番組ブログ最新の番組情報をお届けします

Whole Earth RADIO

FM COCOLO Whole Earth Radio「植物の話を聞いてみよう」[5.20 sat]

今週のFM COCOLO Whole Earth Radioは
「植物の話を聞いてみよう」と題して
野村雅夫が翻訳した本
「もしも草木が話したら?植物をめぐる15の疑問」をピックアップ!

植物の驚きの得意技を紹介しているこの本を訳した本人が
さらに興味をもったことや疑問に思った点を
植物や土壌に詳しい2名のゲストをお迎えしてお話ししました。


【藤井一至さんの話を聞いてみよう】
・植物と土の関係
・きのこ類の菌糸はすごい!森のネットワーク
・植物を宇宙で栽培!?植物ロボットってなに?
・土が植物の成長の足枷になっている!?土と人工栽培について

◎「土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~」 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334043681
◎HP→https://sites.google.com/site/fkazumichi/




【高橋久美子さんの話を聞いてみよう】
・愛媛で復刻させたサトウキビ栽培
・都会でも植物は育てられる!
・植物の声が聞こえる!
・身の回りにある植物から学んだ物
・農業チーム「チガヤ倶楽部」

◎「その農地、私が買います」https://mishimasha.com/books/9784909394583/
◎「暮らしっく」https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594093419
◎チガヤ倶楽部→https://chigaya2022.stores.jp
◎HP→http://takahashikumiko.com






============

<today's playlist>

愛の花 / あいみょん
風に立つライオン / さだまさし
穴を掘る / 星野源
ハナノユメ / チャットモンチー
青い青い星の名前 / 私立恵比寿中学
Figli delle stelle  / Alan Sorrenti 


【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230520200000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すると、全国で聴けます♪)

Whole Earth RADIO「sound of KYOTO」[4.22 sat]

今週のWhole Earth RADIOは『sound of KYOTO』と題してお届け。
京都に存在するちょっとディープで、アンダーグラウンドなカルチャーを
今回は “世界の音楽” という視点と合わせてご紹介しました。

DJ 加美幸伸が実際に体感してきた京都のカルチャー、
そして、スタッフがおすすめしたい、
今の京都で”世界の音楽を感じられる”
ちょっとディープな注目スポットなどをピックアップしてご紹介。

さらに、現在開催中の世界的な国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」と、
その姉妹イベントで今年初開催のボーダレスミュージックフェスティバル
「KYOTOPHONIE」についても詳しくご紹介しました!

今回は、このイベントのディレクターである 仲西祐介さん、
そして「KYOTOPHONIE」にEUTROとして出演、
京都のバンド Soft、Kobeta Pianoなどでも活動する 近藤忠(KND)さん、
「KYOTOPHONIE」出演、ブラジルのシンターソングライター
ルーカス・サンタナさんという、
3名への貴重なインタビューもお届けしました!

実はこのインタビュー、
「KYOTOGRAPHIE」のインフォメーション町屋である
「八竹庵(旧川崎家住宅)」にて実施させていただきました!
みんなで畳に座りながらのインタビューという、斬新なスタイル!
今回の企画ならではの空間での収録となりました。

街中を歩いていたらふっと素敵な写真展に出くわす、
日本の伝統的な建物でワールドミュージックのレジェンドを見れる・・・
そんな”京都でしかありえない” 素敵な出会いがあるイベントです。
「KYOTOGRAPHIE」「KYOTOPHONIE」
ぜひ、春の京都で楽しんでみてください!

KYOTO GRAPHIE 公式サイト   https://www.kyotographie.jp/
KYOTO PHONIE 公式サイト     https://kyotophonie.jp/


【TODAY'S PLAY LIST】
時代を変える旅に出よう / BO GUMBOS
東京ガール / THE NO COMMENTS
nawate / kobeta piano
Baba / Salif Keita
O Paraiso / Lucas Santtana

<BGM>
Count Dub / Based On Kyoto
Blackmoon in Triangle / SOFT


聞き逃した方はぜひradikoタイムフリーで▽
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20230422200000

Spotify Throwback Special 平成〜令和[4.15 sat]

今週は「Spotify Throwback Special 平成〜令和」と題して
お送りしたFM COCOLO WHOLE EARTH RADIO。

平日朝の番組CIAO765でお送りしていたコーナー
Throwback Thursday with Spotifyで、
FM COCOLOでは、まだまだ新人だ…
と言い張る(?)DJ野村雅夫が、
ある年をランダムにピックアップして、
その年に音楽シーンを賑わせた楽曲たち、
そして記憶に残る出来事とともにスローバックしていこう!
というコーナーをお送りしていました。
それに連動して、SpotifyのMusic+Talkの中で、
さらにこのコーナーをワイドに振り返る
Throwback Thursday with FM COCOLO
というプログラムも展開してきました。

現在、1976年〜2014年までのコンテンツがアップされているんですが、
せっかくなら2010年代後半のヒット曲も
世の中の出来事と一緒に振り返ろう!というのが今回の企画。

今日は「Spotify Throwback Special 平成〜令和」と題して、
2015年から2019年までの洋楽にフォーカスして
振り返りました!

現在アップ中の1976年〜2014年までのコンテンツも是非お聴き下さい♪
↓↓↓
https://open.spotify.com/show/4S3eXAVbG6i2eGwimwLG4I?si=7e1ffe5e7d594edb

============

<today's playlist>

Luis Fonsi & Daddy Yankee 「Despacito feat. Justin Bieber」
Chalie Puth「Marvin Gaye ft. Meghan Trainor」
MARK RONSON「Uptown Funk feat. Bruno Mars」
The Weeknd「I FEEL IT COMING ft. Daft Punk」
Ed Sheeran「Shape of You」
Kendrick Lamar 「HUMBLE」
LADY GAGA、 Bradley Cooper「Shallow」
Camila Cabello「Havana feat. Young Thug」
Billie Eilish「bad guy」「bury a friend」
Post Malone & Swae Lee「Sunflower」


============

現在アップ中の1976年〜2014年までのコンテンツも是非お聴き下さい♪
↓↓↓
https://open.spotify.com/show/4S3eXAVbG6i2eGwimwLG4I?si=7e1ffe5e7d594edb

さらに!!
今月4/29(土)昭和の日の祝日に、
「Spotify Throwback Special 昭和~平成」と題して、
再びWHOLE EARTH RADIOにカムバック!
昭和から平成にかけてのポップシーンを1年ごとに振り返って来た
「Throwback」企画の総集編をお届けします♪
お楽しみに〜!

Whole Earth RADIO「What’s Whole Earth? 2023」[4.8 sat]

FM COCOLOでは「UPDATE」をテーマに春のキャンペーンがスタートしています。

そこで今週のWhole Earth RADIOでは、FM COCOLOのステーションコンセプト「Whole Earth」についてアップデートする、「What’s Whole Earth? 2023」を4月からFM COCOLOデビューのDJ吉村昌広がお届けしました。

時代を遡って様々な歴史や文化について、それにまつわる楽曲をご紹介しました。

写真にあるのは「ホール・アース・カタログ 」
当時、既成概念に囚われずに、新しい生き方を模索していた若者たちに必要と思われた、あらゆる分野での商品を掲載した、その名の通り地球上のすべての商品カタログです。
このカタログは様々な人物に影響を与え、現在も世界中で引き継がれています。

FM COCOLOのステーションコンセプト「Whole Earth」について再確認したことや、新たな発見などは感じていただけたでしょうか?

これからも「ホール・アース」という概念を少しでも具体的な形にして、この番組「Whole Earth RADIO」 を通じリスナーのみなさんへお送りしていきます。


【本日のオンエア楽曲】

M1. ラジオ/SKYE

M2. Leap Frog / Charlie Parker & Dizzy Gillespie

M3. Straight, No Chaser / Thelonious Monk

M4. Round Midnight / Miles Davis Quintet

M5. Cassidy[Live] / Grateful Dead

M6. Woodstock / Joni Mitchell

M7. The Weight / The Band

M8. War On War / Wilco


トーク部分の詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください。
>>radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230408200000

チャタグリ vol.3・「Welcome Back! スライダーズ」[3.26 sun]

今井智子&ちわきまゆみのロックンロール・シスターふたりがお送りした《Chatter & Glitter Vol.3 〜Welcome Back! スライダーズ》、いかがでしたか?
The Street Slidersというバンドの凄さ、ビシバシと伝わってきたのでは?

当番組への感想は、COCOLOトップページの「リクエスト・フォーム」から。
もしくは、ツイッターで、ハッシュタグ「#チャタグリ」で呟いてみてくださーい。


絶賛発売中の『On The Street Again -Tribute & Origin-』!
4/28(金)《The Street Sliders 40th ANNIVERSARY SPECIAL PREVIEW GIG》at 豊洲PIT!
そして、5/3(水・祝)《The Street Sliders Hello!!》at 日本武道館!

この春は、スライダーズ旋風に吹かれるべし!


【オンエア楽曲】
M1) Boys Jumps the Midnight / The Street Sliders

M2) カメレオン / The Street Sliders

M3) ありったけのコイン / The Street Sliders

M4) マスターベイション / 中島美嘉

M5) 愛の痛手が一晩中 / YONCE (Sachmos)

M6) 風が強い日 / 仲井戸麗市


●聞き逃した方、radikoのタイムフリー聴取はこちら!
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230326170000

3月26日は……「Chatter&Glitter Vol.3 ~Welcome Back!スライダーズ」[3.25 sat]

絶えず現場に身を置くロックな音楽評論家・今井智子と、FM COCOLOのレギュラーDJも務めるミュージシャン・ちわきまゆみの二人による、ロケンローなよもやま話満載のプログラム『Chatter & Glitter』、略してチャタグリ。

シリーズ3回目となる今回は……「Welcome Back! スライダーズ」。
今を去ること22年と5ヶ月前……2000年10月29日の日本武道館《LAST LIVE》をもって解散した“The Street Sliders”にググッとフォーカスする1時間です。

というのも、あの四人——HARRY、蘭丸、JAMES、ZUZU——からなるThe Street Slidersが、デビュー40周年にあたる今年、よもやの再集結を遂げるという報せが飛びこんできたから!

解散ライブ以来となる日本武道館公演《The Street Sliders Hello!!》の開催が、5/3(水・祝)に決定!

その前に、ベテランから若手まで12組の多彩な顔ぶれによる、本気(と書いてガチ)のトリビュート・ソングを集めた「Tribute」と、そのオリジナル楽曲に4曲を加えたスライダーズ自身による「Origin」からなる破格の2枚組CD『On The Street Again -Tribute & Origin-』もリリース!

にわかに騒がしくなってきたストリート・スライダーズとその周辺について、デビュー当時から彼らをそばで見てきた今井智子とちわきまゆみが、怒濤のトークを展開。

並びうる者なき音楽性と佇まいゆえ、ともすれば“伝説”、“孤高”といった枕詞とともに語られがちだったスライダーズの、リアルな“凄さ”について語り倒します!


●2023年3月26日(日)17:00-18:00
●DJ:今井智子、ちわきまゆみ

●radikoはこちら
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230326170000

3月12日(日)We ♡ Free Soul[3.12 sun]

サバービア・ファクトリーを主宰する橋本徹さんと尾上さとこが、
Free Soulの魅力を紐解く1時間をお送りしました!

1994年に、Free Soulシリーズのコンピレーションアルバムが
できて、来年で30周年を迎えます。

Free Soulシリーズが始まった当時の音楽シーンやまちの雰囲気、
橋本さん自身の選曲や誌面作りに対するこだわりなど、
たっぷりお話を伺いました。

(今日お届けした曲♪)
M1.Why Don’t We Fall In Love / John Valenti

M2.Never Did I Stop Loving You / Alice Clark

M3.Overdose Of Joy / Eugene Records
(山下洋さん選曲♪)

M4.Ventura Highway / America
(松田“CHABE”岳二さん選曲♪)

M5.NYC Tonight (Version Shintaro Sakamoto) / Dump

2/22には、橋本徹さんのコンパイラー人生30周年記念
コンピレーション・アルバム
『Blessing-SUBURBIA meets P-VINE "Free Soul x
Cafe Apres-midi x Mellow Beats x Jazz Supreme"』が
リリースされました!
今までのフリーソウルの魅力がたっぷりつまっています。

♪オンエアは、radikoでもぜひ♪
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230312170000

3月12日は、Whole Earth RADIO「We ♡ Free Soul」♪[3.8 wed]

“Free Soul”が日本の都市型音楽シーンを賑わせてから30年。
このムーヴメントに影響を受けた尾上さとこが、
第一人者でありコンパイラーとして活動し続けてきた
橋本徹さんとともに、「We ♡ Free Soul」と題してお送りします。

サバービア・ファクトリーを主宰する橋本徹さんは、2/22、
コンパイラー人生30周年記念コンピレーション・アルバム
『Blessing-SUBURBIA meets P-VINE "Free Soul x
Cafe Apres-midi x Mellow Beats x Jazz Supreme"』を
リリースしました!

今までリリースされた橋本徹さんの選曲や誌面作りに対する
こだわりなど、インタビューした模様をお届けするとともに、
『Blessing』に収録されたFree Soulのナンバーを
たっぷりお届け!

さらに、渋谷で行われたリリースパーティーに出演した
山下洋さんと、松田“CHABE”岳二さんから、メッセージ到着!

日曜夕方の1時間、心地いいFree Soulの世界に
ぜひふれてみてください♪

♪放送:2023年3月12日(日)17:00-18:00
♪出演:橋本徹(SUBURBIA/松田“CHABE”岳二/山下洋
♪DJ:尾上さとこ

♪radikoでもぜひ♪
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230312170000

Whole Earth RADIO「Rhythm, Blues&Hip-Hop feat. Lady Blackbird」[2.23 thu]

2月26日(日)は「Rhythm,Blues & Hip-Hop fea.Lady Blackbird」

あのジャイルス・ピーターソンも太鼓判を押す
大注目のシンガー;Lady Blackbird のインタビューを中心に
現在の R&B シーンの動向なども交えつつお送りする1時間。

DJは、毎週土曜24時からの「NIGHT AQUARIUM」担当の森大輔。

出演:森大輔, Lady BlackBird, Chris Seefried

拝啓、高橋幸宏様〜What The World Needs Now Is Love~[2.19 sun]

今週のWhole Earth RADIOは「拝啓、高橋幸宏様〜What The World Needs Now Is Love~」と題して、高橋幸宏さんのエピソードで綴る1時間をお届けしました。

ソロとして、サディスティック・ミカ・バンド、サディスティックス、YELLOW MAGIC ORCHESTRA、THE BEATNIKS、pupa、SKETCH SHOW、HASYMO、METAFIVE...などさまざまな形態で活動され、幅広い音楽性で、世界中のファンを魅了してきた高橋幸宏さん。
1時間ではとても語り尽くすことができない、幸宏さんとの思い出をお持ちの近藤雅信さん、高野寛さん、そして、COCOLO DJちわきまゆみのお三方が、間近で見てきた貴重なエピソードを披露。ドラマーとして、プロデューサーとして、シンガーソングライターとして、数々の縁を繋いできたコネクターとしての幸宏さんの魅力を語ってくださいました。

M1:プレゼント/高橋幸宏
→1978年のソロデビューアルバム「サラヴァ!」より。2018年にも全曲ボーカルパートを録り直して新録した「Saravah Saravah!」もリリースされていますが、この曲をセレクトしてくださった高野さんは、オフトークで「オリジナルの歌の方が、若いのに老成した味わいがあって...どちらも好きですけど」と選曲した理由をお話してくださっていました。

M2:Day Tripper/Yellow Magic Orchestra
→1979年のアルバム「Solid State Survivor」から。幸宏さんがステージを見てデビューのきっかけをつくったSHEENA&THE ROKKETS鮎川誠さんがギターで参加している、THE BEATLESのカバー。

M3:Helpless/THE TURBO WHEEL CHAIR(高橋幸宏・大村憲司・高野寛・ちわきまゆみ
)
→近藤雅信さんがイベント企画制作に関わり、当時東芝EMIに所属していたアーティストのコラボレーションユニットが出演した1990年開催の「ロックの生まれた日」、イベント後にリリースされたライブアルバムから、NEIL YOUNGのカバー。1987年、高野寛さんもギタリストとして参加したTHE BEATNIKSのツアーでもすでに披露していたそうです。
この曲は、「ロックの生まれた日」のアルバム、そして高野さんのデビュー30周年記念アルバム「SPECTRA」にも収録されています。

M4:Changing Skies/pupa
→高橋幸宏・原田知世・高野寛・高田漣・堀江博久・権藤知彦の6人で結成されたバンド"pupa”の2010年リリース2ndアルバム「dreaming pupa」から。「幸宏さんとの共作。録音した春の思い出とか...今日はこの曲が聴きたいかなと。」高野さんが選曲してくださいました。

M5:LOVE TOGETHER/WALKING TO THE BEATS
→昨年、幸宏さんの音楽活動50周年を記念して、音楽仲間が集結してスペシャルイベント
「LOVE TOGETHER 愛こそすべて」が開催に。音楽監督も務めたのが高野さん。高野さんプロデュースで、イベントのテーマソング「LOVE TOGETHER」も制作。幸宏さんにはサプライズプレゼントで実際リリースまで内緒にしていたという、幸宏さんへのオマージュ、高野さんならではの"幸宏さんへの愛"を込められた楽曲。

M6:What The World Needs Now Is Love/高橋幸宏
→幸宏さんが大好きだったバート・バカラック。バカラックナンバーも数曲カバーされています。今回のアルバムのサブタイトルにもさせていただきました。


拝啓、高橋幸宏様
FM COCOLOでは、幸宏さんが遺してくれた音楽をこれからも大切にお届けしていきたいと思います。
敬具

radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230219170000