CIAO 765
隙あらばスキーのはずが…[3.19 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週末の土曜日。隙あらばスキー。ダジャレっぽくそう思っていたんですが、蓋を開けてみたら、想定以上にぬくぬくの陽気になり、さすがにこれは滑ると暑いだろうと、断念しました。仕事も立て込んでいるし、身体を休めて、むしろスキー用品を倉庫にしまい込もう。
ただ、そうすると、少し時間に余裕が…。何しようかな。そうだ、蕎麦でも打とう!
というのも、去年の秋、そば打ちセットをゲットしたものの、正直なところ2度しか打っておらず、そばはどこかへ食べに行くばかりで、これではいかんとふと思い出したんです。ほな、そば粉を買いに行くべと、早速道の駅へ。地元滋賀県のものを入手して戻ったら、もろもろ道具を取り出して、いざ加水! Let's加水!
なんて意気込んでいますが、目の前にタブレットをおっ立ててYouTubeで見本の動画を再生しながらのよちよち歩き状態ですよ。なんとかこの通り、打ち終えまして、美味しかったし、蕎麦湯も堪能したものの、蕎麦屋さんの手際にしっかり感心する結果に。引き続き、精進します!
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→K( @k_pianoman ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓[3.18 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
今日は今夜ライブのKさんがスタジオ登場!!
去年のブルックリンパーラー大阪でのイベント以来の再会でした♪
今夜、umeda TRADで「K Acoustic Live Tour 2024 ~Crescent Moon~」開催☆
午後6時30分開場、午後7時開演。
当日券もありますので、ぜひ、お出かけください!
今後のスケジュールは
【K Official HP】 https://k-official.jp/
と思いきや、普通のゲストトークじゃなかった…!!
延長戦もあったのです♪聞き逃した方はタイムフリーもぜひ~。
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240318101600
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
そのキラメキに用がある[3.18 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週木曜日に「今日のラッキーアイテム」として発表したシャンデリア。一家にひとつという訳ではないだろうから、おうちになければ、どっかシャンデリアがきらめく場所へお出かけください。なんて、例によって調子の良い喋りをしておりましたが、何を隠そう、僕はシャンデリアのある家で育ちました。
大学進学を機に家を出るまで、僕を見守ってくれていたこのシャンデリア。お察しの通り舶来物でして、母がイタリアから日本へ持ち込んだもの。聞けば、相当古いものなんですって。
でも、実家も引っ越しをしたし、母は今マンション住まいなのでシャンデリアは設置しづらい天井の高さになり、そのまま放置しておくのはもったいないからと、僕が受け取り、会社の保養所に持ち込んだのがこの状態。ぶら下げる前に、アンティークのお店に持っていってクリーニングしたらピカピカに蘇ったお気に入りです。保養所に着いて、スイッチを入れる瞬間が好きです。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
大阪ステーションシティStay & Play「ART! ART! OSAKA」[3.14 thu]
今日は、大丸梅田店で開催中のイベント「ART! ART! OSAKA」をご紹介しました!
「アートをもっと身近に気軽に」をコンセプトに、
大丸梅田店全館をアートがジャックするイベントを開催中。
年々注目が高まっている「現代アート」は
表現が多様化され、
新進気鋭のアーティストが次々と輩出されています。
大丸梅田店では2月28日から若手アーティストを。
昨日3月13日(水)からは、
世界的に人気を誇る現代アーティストまで、
21日間で総勢500点以上の作品が揃います。
さらに、ニック・ウォーカーとシーワン、
2人の人気アーティストによる
コラボライブペインティングも日本初開催!
買い物やランチに来たときに、
”現代アートの面白さ”を体感でき、
「ファッション」を楽しむように気軽に
「アート」を楽しめるイベントとなっています。
<15階大丸ミュージアム >
18日(月)まで開催中。
「過去から現代へ」、
世界的に人気を誇るアーティスト作品約130点が展示されます。
3/16(土)17(日)には、
アートの魅力をわかりやすく、かつ面白おかしくトークで伝える
”アートテラー”として活動する「とに~」さんが15階の会場に来店。
会場を案内しながら作品を紹介してくれます。
<4階~9階イベントスペース >
19日(火)まで開催中。
12名の作家、約300点の作品が登場。今回も期間中はどこかしらのフロアで、
アーティストが在廊予定。
<11階 アートギャラリー「gallery U.G」 >
2/21にニューオープン
11階にある「ART GALLERY UMEDA」に続き、
東京とマカオを拠点とするアートギャラリー
「ギャラリー ユージー」が関西初進出。
10名を超える専属アーティストも抱えていて、
これまでに海外でのプロモーションも多数展開。
大丸梅田店では立体作品等も展示予定で、
国内外で人気の感性あふれる
アートを身近に触れる拠点が増えたと話題を集めています。
<1階東・3階イベントスペース>
ニック・ウォーカーとシーワン、
2人の人気アーティストによるコラボライブペインティングが日本初開催!
不定期で来店し、ライブペイントを実施中!
まさに昨日も来られていたとか!?
運が良ければライブペインティング中に遭遇できるかも!!
ご紹介したイベント「ART! ART! OSAKA」は、
3/19(火)まで、大丸梅田店の各階で開催中です
今日はプレゼントが2種類ありの日!!![3.14 thu]
野村雅夫の「CIAO 765」
今朝はプレゼントが2種類あります◎
●3月の木曜10時台
「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
アート作家:溝端ことみさんデザインのアート作品
→ 1 名の方に!
●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!
今朝は、大丸梅田店で開催中のアートイベントをご紹介します♪
プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!
沢山のご応募、番組へのアクセスお待ちしています♪
流行るといいんじゃね?[3.14 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
今日はホワイトデーですね。僕も普段からつきあいのある人たちに、ちょこちょこお返しをしていますが、だんだんこの習慣も静かなものになっているなと実感しています。恋愛というよりも、日頃の感謝を伝えるものとして、まだしばらくはゆるりと続いていくんでしょうね。
で、むしろ最近流行りを感じる、というか、流行らそうとしているんだろうなとあちこちの店で感じているのが、復活祭、イースターです。キリスト教圏でおなじみの印象がありますが、キリストの磔刑からの復活を祝う重要なお祭りである一方、キリスト教以前から続く春のお祝いなのだという説もあるようですが、いずれにしても、ヨーロッパなんかでは祝日になるし、その前後にまとめて休みを取る人も多いので、みんなウキウキしていて気分が良いんですよね。
さて、日本にはどこまで浸透するのでしょうか。僕は先日いただいたトリノの老舗チョコレート屋さんカファレルのイースターエッグをパカッと開け、中のおいしいチョコをいただきながら考えております。おいしいし、楽しいから、流行るといいんじゃね? ちなみに、復活祭は年によって日にちが動きますが、今年は3月31日(日)ですってよ。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼Skoop On Somebody を迎えて行なった「RADIO Salon plus Vol.9」。ライブ音源をお届け♪ ▲タイムフリーで聴けます♪[3.13 wed]
FM COCOLO「CIAO 765」
毎週水曜日10時台に放送中のコーナーとの連動イベント
Brooklyn Parlor OSAKA × CIAO 765
「RADIO Salon plus Vol.9」
ご来場頂いた皆さま!ありがとうございました!!!
今回お迎えしたゲストは、Skoop On Somebodyの皆さん◎
トークでは、爆笑大阪トーク?で盛り上がり、
ライブでは素晴らしい演奏を披露して下さいました♪
演奏してくださった6曲全てはお届けできませんでしたが、
「Sha la la」「ラビリンス Mo’ Passion」「祈り 」の
ライブ音源をお届けしました〜♪いかがでしたか??
イベント当日の模様を写真でたっぷりお届けします!!!
司会を務めためちゃくちゃ笑顔のまちゃお!
写真から楽しいトークが聞こえてきそうですね〜(笑)
楽しいトークの後は、
素敵なライブを披露してくださいました!
そして、グッド!!!なTAKEさん!!!
お届けしたライブ音源は、1週間タイムフリーで聴くことができます!
何度も聴いて楽しんでくださいね〜♪
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240313101715
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
どうやら、僕より年上[3.13 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
日曜日にイベントで行ってきた近江八幡市文化会館。近江八幡の中心部に行くことがそもそも久しぶりで、文化会館の中に入るのはこれが初めて。立派な大ホールもあるし、喫茶室はおいしいエスプレッソもいただけるイタリアン仕様だし、なかなかイケてるやんと思ったんですが、建物に年季は入っています。なにせ50年ほどは経過していると言いますから、僕より先輩なんですよ。これから改修工事も予定されているそうですが、僕にしてみれば、掲示板とか、楽屋のパネルとか、ドアノブとか、そこかしこの細かい意匠が気になってしょうがなかったんですよね。
僕が当日一番長くいた場所。それは、大ホールの舞台袖。この写真は、当然、禁煙を示すためのマークですが、なんかシャレてません? なんか粋じゃないですか? 60年代、70年代のこういうロゴとかデザインがどうも好きみたいです。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST→ 飯田 修 ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #まちゃお765[3.12 tue]
『CIAO 765』火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】
今日も先週に引き続き、
大阪警察病院 循環器内科部長 飯田修先生をお迎えしました!
先生がライフワークとして取り組まれている
海外での学会について詳しくお伺いしました♪
歴史に足跡を残したい!と他の国の先生にも認めてもらうために活動されているそうですが、
そんな先生も何度も恥ずかしい思いや失敗もされてきたんだとか…!
夢に向かって努力されてきたという素敵なお話!
ありがとうございました〜◎
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240312091900
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
マメな定点観測、推奨。[3.12 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
先週、新聞で報じられていた六甲山牧場に生まれた羊の赤ちゃんたち。僕はその記事についてラジオで触れながら、「世の中いろいろあるけれど、この写真を見ているとたいていのことは一瞬どうでも良くなってくる。この写真にはそんな効果がある」と、それこそ心底どうでも良い話をしてしまいました。
羊に会いたいなぁ。でも、週末に六甲山牧場まで行く時間がないんだなぁ。残念だなぁ。そう思いながら、バタバタしていたこの週末。DJやスタッフ、ラジオの後輩たちと滋賀の高島でランチをして、車を走らせている時にふと思い出しました。そや、近所に地域で羊を何頭か飼っているところがあるんだった!
行ってみよう! 寄ってみよう!
この冬はとんと会いに行けていなかったんですが、寒いといけないからと設置された小屋の中を覗き込んだら、まさかの子羊がいてびっくり。しかも、あまりにかわいいんです。わかっちゃいたけど、想像以上にかわいくて、僕はもうしばらく、放心状態ですよ。ただ見つめていたところを、後輩たちの「かわいいかわいい、かわいすぎる!」という悲鳴にも似た叫びで我に返り、こうしてなんとか写真を撮ることができました。実際のところ、たいていのことはどうでも良くなる体験でした。
もともと僕の定点観測ポイントにラインナップしていた場所ではありますが、これからはもうちょいマメに訪れようと、羊の赤ちゃんに勝手に誓った昼下がりでしたよ。雪が積もる、えらい寒い日でしたが、行った甲斐があった。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。