CIAO 765
▼GUEST: 宮沢和史 ▲タイムフリーで聴けます♪[2.25 tue]
野村雅夫の「CIAO 765」
ゲストに宮沢和史さんをお迎えしました♪
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250225101820
番組への登場は、昨年5月以来!
まちゃおとは、7月の「琉球フェスティバル 2024」以来でした。
宮沢さんは現在、「宮沢和史の琉球ソングブック」にて、
ラジオDJとしても活躍されています。
「ラジオが、琉球音楽の気付きの場になってほしい。」と、
宮沢さんのラジオへの想いを語っていただきました♪
そんな宮沢さんは、「音楽活動35周年スペシャルコンサート2公演」を映像化されます!
【 君と探してる楽園 】 東京日比谷野外音楽堂
【 ふるさと山梨にて愛と平和を歌う Love Songコンサート2024 】
それぞれ10曲程度をセレクトして収録予定&又吉直樹さんとの対談を収録。
4月23日(水)にBlu-ray、DVD 発売です♪
さらに、【 宮沢和史『あなたの町で歌います♪プロジェクト』コンサート 】
の開催も決定しています!
関西での公演は、
4月26日(土) エブノ泉の森ホール小ホール
6月20日(金) 高槻城公園芸術文化劇場太陽ファルマテックホール
6月28日(土) びわ湖ホール小ホール
その他詳しい情報は公式HPをチェック↓
https://www.miyazawa-kazufumi.jp
-----------------------------------------------------------
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250225101820
◆オンエアから1週間以内は、radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
道半ばです[2.25 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
なんだよ、おめかししちゃって。なんて声が聞こえてきそうですが、たまには僕もスーツに身を包むんですよ。ただし、ベルボトムスーツにね。なんたって、WORLD OMOSIROI AWARDのナビゲーターとしてイベントに参加するわけですから、受賞者たちをお祝いだと、末広がりのパンツが良かろうと、久々にワードローブから引っ張り出してきました。
当日のセレモニー全体のMCを進行されたのは、池田なみ子さん。では、僕は何をしたかと言えば、受賞者5組それぞれのプレゼンテーションがあった後、審査員による講評とディスカッションがあるんですが、その間に僕が入って、新たな視点を加えたり話を噛み砕いたり、時にかき混ぜたりすることで、お客さんと審査員の皆さんの間を取り持っておりました。
ところで、僕の首元。蝶ネクタイですよね。宝の持ち腐れだなと思って前の晩に手にしたのは良いのですが、実は結ぶのに相当苦労しました。何も見ずにやってもできないので、鏡を見ながら、そしてYouTubeで結び方動画を見ながら、それでもダメで、結局は自分の膝に包帯のように巻いて結んでようやく仕上げたものを、ホックを外してそのまま首元へトレース。事なきを得ました。所要時間、10分以上。
ネクタイは結べるけれど、蝶ネクタイもサラッと結わえられる良いオトナ。道半ばです。
今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
何が「ありえない」って、この本自体です。[2.24 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
一昨日、グランフロント大阪のナレッジキャピタルで開催となりましたWORLD OMOSIROI AWARD 11th。世界あちこちで活躍する「面白い」人をいきなり表彰して大阪に招いてプレゼンテーションしてもらうという恒例のイベントで、今回はラジオでの一連の事前展開だけではなく、アワード当日は受賞者と審査員諸氏のディスカッションを仕切るナビゲーターとして、非常に僭越ながら、参加してまいりました。
それぞれに知的好奇心を刺激されたり、先端技術の発想や使い方に目から鱗が落ちたり、すばらしい活動の報告を受けて急に脳内で未来が開けたり、それはそれは充実の時間となりました。FM COCOLOリスナーにも多数お集まりいただき、ここに感謝を表明します。
ナビゲーターとしてステージを進行するにあたり、最も柔軟さが要求されたのは、上出遼平さんのプレゼンテーションです。なにせ、上出さんのパートは事前の打合せもなく、他の受賞者のようにプレゼンがあってからのディスカッションではなく、いきなり僕との対談から始めるという趣向だったんです。彼はテレビ東京での「ハイパーハードボイルドグルメリポート」という番組でギャラクシー賞を受賞したディレクターでありながら、あっさりその職を辞して、現在はニューヨーク在住。映像制作や書籍の執筆などなど、型にまるでハマらないユニークな「面白い人」。
特に話題となったのが、この本です。タイトルからは、巷にあふれるハウツーやライフハックを書き連ねた自己啓発本の「逆をいく」、あるいは「裏をかく」内容が想像されますね。パラパラ読み始めたら、そもそもの価値観、人生観の問い直しを迫られる内容で引き込まれ、実践として提示されるドキュメンタリーの制作にまつわるエピソードが始まってからはもう、見事に裏をかかれました。
すごいですよ。型破りだし、この本自体が分類ジャンル分け不能です。これ以上は、ここには書けません。ていうか、こんな本を着想した上出遼平という男は無類に「面白い」し、徳間書店もよくこんな本を出版したもんだ!
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
結局、貢献。[2.20 thu]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
いやぁ、晩酌にシシャモ、良いもんだよなぁ。ズラリと並べれば、僕ひとりには「大量」とは言わないまでも十分に「大漁」という感じかな。
と見せかけて、これ、チョコレートです。なぜにチョコをシシャモに寄せたのか? これは素朴にして鋭い質問ですね。わかりません。僕にもさっぱりわかりません。
もしや、チョコにシシャモの何かしらを混ぜ込んでいるのか? おいおい、嘘だろ? でも、最近は産地の話題作りを兼ねて意外な組み合わせを楽しむコンセプトの商品も多いからなぁ。ありうるぞ… 普通においしいチョコレートでした。
でも、シシャモ型のチョコを食べていると、今度は不思議とシシャモが食べたくなってくるんです。そのうち買いに行こう。って、結局は産地に微力ながら貢献することになりそうだ。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST: 竹原ピストル ▲タイムフリーで聴けます♪[2.19 wed]
野村雅夫の「CIAO 765」
ゲストに竹原ピストルさんをお迎えしました♪
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250219101810
番組初登場!
1999年、野狐禅を結成し音楽活動を本格化。
その後、2009年より一人きりでの表現活動を開始。
音楽活動のみならず、俳優としても大活躍中です。
竹原さんは、この番組でも短評をした映画、
「サンセット・サンライズ」「ファーストキス 1ST KISS」をはじめ、
3月20日公開の映画、「悪い夏」にご出演されています。
俳優として演じている時に、歌を歌わされることが多いという竹原さん。
役者として、作中の人物として表現する方法を考えられたそうです。
「役に合わせて、ちゃんと外して歌っています!
あれが僕の本気の歌唱力だと思わないでほしい!!!」と、
言いたいことを言え満足そうな竹原さんでした♪
そんな竹原さんは、本日!
約3年半ぶりとなるニューアルバム「すうぉ〜む!!」をリリースされました!
番組でもお届けした「逃がしてあげよう」「アンチヒーロー」を含む、
全17曲の大ボリュームとなっています!
また、「すうぉ~む!!」発売記念リリースイベントの開催が決定しています!
関西は、2月24日(月・祝) タワーレコード NU 茶屋町店
さらに、このアルバムを引っ提げた全国ツアーの開催も決定しています!
【竹原ピストル 全国弾き語りツアー“すうぉ〜む!!”2025 】
関西は、
3月20日(木・祝) ロームシアター京都 サウスホール
7月23日(水) 心斎橋BIGCAT
7月24日(木) EVANS CASTLE HALL
7月28日(月) THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE
7月29日(火) OLDTIME
7月31日(木) 京都FANJ
そして、リベンジ公演となる
【 竹原ピストル LIVE IN OSAKA JO HALL~Retry~ 】の開催も決まっています。
5月18日(日) 大阪城ホール
その他詳しい情報は公式HPをチェック↓
https://www.office-augusta.com/pistol/index.html
-----------------------------------------------------------
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250219101810
◆オンエアから1週間以内は、radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
僕は、要らんな。[2.19 wed]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
今シーズンは、諸事情あってなかなか思うようにスキーに行けていないんですが、先日はまたとないスキー日和だったこともあって、矢も盾もたまらず、最寄りのびわ湖バレイへ。
この日は風もなく、雪質も上々。午前中に行って、集中して滑って、早めのランチをして、もういっちょ集中して滑り、オープンしているコースをすべて回って、人が多くなってくる午後にはサクッと下山。近場のゲレンデはこういうことができるのがありがたい。
そして何より、ホーライパノラマゲレンデからのこの絶景がたまりません。そのまま琵琶湖へ滑っていけそうでしょ? 地図で見る琵琶湖の形がよくわかるし、その向こうには伊吹や霊仙、さらには福井の山にうまくすれば岐阜まで見渡せるのがすばらしい。春夏秋冬、季節を問わずに楽しませてくれる比良山系への愛着がますます増します。近江八景のひとつ「比良の暮雪」の上にいるんだと実感。
一応、自撮りも何枚かしたんですが、結論としては、僕は要らん。比良と琵琶湖だけで良い、となりました。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST: World OMOSIROI Award 総合プロデューサー 野村卓也▲タイムフリーで聴けます♪[2.18 tue]
野村雅夫の『CIAO 765』
10時台「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO 」では、
「World OMOSIROI Award」総合プロデューサー、
野村卓也さんをお迎えしました♪
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250218101635
今年で11回目となる「World OMOSIROI Award」 の開催。
OMOSIROIとは、「目の前がパッと明るくなること」を表す言葉。
このイベントでは、そんなOMOSIROIアイデアを持つ受賞者が、
驚きと発見のパフォーマンスを披露されます!
今朝は、受賞者に渡されるトロフィーについてご紹介。
今年度の受賞者に渡されるのは、家紋を模したもの。
竹のコンパスと定規で描かれた、受賞者それぞれ違った模様の家紋トロフィーが渡されます。
このトロフィーはナレッジシアターホワイエにて展示されます。
どのような絵柄の違いがあるのか、ぜひご覧になってください!
2月22日(土) グランフロント大阪北館4階 ナレッジシアター
開催時間 13:30~18:00 (開場 12:30)
※事前申込制
「World OMOSIROI Award」観覧の応募、詳細はこちらをチェック↓
https://kc-i.jp/activity/award/omosiroi/
-----------------------------------------------------------
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250218101635
◆オンエアから1週間以内は、radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
美しくたくましい器、完成。[2.18 tue]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
年末に信楽へ行きました。小学校の同級生に案内してもらって、東雲(しののめ)という新しい蕎麦屋さんの美味しさと和風建築の美しさに惚れ惚れとした後、せっかく信楽に来たのだから陶芸体験もしようじゃないかと、ろくろを回しておりました。
あらゆる道具に通じることですが、ろくろはうまく使えば便利ですが、下手すると一気に台無しになりかねないとあって、僕は慎重に慎重にと唱えながら、おそるおそる、慎重にやり過ぎたのかもしれません。
この度、焼き上がったものを、その同級生家族がわざわざ持ってきてくれました。嬉しい! ワクワクしながら、包んであった新聞紙をほどくと、出てきましたよ、きれいな緑色の器が。おお! これは期待以上に素敵な出来栄えじゃない?
ついつい、いろんな角度から見てしまいます。すると、光の当たり具合によって緑が繊細に変化する様子にまた惚れ惚れ。ただし、この器、重いです。やっぱり、慎重すぎたせいでしょう。とにかく分厚い。自分で作ってみて、職人さんたちの偉大さもよくわかりました。でも、これはこれで最高の思い出の品。大切に使いますよ。分厚くて丈夫だしね!
今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
▼GUEST:bird ▲タイムフリーで聴けます♪[2.17 mon]
野村雅夫の「CIAO 765」
シンガーソングライター birdをゲストにお迎えしました♪
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250217101651
番組には初登場!ということで、
リスナーさんから頂いたメッセージをご紹介しながら
質問にもお答えいただきました◎
尊敬するボーカリストは「アレサ・フランクリン」
アレサ・フランクリンの声を聞いてボーカルを続けたいと思ったそう。
birdの名前の由来についてもお聞きしました!
3月12日には、12枚目のオリジナルアルバム
「Reconnect」がリリースされます♪
冨田ラボこと冨田恵一さんが全曲フルプロデュースした作品で、
「再びつながる」ことをテーマに制作されました。
現在は、「再び世界へ feat. ARIWA」
「センスとユーモア feat. スチャダラパー」の2曲が解禁されています!
フィーチャリングで呼ばれることはあっても、
こちらから呼ぶことはとても久しぶりだったんだとか。
コラボレーションしたARIWAさんとの出会いや、
スチャラダパーとの歌詞制作でのエピソードなどお伺いしました◎
そしてリスナーさんからもメッセージをいただきましたが、
「センスとユーモア feat. スチャダラパー」には、
”ヒゲラルキー”という歌詞が出てくるそうで…貴重なお話が聞けましたね*
今年は関西でのライブもあるとか…ないとか…。
今後の予定については、
birdのオフィシャルHPをチェックしてくださいね〜♪
→ https://www.bird-watch.net
-----------------------------------------------------------
【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250217101651
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
邪も花粉も払いたい[2.17 mon]
Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
一度気になると、目がいくようになるのか、しっかりブームなのかわかりませんが、気がつくと、ジャバラに囲まれているんです。グミに、飴に、ジュース。珍しいものを見ると、ついつい手に取ってしまう傾向のある僕は、まんまとメーカーの策に乗っているんでしょうね。家はジャバラだらけです。
以前、新聞で読んだのですが、ジャバラは和歌山県北山村で育てられていて、もともとは村内での消費がほとんどだったそうですが、1972年には世界でひとつの新品種と判明したことをきっかけに、村として産業に育てようと決意したんですって。ただし、その頃残っていた木はたった1本。それを大切に接ぎ木して、今や5千本まで増えているんだとか。
四半世紀前には、余剰在庫が増えに増え、撤退も考えたそうですが、花粉症に効くという口コミが広がって、京都の僕の家にも加工品があふれる状況です。果実にも歴史あり、なんですね。邪気を払うという香りや酸味からジャバラと名付けられた縁起の良さもあるし、何より今年はまた花粉が多く飛ぶそうなんで、薬も飲むけれど、ジャバラのジュースもどんどん飲んでやろうと意気込む僕です。ほんと、仕事が仕事なもので、花粉症については、わらにもすがる思いですわ。
今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。