットです◎
詳しくは9時台のコーナーにて!




欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています!

アルプスのピラミッド[10.4 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今回のイタリア里帰りでは、毎晩のようにおいしいものを食べて、毎晩のように食後酒をいただいていました。イタリアって、アマーロとか、リモンチェッロとか、グラッパとか、他にもいろいろ、食後酒が全国にたくさんあるんです。しかも、それがまたおいしいだけでなく、その名の通り、食後に飲む意味があるというか、イタリア語ではディジェスティーヴォ(digestivo)というんですが、これは消化を助けてくれるお酒という意味合いの言葉なんですね。

イタリアでも最北端の州都アオスタに泊まっていた時のこと。宿のマダムに教えてもらったトラットリアで郷土料理に舌鼓を打ち、僕は大満足。ただ、満腹でもあったので、ここは食後酒の出番だろう。店員さんにどんなものがあるのか聞いてみると、どんどん名前が出てきて即座には覚えられないほどで困ったくらいだったんですね。結局、地元のオススメというニガヨモギを漬け込んだものをチョイス。胃を整えつつ、レジへ向かったら、この景色ですよ。なんですか、このリキュールのピラミッドは! すぐそこに広がるアルプスに負けじとそびえているではないか!

ワインもそうだけど、まだまだリキュールの探求が必要だと悟った夜でした。エイエイオー!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

アオスタの僕の根城[10.3 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日はイタリア最北端、ヴァッレ・ダオスタ州の古城についてでした。訪問後、僕はその日と翌日お世話になる、自分の根城、つまりは宿へ向かったわけです。

僕は今回は一度も普通のホテルには泊まらず、いわゆる民泊ばかりだったんですが、これがどこも楽しかったんです。アオスタがまたすごくて、城のたとえも僕にしてみれば言い過ぎではない感じの、なんと300年以上の歴史を持つ旧市街のど真ん中のお屋敷だったんです。

今の持ち主がその建物を購入したのが、19世紀とのこと。もう、その長い歴史にくらくらしましたよ。もちろん、何代にもわたって受け継ぎながら、時代に合わせて手を加えつつ、今はその一部を民泊に貸し出しているのだと、迎えてくれたマダムが教えてくれました。

建物の裏側は、広大なお庭。草サッカーできるやんという広さに唖然。そして、表側の扉を開けると、そこはもう歩行者天国の街の目抜き通り。最高の立地だし、伝統とモダンと使い勝手が絶妙に同居する見事なリノベーションの成果を存分に味わった2泊3日でしたよ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。