FM COCOLO

  • Whole Earth Stationとは?

RADIPASSをはじめよう!

  • 新規登録
Now On Air
DJ

CIAO 765[06:00-11:00|DJ:野村 雅夫


●特集・企画
野村雅夫の「CIAO 765」
 
【番組Twitter】
アカウント:@ciao_765
ハッシュタグ:#まちゃお765
 
▼6時台
昨日の失敗を吹き飛ばして、新しい1日を♪
ケ・セラ・セラ メッセージ◎
 
▼7時台
『季の言葉』
日々移りゆく季節に寄り添う、
季節を表す言葉をご紹介◎
 
▼8時台
『CIAO CINEMA』
今週短評する映画は「フェイブルマンズ」!
 
▼9時台
『TODAY’S VIEW』
日替わりトピックをお届け!
毎週火曜日は「大人のトレンドアイテム」を紹介♪
 
『Dream Together』
夢に向かって頑張る人を応援するコーナー。
今週は「LIZZO」をピックアップ◎
 
▼10時台
『マサデミー賞 2023』
最優秀助演女優賞、最優秀主演男優賞を発表!!
 

●グッズプレゼント
☆Amazonギフト券 10,000円分&ワイヤレスイヤホン



Next Program
DJ

M's Groove[|DJ:meme

Good moodにスイッチON! ココロはずむ音楽と、誰かに話したくなるトピックス。memeと毎日feelin’ groovy!
NOW ON AIR NEXT PROGRAM
NOW PLAYING

過去のオンエア曲

番組ブログ最新の番組情報をお届けします

FRIDAY NIGHT JUNCTION

#フラジャン765 「赤い風船 WEEKEND SPECIALS」[3.10 fri]

●3月も週末の旅を番組からご提案!
今日は「熊本の旅」です!

・大阪からは電車で約4時間、飛行機だと約1時間20分で訪れることのできる熊本。

・「大人のグルメ」「熊本」といえば忘れてはいけないのが馬肉!

・馬肉の特徴のひとつは高タンパクで低脂肪なお肉であること。動物性飽和脂肪酸の少ない馬肉は体脂肪
が増えにくいお肉ともいえます。
そして他のお肉と比べてもカルシウムや鉄分が多いという特徴もあります。

・そんな馬肉の名店をまずは訪れましょう!「菅乃屋(すがのや)」さん。熊本に8店舗構えています。

・美しく盛られた馬肉料理をコースでいただくことができるのですが、これまでの馬肉料理の概念を覆してくれるような馬肉創作料理を提供してくれます。
(もちろんアラカルトでもオーダーできます)

・例えば馬刺しの盛り合わせ。こちらは馬肉のいろいろな部位を一皿に持ってくれるのですが、部位によって味や食感が違うことに驚くはず!
他のお肉にはない脂身の口溶けの甘さが絶妙です!

・熊本名物「辛子蓮根」などもいただくことができるので、
丸ごと熊本を味わえてしまいます!

・熊本には行けないけど馬肉は食べたい!安心してください!
こちら通販でお取り寄せすることもできます!

・続いてオススメするのは熊本ラーメン!
初代のご夫婦が昭和32年にオープン。60年以上続く名店「黒亭」

・昔ながらの優しい手作りの味。
でもコクが深くて満足できる一杯を味わうことができます!

・豚頭骨のみから丁寧にとったスープ、
じっくり火を通した香ばしい焦がしにんにく油、特製中太ストレート麺、
自家特製ダレで炊いたチャーシュー、ねぎ・きくらげ・海苔。これぞ黒亭伝統の熊本ラーメン。

・生卵を二つ落とした「たまご入りラーメン」も人気!
餃子と焼飯がついたCセットをつけるのもお勧め!

・クセがあるかと思いきや、意外とさっぱりしていてスープまでゴクゴク行けちゃう美味さ!

・そしてなんとこちら、ラーメン店には珍しく、
テイクアウトすることもできちゃいます!

・熊本の中華の定番といえば「タイピーエン」。
見た目はちゃんぽん、でも麺にはヘルシーな春雨を使っている定番の中華料理。
たっぷりの野菜、エビやイカなどの海鮮や豚肉などの具材とコシのある春雨がスープと合わさり、あっさりしているのにコクのある味わいになっています。スープも塩、醤油、豚骨などとお店によって特徴があります。
そして欠かせないのが虎皮蛋(フーヒータン)と呼ばれる揚げ玉子。

・学校給食のメニューになるほど熊本県民にとっては定番のソウルフードだとか!?

・「タイピーエン」は明治時代に華僑によって伝えられた中国福建省の郷土料理を日本の食材に置き換えてアレンジされたものだそうです!
優しい味なので、飲んだ後の締めにピッタリ。


と、熊本でぜひ食べていただきたいグルメをご紹介してきました。
九州だけに焼酎メニューも豊富!
ぜひ赤い風船で熊本を訪れて、美味しいものたらふく召し上がってきてください!

「JRで行く 熊本・鹿児島」
https://www.nta.co.jp/jr/shinkansen/kyushu/10th/

赤い風船関西版のHP
https://www.nta.co.jp/akafu/west/

#フラジャン765 「赤い風船 WEEKEND SPECIALS」[2.10 fri]

●2月も週末の旅を番組からご提案!
今日は「博多の旅」です!

・新大阪から新幹線に乗って約2時間40分。
・今日は博多の見所とグルメをご紹介!とにかく博多駅からも福岡空港からもアクセスのいい博多。
・街自体がコンパクトに集中しているので、短時間でいろんな場所を楽しむことができます!

・まず絶対に外せないのがキャナルシティ!敷地面積約4万3500平方メートルを誇る大型複合商業施設。ただのショッピングモールと思うことなかれ!敷地中央を流れる運河を中心に、ショッピングモールやレストラン、ホテル、映画館、劇場などの建物が並んでいて、さらに3Dプロジェクションマッピングと噴水のアクアパノラマなどエンターテイメントも楽しめる場所。まるでおもちゃ箱のようなワクワクスル場所です。
・僕は博多に行くと必ずここを訪れてショッピングに勤しみます。とにかくいろんなお店が入っていて飽きない

・続いて海の中道 海浜公園。博多湾と玄界灘に囲まれていて、福岡の自然を感じられる広大な国営公園。実は個人的に気になっている場所。2022年3月には、光と風の広場内に“パーク・ツーリズム”をテーマにした宿泊施設やレストラン、アスレチックなどが誕生!アクティビティやアウトドアイベントなどもあってパワーアップしている場所だそうで、中でも広い園内をセグウェイでめぐるツアーが今注目されています!心地よい海風に包まれながらのセグウェイツアーは爽快感たっぷりだそう!これは行きたい!
事前に予約しておきましょう。

グルメ編!
・まずは僕が必ず行くもつ鍋のお店「もつ幸」さん。ここがとにかく安くてうまい!!
・ポン酢と柚子胡椒でいただくもつ鍋。面白いのが餃子の皮が入っている。さっぱりいくらでもたべられます
・締めには太めのちゃんぽん麺を入れて水分がなくなるまで煮詰めてくれて、そこに大量のごまを投入。
・これが香ばしくてトロトロのお出汁と絡み合って美味い!!酢もつと餃子もマストで頼んでください!

・そして創業メニューでもある長浜屋台ラーメンを中心に、福岡を代表する美味しい名物が食べられるラーメン居酒屋のやまちゃん。さくっとラーメンを食べるも、わいわい宴会をするも良し!素材にこだわり、じっくり時間をかけて煮込んだ特製の豚骨スープは臭みがなくさっぱりしているのにコク深い逸品。長浜ラーメン特有の細麺によく絡み、クセになる味!!僕を含めて多くのアーティストがライブ後にここで打ち上げをします!

今日は限られた場所だけのご紹介になりましたが、天神の裏道にはアパレルショップやカフェなどおしゃれなお店がいっぱいあって、お昼や夕方ブラブラするだけでも楽しいです!

・観光も美味しいグルメも盛り沢山の博多。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?


日本旅行 赤い風船関西版「全力博多」
http://www.nta.co.jp/akafu/west/event/zenryoku/

赤い風船関西版のHP
https://www.nta.co.jp/akafu/west/

#フラジャン765 「赤い風船 WEEKEND SPECIALS」[1.27 fri]

●1月も週末の旅を番組からご提案!
 今日は「富山の旅」です!

・新大阪から特急サンダーバードと北陸新幹線を乗り継いで約3時間。
・今日は冬の富山ならではの見所とグルメをご紹介!

・1995年、岐阜県の"白川郷"とともにユネスコの世界文化遺産に登録された南砺市の
・「五箇山(ごかやま)の合掌造り集落」。二つの合掌造り集落があり、日本の原風景とも感じられる景観。
・日にちは限定されますが、ライトアップも開催されています。

・他にも「美肌の湯」として評される「宇奈月温泉」。源泉かけ流しの立ち寄り湯もあります!

・富山駅からアクセスも良い富山市ガラス美術館にも訪れたいところ。
・現代アートを中心に展示されている美術館。屋内なので、冬の天候に左右されることなく楽しめます
・「立山黒部アルペンルート」。黒部ダム。毎秒10t以上の水が霧状となる観光放水も見たい!
(観光放水は毎年6月下旬から10月中旬まで)
・黒部ダムへ通じる、立山黒部アルペンルートの観光名所として有名なのが、「雪の大谷」。
・毎年4月下旬から6月下旬まで、ピーク時には高さ20mにも及ぶ巨大な雪の壁の間を歩くことができ、国内外の観光客に人気

グルメ編。

・なんと言ってもこの時期に食べていただきたいのが富山の海鮮。
・鮪、高級魚ののどぐろ、水だこ、ズワイガニ、車海老、そしてなんと言ってもこの時期の氷見の鰤が最高!
・鰤と聞くと脂コッテリなイメージありますよね?全然そんなことない!脂が上品で舌にまとわりつかない。
・富山の海鮮を食べるならここ!富山駅から徒歩10分のところにある人気店、「金泉」さん。
・カウンターがメインのお店。店員さんもフレンドリー。ただし超人気店なので事前予約を必ずしてください!

・2軒目はBARへ!3代、60年続く富山市内の老舗バー、白馬館へ。
・なんと90歳を超える初代もたまに現役でお店に立っているのだとか!今は3代目のお孫さんが切り盛り
・この3代目の内田さん、フレアバーテンダーで、色んな大技をさりげなく見せてくれます。
・世界大会で上位に入賞するほどの腕の持ち主。トークでも楽しませてくれるBAR。ただし週末は混むそう。
・僕はジンリッキーとドライマティーニ、ウィスキーベースのマンハッタンを注文。
・居心地が良すぎてついつい飲みすぎました。

冬の富山は観光もグルメも最高!是非赤い風船で富山に足を運んでみてください!


日本旅行 赤い風船関西版「旅コロ」
https://www.nta.co.jp/akafu/west/event/dice/

赤い風船関西版のHP
https://www.nta.co.jp/akafu/west/

#フラジャン765 「赤い風船 WEEKEND SPECIALS」[12.2 fri]

●12月、1月は週末の旅を番組からご提案!
 今日は「石川県・輪島を訪れる」です!

・輪島は大阪から金沢までサンダーバードに乗って1時間40分弱。
そこからバスに乗り換えて約2時間
・輪島駅に着いたらまずは昼食にふぐなどいかがでしょうか?
・輪島市は天然ふぐ漁獲量日本一を誇り、日本でも珍しい一年を通してふぐを味わえる場所。
・僅か¥1,430で天然輪島ふぐを堪能できるほか、お土産、記念品もついてきます!
・お腹を満たしたら2021年に開創700年を迎えた曹洞宗の大本山、總持寺へ。
・巨大パワースポットと呼ばれる場所。15万坪もある広い敷地で散策。
・総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂(はっとう)を楽しみましょう!
・少し暗くなってきたらあぜのきらめきを見にお出かけ。
・輪島市白米町(しろよねまち)にある棚田「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」
・その棚田の夜を彩る25,000個の壮大なイルミネーション「あぜのきらめき」を開催中。
・あぜに設置されたペットボタルは日没を感知して、そこからなんと約4時間も点灯。
・イルミネーションの色は四季を表すグリーン、ピンク、ゴールド、ブルーで15分おきに切り替わります。
・寒さ対策を万全にしてご家族と、ご友人と、恋人と幻想的な世界を楽しんでください。
・その後「ホテルこうしゅうえん」にチェックイン!日本海を一望できる露天風呂で冷えた体を温めましょう。
・そしてお楽しみの夕食!高級魚・のどぐろの煮付けなど能登の幸に舌鼓。
・2日目はせっかくなので少しだけ早起きして日本三大朝市でもある「輪島朝市」へ足を伸ばしたいところ。
・1000年以上の歴史がある朝市で、約200件の露店が連なり、海産物や民芸品が並んでいます。
・歩くだけでも楽しい活気ある市場では、安くて美味しい海鮮を食べ比べたりできますしお土産も探せます。
・ちょっと甘いものを食べたくなったら、スイーツをテイクアウトして食べ歩きなんかもできちゃいます!
・最後は輪島キリコ会館へ。能登は祭りの国と呼ばれていて、中でもキリコ祭りは能登を代表する祭り。
・館内には祭囃子が流れ、いながらにしてキリコ祭りの雰囲気を楽しむことが出来ます。

見どころ満載、美味しいものもたくさんある輪島。
ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

日本旅行 赤い風船関西版「きて!みて♪輪島」
https://www.nta.co.jp/akafu/west/wajima/

輪島たび結び「能登輪島観光情報ポータルサイト」
https://wajimanavi.jp/

赤い風船関西版のHP
https://www.nta.co.jp/akafu/west/

#フラジャン765 「週末の過ごし方」[11.25 fri]

・先週、バンジージャンプに挑戦というご提案をさせていただきましたが今週は更にエスカレート
・スカイダイビングをご提案
・僕はその昔、テレビの企画でイヤイヤ挑戦することに
(なぜかいつも身体張ってばかり)
・場所は栃木県にある藤岡スカイダイビングクラブ
・日本で一番長い60秒のフリーフォールが体験できる場所
・まずはインストラクターからレクチャー→誓約書→着替えてセスナに乗り込む
・小型のセスナなので揺れるのも怖いし、ドアが開きっぱなしで体が放り出されないか怖い
・セスナで高度12,500フィート(約4,000m)まで約20分かけて到達
・インストラクターの方とともにFly Away!
・飛び出す時が一番怖い
・飛び出してしまえば後はパラダイス
・1分ほどパラシュートを開かずに降下
・パラシュートを開いてからは5分くらい絶景を楽しめる
・地球は広いことを感じる
・着地した後に足がガクガクするのでご注意
・バンジージャンプより個人的には怖くなかった
・飛んでしまえば結構気持ちいい
・気になるお値段4万円〜
・思い出にぜひ飛んでみてはいかがでしょうか

光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180

#フラジャン765  「週末の過ごし方」[11.18 fri]

このコーナーは、FM COCOLO秋のキャンペーン「Be Curious!」と連動してお届けします!
FM COCOLOの各ワイド番組では、番組ごとにテーマを決めて
「Curious about」な秋の楽しみ方をご提案中!

番組では、「週末の過ごし方」をピックアップ。

光永亮太の提案する「週末の過ごし方」は...「バンジージャンプに挑戦」

・茨城県・常陸太田市にある竜神大吊橋
・バンジージャンプを楽しむことができる
・年間1万人が恐怖を克服するために挑戦する場所
・高さは100m(高層ビル30階相当)
・元々僕は高所恐怖症
・うっかり「余裕だ」と口に出してしまったのを機に2015年に飛ぶことに
・条件は15歳以上、体重制限40kg〜105kg
・調べたところ現在の料金は¥19,000
・受付→体重測定→誓約書→安全器具装着→移動→説明を受けたらバンジー
・受付から橋の中央に移動するまでの2〜3分の間に帰りたくなります
・一番怖いのはジャンプ台に立ったとき
・下に川とギャラリーが見える
・スタッフの掛け声に合わせて後は飛ぶだけ(躊躇わないのがコツ)
・せっかくなら前から飛び込みましょう。
・最初の1〜2秒で失神しそうになるのでご注意を
・2回目以降は¥8,000で飛ぶことができます
・ちなみに僕は二度と飛びません
・飛んだ後は名前入りの証明書をもらえます
・データで写真を買うこともできます
・思い出しただけでも足がすくんでます。
・岐阜にも「岐阜バンジー」なるものがあります(高さ215メートルと書いてある)
・自分に打ち勝つために、自分自身に喝を入れるために挑戦してみてはいかがでしょう?
・ただし寿命が縮むので自己責任でお願いします!



光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180

#フラジャン765  ”Curious about” 「週末の過ごし方」[11.4 fri]

このコーナーは、FM COCOLO秋のキャンペーン「Be Curious!」と連動してお届けします!
FM COCOLOの各ワイド番組では、番組ごとにテーマを決めて
「Curious about」な秋の楽しみ方をご提案中!

番組では、「週末の過ごし方」をピックアップ。

光永亮太の提案する「週末の過ごし方」は...「仮想キャンプ」

・本当はデジタルデトックス。都会の喧騒を離れて「不便を楽しむ」キャンプがおすすめ。
・しかしこれからは寒い。
・いきなり冬キャンプはハードルが高い。
・まず気軽に近くの公園でピクニックをしながら仮想キャンプを楽しむのはいかがでしょう?

・クーラーボックスにキンキンに冷えたビール、シャンパン、白ワイン、ちょっとした料理などを詰め込んでおく
・せっかくク―ラーボックスを新調するならケチらず、割といいものを買うのがおすすめ。
・最近は3日〜長いものだと1週間保冷力を保つものもあるので、災害時などいざというときにも使えます。
・キャンプ用のチェアやベンチも持っていきたい。
・将来的にキャンプをすることも見据えて、小さく折り畳めるものを買うと良い。
・出来れば公園まで道具を全部まとめて運びたい!でも飲むから運転はできない!
・そんな時におすすめなのが今日プレゼントする「DODのキャリーワゴン」が超便利!
・クーラーボックス、チェア、焚き火台、BBQの焼き台などのキャンプ道具はもちろん、犬などのペットも一緒に乗せてガラガラ引くだけ。4輪なので重い荷物をいっぺんに乗せて長い距離も楽に移動できます
・例えばキャンプ場などで駐車場からテントを張る区画まで移動する時にも便利。
・小さい子供も乗れちゃうくらいの大容量。

・そしてピクニック、BBQ、キャンプで役立つのが今日のもう一つのプレゼント。
・DOD 焚き火台 プチもえファイアー
・焼き台にもなるし焚き火も楽しめる。コンパクトだから場所も取らない。

・こうして少しずつギアを来年の春に向けて増やしていけば本格的なキャンプの準備OK。

・基本的にキャンプ道具は防災用具にもなり得るので、揃えておくと安心。
・ピクニックから始めて、次はBBQサイト付きのコテージに泊まる等、段階を踏んでいくと良いかもです!



光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180

#フラジャン765  ”Curious about” 「週末の過ごし方」[10.28 fri]

このコーナーは、FM COCOLO秋のキャンペーン「Be Curious!」と連動してお届けします!
FM COCOLOの各ワイド番組では、番組ごとにテーマを決めて
「Curious about」な秋の楽しみ方をご提案中!

番組では、「週末の過ごし方」をピックアップ。

光永亮太の提案する「週末の過ごし方」は...「満喫・高知旅」


・大阪から車でおよそ4時間
・全国旅行支援を使って高知に行くなんてのはどうでしょう?
・実は9月に娘とふたり旅で行ってきた。
・そこで見所をドドンとご紹介!
・まずは着いたら昼にうどんを食すべし!四国のうどんはコシがあって美味い!オススメは比較的早く出てくるぶっかけうどん。(かけうどんなどはお店によって15〜20分かかるところも)

・昼を食べ終わったら桂浜に。坂本龍馬先輩にご挨拶。海もコバルトブルーで美しい!
・その後は桂浜水族館でのんびり。こじんまりとしてるが十分楽しむことができる。
・実はここ、ウミガメやアシカに餌付けをすることができる!カワウソも可愛い。

・続いて高知城。ただの「城」と侮るなかれ。まず眺望が素晴らしい!高知市内を見渡せる。
・ボランティアガイドさんの説明付きだとより高知城のことや高知の街並みについて知れるから勉強になる
・ただ階段がキツくて疲れるのでご用心。でも登る価値はあり。

・夜はもちろん鰹のたたき!9月〜11月は時期。目の前で藁焼きにする様子は圧巻。天井まで火が
・ニンニクとネギ、生姜でいただく。
・新鮮で臭みがないから苦手な人でも食べられる。娘も食べられた。

・もう少し暖かければ山の方まで足を伸ばして吉野川のラフティングに挑戦するのもオススメ。
・急流を90分くらいかけて下る。途中、6mくらいある大きな岩から川に飛び込むこともできる。

・とにかく人も優しくてご飯も美味しくて満喫できるし、子供も大人も楽しめる。
・路面電車が走っている高知の街並みはノスタルジック。


「高知旅中のワンショット」を載せておきます!

光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180

#フラジャン765  ”Curious about” 「週末の過ごし方」[10.21 fri]

このコーナーは、FM COCOLO秋のキャンペーン「Be Curious!」と連動してお届けします!
FM COCOLOの各ワイド番組では、番組ごとにテーマを決めて
「Curious about」な秋の楽しみ方をご提案中!

番組では、「週末の過ごし方」をピックアップ。

光永亮太の提案する「週末の過ごし方」は...「おうちBBQ」


・青空の下、コロナ禍でも手軽にできるBBQ
・BBQ場でやるももちろんよし!
・最近はコロナ禍でご近所迷惑にならない程度に庭先、ベランダ、カーポートなどでやる人も多いのでは?
・お肉を焼くだけでも美味しいですけど、今日は「あまり煙が出ない」、しかも「ワインに合う」
おうちBBQに最適なアレンジメニューをふたつほどご提案!


・ひとつ目は「アヒージョ」。オリーブオイルとニンニクで煮込んだ料理。
・オリーブオイルにみじん切りにしたニンニク、アンチョビ、鷹の爪と好きな具材を入れて網の上に置くだけ。
・オススメはエビ、ホタテ、イカなどのシーフードと、エリンギ、しめじなどのキノコ類。
・フルーツトマトを入れても美味しい
・全体がグツグツしてマジックソルト(塩にハーブ類が入ったもの)、黒胡椒で味付けしたら出来上がり。
・バケットをたっぶり染み込ませて食べればワインのあてにピッタリ

・ふたつ目はカマンベールのホイル焼き。
・カマンベールチーズに十字に切れ目を入れてアルミホイルで包んで網の上に乗せる。
・溶けてきたらそこに細かく刻んだミックスナッツとハチミツをかける
・トロトロのチーズをバゲットで掬って食べるとまあ美味しい。
・塩味と甘味のマリアージュもいいし、チーズのトロトロとナッツのカリカリのコントラストも楽しい
・カマンベールチーズをブルーチ―ズに変えると、さらに本格的に

どちらもあまり煙が出ないから、ご近所にあまり迷惑をかけずにおうちBBQを楽しめます
街並みを見ながらおうちでワンランク上のBBQ、おうちで楽しんでみてはいかがでしょう?

「アヒージョ」の写真を載せておきます!

光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180

#フラジャン765  ”Curious about” 「週末の過ごし方」[10.14 fri]

このコーナーは、FM COCOLO秋のキャンペーン「Be Curious!」と連動してお届けします!
FM COCOLOの各ワイド番組では、番組ごとにテーマを決めて
「Curious about」な秋の楽しみ方をご提案中!

番組では、「週末の過ごし方」をピックアップ。

光永亮太の提案する「週末の過ごし方」は...「リビングでの過ごし方」

・先日、鶴町にあるラビーズホームのモデルルームを見学してきました!

・週末にリビングルームでゆっくり楽しむものといえば映画
・最近NETFLIX、Amazonプライムビデオ、huluなど動画配信サービスで映画を楽しむ方も多いのでは?

・光永も映画が大好き。多いときは年間150本近く見たことも。
・コロナ禍でなかなか旅ができない、でも旅気分は味わいたいという方にぴったりな映画をご提案。

・2005年、キャメロン・クロウがメガホンを取った映画「エリザベス・タウン」などはいかがでしょう?
・主演はオーランド、ブルームとキルステン・ダンスト

・簡単にストーリーを説明すると、、、
・大手シューズメーカーに勤めている主人公のオーランド・ブルーム演じるドリュー
・飛ぶ鳥を落とす勢いの新進気鋭のデザイナー。彼女ともラブラブでまさにイケイケ状態。
・しかしドリューが満を辞してデザインしたスニーカーが発売されるも、世の中から酷評の嵐。
・会社に大損害を与えてクビに。当然彼女にもフラれる。
・悲劇はこれだけじゃない。どん底の中、父が亡くなったという報せが届く。
・葬式の為父の生まれ故郷に向かう機中でCA、キルステン・ダンスト演じるクレアに出会う。
・この出会いが後々ドリューの運命を大きく変えることに。。。

・瞬発力こそないが、観れば観るほど味わい深い作品。

・失敗とは何か、世の中とは何か、考えさせられる。自分を見つめ直したいあなたにこそ見て欲しい。

・ロードトリップ的な要素もふんだんに盛り込まれているから、アメリカを旅した気分になれる

・キュンキュンポイントも散りばめられているので恋したいあなたにもピッタリ。

鶴町にあるラビーズホームのモデルルームを見学してきた様子を載せておきます!

光永亮太の「週末の過ごし方」いかがでしたか?
来週もお楽しみに。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5180