番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

bochi bochiいこか[9.4 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ほぼ毎月、ひとりのイラストレーターにスポットを当てて、その人の創作について掘り下げている木曜日のコーナー、HOMES HOP STEP ART。それぞれ個性ある色使い、タッチ、描くアイテムのチョイスなどなど、こちらも門外漢ながら興味津々でインタビューをしています。

そうやって知り合った方々は、当然ながら「その後」も気になるもので、個展の案内をいただいたり、SNSで新しい作品を拝見したりすると、喜びもひとしお。嬉しさが込み上げてきます。

4月にスタジオにお迎えした、おおうちひなこもそんなひとり。物語性のあるものを手掛けてみたいとその際におっしゃっていたんですが、それから数ヶ月して、こんな絵本のような漫画のようなかわいい冊子を届けてくださいました。タイトルは、bochi bochi。彼女の好きな言葉なんですって。僕も好き。

ページを開くと、のほほんとしたキャラクターたちが短いエピソードのあちらこちらで「ゆる楽しい」やり取りをしていて、なんだか心がほぐれます。長新太の絵本も思い出すような程よいシュールさ加減が気に入りましたよ。

おおうちさん、表紙の内側に僕向けにラジオのイラストも添えてくれてありがとう!

あ、そう言えば、僕、ぼちぼちとのんびり南の方へしばし出かけますので、来週月曜日はお休みします。月曜のCIAOは、memeさんが代演くださいますよ。僕も楽しみ〜

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

マニキュアに大喜び[9.3 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日の生放送中、局の廊下でついていたTVでは、葡萄狩りの話題が展開されていました。そう、こんなに暑いけれど、もうその時期なんですよね。

それは僕も痛いほどわかっています。なにせ、滋賀の会社保養所に植えてある葡萄がたわわに実ってきているんですもの。ある程度は袋掛けしてあるんですが、時期は逃したくないので、忙しくても時間を作って収穫です。

ジュース用だが食べてもおいしいスチューベンは、種がまどろっこしいものの、やっぱり好き。そして、何より、成長が遅れがちだったマニキュアフィンガーという品種が、今年はそれなりにちゃんと実をつけてくれたのが嬉しくって!

マニキュアには縁が無い僕ですが、自分のマニキュアフィンガーにこんなにも色めき立つことになるとは。人生、何があるかわかりません。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

シンガーソングライター石垣 優さんをお迎えしました♪[9.2 tue]

沖縄県石垣島出身の女性シンガー、石垣 優さんをお迎えしました。

20年間音楽活動をされていて、
音楽ユニット"やなわらばー"として活動して、
解散した後、ソロになって5年が経ちます。
石垣さん曰く、曲作りに関しては、
苦手だったけど、今では楽しみながら曲を作られているそうです。
また、ライブのMCは、任せてたところもあったそうですが、
たくさん試行錯誤して、だんだん度胸がついてきて、
落ち着いてライブができるようになってきたそうです。

O.A.でお届けした曲は、
♪「夏色便り」(2025.05.28 Digital Single)
♪「夢の種」(2025.03.29 Digital Single)

ソロになって初めてのツアーが開催!!
「石垣優ワンマンライブ2025 -歌声- in 大阪」
10月25日(土)@キャットミュージックカレッジ CAT HALL
【時間】開場 16:00 / 開演 17:00
【会場】(大阪府吹田市垂水町3-29-18)

石垣さんの母校で、エイサーを呼んでライブをされるそう!
みんなで声を出して盛り上がりましょう!

オンエアは、radikoのタイムフリーでもぜひ
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20250902141925
(9/9まで聴くことができます)

トークショーのキャスティングの妙[9.2 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

一昨日はイタリア・フィルム・トーク『パルテノペ ナポリの宝石』(勝手に)公開記念トークショーを開催しました。この「勝手に」というのがポイントでして、僕は公式パンフレットに「キャスティングの妙」というタイトルの文章を掲載はしているものの、そしてポスターは配給会社から取り寄せたものの、トークショーの開催自体は自分たちが語りたいからやっております。しかも、公開後なのを良いことに、気になったシーンをあれやこれやと深堀りしたり、大いに脱線したりと、自由気ままに話す楽しさよ。

登壇したのは、僕の会社、京都ドーナッツクラブの愉快な仲間たち3名と、ゲストとして京都外国語大学副学長の近藤直樹先生。『カンツォーネ・ナポレターナの影 戦後ナポリのポピュラー音楽』という本を去年出されていたこともあるし、ナポリ文化史に広く精通されている方なのでお招きしたのが大正解。これは、僕のトークショーの「キャスティングの妙」でした。特色ある街がいくらでもあるイタリアの中でも群を抜いて特殊なナポリについて、ますます興味が湧くお話をたくさん披露いただきました。また、会社のブログで内容についてはご報告できるようにします。その前に、まだ映画館でかかっているうちに、ぜひ『パルテノペ ナポリの宝石』をご覧になってみてください。

それにしても、今回会場として利用した素敵な本屋さん、恵文社一乗寺店はすばらしいなぁ。これからも、いろんな場所でトーク・イベントを打っていく所存なので、良かったら京都ドーナッツクラブのXアカウントをフォローください。情報発信していきますね。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

VIVAナシゴレンタイム、実演![9.1 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週、ナシゴレンの話題で盛り上がりました。「VIVAナシゴレンタイム」を毎朝7時45分頃に展開しているDJ仁井さんが実は辛いものが苦手でナシゴレンが食べられないのなら、そこはいつも後続の番組でバトンを受け取っている僕がたくさん食べて詳しくなってみよう! 本場インドネシア・ジャカルタの名店を紹介する新聞記事を読んで興奮した僕が、そんな謎の使命感を持ったのがきっかけでした。

週末、忙しくてお店には行けなかったんですが、ナシゴレンの素的なもので自作。ちゃんと、ジャスミンライスも買ってまいりました。悪くない。いやさ、おいしい。辛味もほどほど。甘み、辛味、酸味のバランスがポイントなんだろうなぁ。これは、いける。ただ、インドネシアでは100人いれば100通りのナシゴレンがあるらしいですから、まだまだ序の口。

そこで、ふと思いました。今日9月1日は、防災の日。僕は非常食として、モンベルが販売しているフリーズドライのご飯物「リゾッタ」というシリーズがあるんです。お湯(なんなら水でも)を注ぐだけで食べられるので、登山はもちろん、災害時にも役に立つので、僕は何食かストックをしています。確か、ガパオライスもあったはず。ナシゴレンもないかしら〜♫

ありませんでした。チーン。ガパオライスにビビンバと、アジア系もあるんだけど、ナシゴレンはなかったか〜。モンベルさん、ご検討のほど!

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今日のおやつタイムの15時まで、よろしくです。

▼GUEST:中村晃大 ▲タイムフリーで聴けます♪[8.28 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」
木曜11時台のコーナー【 ホームズ Hop Step Art 】

今月は、アーティストの中村晃大さんにフォーカスしています!
先週のインタビュー〔前編〕に引き続き、
今週はインタビュー〔後編〕をお届けしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250828112430

そして今週もプレゼントがあります!

中村晃大さんデザイン
UNKNOWN ASIA Printed Matters × 1名様

ご応募はこちらから!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1110

イラストのデザインは、番組公式Xにもアップしています!
https://x.com/ciao_765

中村晃大さんのSNSはこちら!
ぜひチェックしてみてくださいね〜♪

▼Instagram
https://www.instagram.com/codaiworks/

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250828112430

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

ありそでなかった気がするぞ[8.28 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

一昨日のToday's View、元MONOマガジン編集長でプロダクト・コンセプター土居さんによる大人のトレンドアイテム紹介では、半世紀にわたるロングセラー、アラビックヤマトの液状ノリの最新版「色消え」を紹介しました。塗る時には蛍光イエローで塗り残しやはみ出しを防いでくれて、乾くと色が消えてしまうという優れもの。スタンダードなアイテムでも、まだ改良の余地があるんじゃないかという老舗メーカーの姿勢に感服しました。

ヤマト株式会社のホームページを興味深く閲覧していると、「テープ」のところに、初見のアイテムを発見! その名も「アウトドアテープ」。ポップなデザインですが、これまた優れものなんですよ。様々な用途で使えるがっしりした鮮やかなこのテープ。油性ペンや鉛筆で筆記もできまして、何かが破損した時にパッと手で切って使えるし、熊さんのかわいいイラストが描かれたチャック付きのパッケージに入れて携帯可能。僕みたいな登山をする人間にはもってこいじゃないか。

テントが破れてしまった時。登山靴の靴底が外れそうになった時。などなど、もしものことを考えて準備しておきたい強度の高いテープ。意外にも、スマートに携帯できるものって、なかなか見当たらなかったところに、こんな素敵なアイテムが。ヤマトさん、あっぱれ! ひとつは登山用救急セットの中に、もうひとつは非常用持ち出し袋に入れておくことにしましたよ。

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

◎Guest:矢井田瞳(@yaiko_official)◎[8.27 wed]

今日の14時台は、【矢井田瞳】さんをゲストにお迎えしました!

まずは、楽しみにしていた!というリスナーさんたちのメッセージを読みつつ、楽しくお話がスタート!

そして、2023年リリースの「アイノロイ」や先行配信曲「嘘」を含めた全10曲を収録したニューアルバム『DOORS』についてたっぷりと伺いました♪

印象的なジャケット写真は後から加工をしていない、シャッタースピードと光だけで自然に作られたものだそう。
写真を撮るときにはアルバムタイトルも決まっていたそうで、過去や未来といった様々な時間軸、バラエティ豊かなサウンド、新しい扉を開くといったすべてのイメージを表現できたとお話されていました☺

また、カッコ悪い自分も含めて表現するのが楽しくなってきたとのことで、昔は表現できなかった色々な葛藤、感情も歌われているのだとか。

今回のアルバムの裏テーマとして「新しい矢井田瞳を感じてほしい」という思いがあったそうで、バンドサウンドが好きなルーツは変わらないままで色んな挑戦をしたそうです!

そして、FM COCOLO 土曜・夜10時からのプログラム「THE MUSIC OF NOTE」の9月のDJを矢井田さんが担当されることも番組で発表しました♪

関西でのイベントやライブも沢山予定されているので、ぜひチェックしてみてください✅

▼聴き逃した方、もう一度聴きたい方はコチラから
(過去1週間に限り、いつでも後から聴取できます)
[  radiko.jp/share/?t=20250827141854&sid=CCL

【Information】
・最新アルバム『DOORS』発売中!
 8/30(土)  タワーレコード梅田NU茶屋町店
 発売記念イベント13:00開始
・矢井田瞳 25th Anniversary「おやことやいこ」
 10/4(土) 滋賀県・米原市 ルッチプラザ ベルホール310
 10/5(日) 兵庫県・朝来市 生野マインホール  両日15:00開演

【矢井田瞳】
▼Website:https://yaiko.jp/
▼X(Twitter):https://x.com/yaiko_official

勝手に熱い想いになるケース[8.27 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
こんにちは。
どうも、僕です。野村雅夫です。

セリエAが先週末、開幕しました。それを機に、というつもりではないんですが、スマホのケースを新調しました。落としてひび割れてしまっていたので、どうしようかとしばらく放置しつつ、いろいろと検索しているうちに、僕の贔屓チーム「ユヴェントス」のものがあるじゃないかと発見。

選んだのは、今のチームロゴの回りに、チームで活躍した名選手たちの名前がびっしりと配されているもの。これが地味に楽しいんですよね。スマホの画面を見るよりも、裏返してケースを観察することもしばしばです。それぞれの時代に思いを馳せつつ、今がんばっている選手たちが、いつかこんな風にその名を刻まれるような存在になってほしい。気づけば、ひとり勝手に熱い気持ちになっています。

ユルディズ、ロカテッリ、頼むぞ、今シーズン!

今日も15時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:宇野昌磨さん ▲タイムフリーで聴けます♪[8.26 tue]

今日は、プロフィギュアスケーター、宇野昌磨さんをお迎えしました。

宇野昌磨さん自らプロデュースし、
仲間と共につくり上げた初のアイスショー「Ice Brave2」が
11月に開幕します!

宇野昌磨さんは、
競技は自分のためにどうするかを考えるけど、
アイスショーは、スケートを知らない人を含めて、
見にきてくれる人が楽しんでくれることを目標に、
魅せ方を考えているそうです。

宇野昌磨アイスショー「Ice Brave 2」
11月1日(土)、2日(日)@京都アクアリーナ
11月1日は、お昼12時30分から、と午後4時30分からの2ステージ。
11月2日は、お昼12時30分からの1ステージ。

出演は、宇野昌磨/本田真凜/吉野晃平/本郷理華/中野耀司/唐川常人/
櫛田一樹/佐藤由基

前回、6月に行われたアイスショーと基盤は同じだけど、
メンバー、内容も多少違ういるそうです。
全員メインで、90分間ずっとすべっているアイスショーで、
声を出してもOK!好きなように楽しんでもらいたい!とのこと!
ぜひこの機会に楽しんでくださいね。

オンエアは、タイムフリーでぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250826122935
(9月2日まで聴くことができます)