CIAO 765
縄文人も食べたセタシジミ[9.17 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
今日は中秋の名月。各地でお月見のイベントも開かれますよね。僕が先週金曜日に出かけてきた大津の石山寺も、貴重な夜間拝観ができる秋月祭が今夜と明日開催となります。
先週金曜日、僕が一通り境内を見て回った後に表敬訪問したのが、石山寺観光協会の事務所です。僕を石山寺俳句大賞の選考委員に抜擢いただいたところでして、感謝の念と大津の最新情報をプリーズと訪ねたわけです。
そこで発見したのが、この貝塚。本物です。これで4千年分ですって。そうそう、石山寺の山門前には、紀元前7000年前から積もり積もったアジア最大級の淡水産貝塚が出土しているんです。
紫式部の平安時代やら芭蕉の江戸時代やら、日本史や文学との関わりの深い石山寺ですが、実は古代史ファンにとってもたまらない場所だと再確認。ここの縄文人たちは、いわゆるセタシジミをたくさん食べていたんだなと、妙に感心してしまいました。当時は瀬田という地名はなかったろうけれど。
保存のために引っ剥がしてきた貝塚は石山寺観光協会のところにあるので、参拝のついでにぜひお忘れなくご確認ください。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。