物見遊山
門上西林 物見遊山 【#237/2021.4.17】[4.17 sat]
今夜は恒例のシーズン企画『春に聴きたい音楽』
<門上選曲>
最後の春休み / Hi-Fi Set
Cranes In The Sky / Solange
Spring Vacation / The Beach Boys
<西林選曲>
My Favorite Things [Live]
/ Al Jarreau Feat. Kathleen Battle
How Long / J.D. Souther
清怨夜曲 / あがた森魚
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
誰もが薄々気づいていると思うのですが、コロナ禍は当分おさまりません。ウイルスの変異とワクチン開発のいたちごっこは当分つづくでしょう。感染者数にしても自粛をうながされるから解除されれば弾けたくなるのであって、誰が悪いわけでもなくそれが人の性です。この状態を非日常と考えるから疲れるのであって、日常になると考えを改めると、我慢ではなく慣れる練習をしようと気持ちに変化が生まれます。
その際に音楽はとても大きな味方になってくれます。時には外へ。公園や広場へ。この春に聴きたい音楽も携えてでかけましょう。できればイヤホンではなく、ポータブルのスピーカーがあればベスト。イヤホンの音は人を孤立させます。本来、音楽は空気を振動させて聴くもの。人と距離をとって、人に迷惑にならない音量で。いま、この季節、この時間、この風景に聴きたい曲を流してみる。曲と風景と風がシンクロして、いつもと違った魅力が立ち上がるかもしれません。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[4.17 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#236/2021.4.10】[4.10 sat]
今夜のトークテーマ『最近出会った気になる人』
<西林選曲>
ファイト! / 中島みゆき
<門上選曲>
これから / 平原綾香
<ラストソング/テーマ「昭和」>
セレクター:門上武司
真夜中のドア ~ stay with me / 松原みき
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
牛肉を手当てする。
手当てとは、どうなことをするのであろう?
その疑問に対して、番組で話した南草津「サカエヤ」の新保由伸さんは「処理と保存です」と話してくれた。処理は牛肉の水分を抜き乾燥させること。保存は温度や状態を見極めどこにどれだけ置くかということ。
新保さんは、いわゆるA5やA4の牛肉を扱わない。A3や経産牛、雄牛などこれまでは食用とされていなかった牛肉や部位を「手当て」を施し、レストランで提供できる状態に仕上げて行く達人である。京都の「洋食おがた」という洋食屋はハンバーグが売りであったが、その完成度にシェフが自信を失いかけたいた。そこで新保さんとの出会いがあり、シェフの出身地・熊本のあか牛を使うことになった。結果は驚くほどの進化。ハンバーグだけではなく、他の料理にも大きな影響が出た。
そんな精肉店がもっと増えると、我々の食生活は豊かになるはずだ。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[4.10 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#235/2021.4.3】[4.3 sat]
毎月最初の土曜日のトークテーマ『映画』
今回は<ホテル>を切り口に。
●今夜の選曲●
<西林選曲>
Day 1: Golden Butterflies / Ludovico Einaudi
<門上選曲>
Heartbreak Hotel / Elvis Presley
●ラストソング/テーマ「昭和」
セレクター:西林初秋
涙のハイウェイ / SHEENA & THE ROKKETS
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
荒野の風景。詩的な映像。惹きつけて止まないマクドーマンの演技。そしてノマドの現実。映画「ノマドランド」にはみどころがたくさんあるのですが、音楽もそのひとつだと思います。目立たず、だけど大自然と共鳴して物語を印象づける。音楽を担当したルドヴィコ・エイナウディの発見は大きな収穫でした。アルバム「Seven Days Walking」は、ルドヴィコがイタリアのアルプスを何度も歩き、その経験をもとに作曲したといいます。毎日同じルートを歩きながら、変わる陽ざし、気温、野生の生き物、天候状態などによる感情の揺れや刺激によって開かれていく自分の心を音楽に投影しました。静かだけれど 意志も強さもある情感豊かな音楽。朝によし、仕事中によし、夜によし。ここ最近の寝るときのBGMはずっと「Seven Days Walking」。深い眠りに誘ってくれます。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[4.3 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月 第一土曜日は映画の話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#234/2021.3.27】[3.27 sat]
一冊の古本から始まる話の旅。
話は転がって広がって。
本の内容は勿論、
時代背景なども垣間みることができる『三千円 一〝本〟勝負』。
来月もお楽しみに。
※今回ご紹介した本は、
大阪・もりのみやキューズモールの「まちライブラリー」で
読んでいただくことができます。
<まちライブラリー ホームページ (もりのみやキューズモール)>
http://machi-library.org/where/detail/563/
●今夜の選曲●
<門上選曲>
座頭市 / 勝新太郎
<西林選曲>
Anthem /Leonard Cohen
<ラストソング/テーマ「サイモン&ガーファンクル」>
セレクター:門上武司
April Come She Will / Simon & Garfunkel
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
--------------------------------------------------
京都に馴染みの古本屋が数軒ある。
その中でも最近訪れる頻度が高いのが、高倉通り二条の「レティシア書房」。
古本・ミニプレス&ギャラリーと書かれている。
ドアを開けて中に入ると左側の壁はギャラリースペース。
右側と真ん中は本や雑誌がずらりと並んでいる。
それもジャンル 著者別にきちんと整理されてあるので、思っている本を探しやすい。
また古いレコードやCDも並んでいて、つい長居をしてしまうのだ。おまけに奥に主人がどんと座るデスクのバックにはターンテーブルなど再生装置があり、そこからいつも心地の良い音楽が流れているのだ。
本を購入するという楽しみだけでなく、主人と著者や音楽家について話し込むことが多くなってしまうのである。
古書の価格は作家の人気によって相場が決まる。
それを敏感に感じながら値付けをするのが、主人の技でもある。同じ作家でも小説は人気があっても、エッセイは人気がないなど、読者の傾向がわかるのもありがたい。
かつては大阪でもこのような古本屋が数軒あったのだが、店主が亡くなったりして店を閉じたところが多い。
僕にとっての急務は、大阪に馴染みの古本店を増やすことである。
<門上武司>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[3.27 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
毎月最終土曜日は
門上武司と西林初秋が
古書店で手に入れた本を紹介する『三千円 一〝本〟勝負』。
予算は三千円。
今宵ご紹介する本は......
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/
門上西林 物見遊山 【#233/2021.3.20】[3.20 sat]
今夜のトークテーマ『卒業』
<西林選曲>
グッドバイからはじめよう / 佐野元春
<門上選曲>
ダスティン・ホフマンになれなかったよ/大塚博堂
<ラストソング/テーマ「サイモン&ガーファンクル」>
セレクター:西林初秋
7 O'Clock News・ Silent Night / Simon & Garfunkel
門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
卒業がテーマの放送。「耳かき」のことを話しました。現代病のひとつに耳のかゆみがあるのをご存知でしょうか?耳鼻咽喉科の先生いわく、花粉症の患者は季節限定だけれど、かゆみで駆け込む患者は季節を問わず増加しているとか。稀にストレス性のかゆみはこれまでにもあったものの、急増したのはここ数十年のこと。原因も判明。綿棒の普及、それにイヤホンの多用が拍車をかけているそうです。かゆいから綿棒や耳かきを使うのは逆で、綿棒や耳かきを使うから穴の皮膚が傷ついて、傷口と菌のせめぎあいがかゆみになるそう。風呂上がりも耳の穴の湿気は自然乾燥で十分だそう。また、痒いからといって塗り薬を処方する医師もいますが、それはそれで別の炎症の原因になるとか。治療はただひとつ。実はかんたんなことで、綿棒や耳かきを使わないこと。かゆみの嵐はおさまるまでじっとがまん。その後、綿棒や耳かきに別れを告げればいいのです。写真はこれまで愛用していた「匠の技」という耳かきのすぐれもの。しかしこの春は、机の引き出しから旅立っていただこうと思っています。
じゃあ耳垢掃除はどうするのかとお聞きですか?歯のクリニーングのために歯医者へ行くように、耳垢を吸引してもらいに耳鼻咽喉科へ行くのがいいようです。
<西林初秋>
今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[3.20 sat]
土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/