番組ブログ最新の番組情報をお届けします

物見遊山

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[12.10 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#322/2022.12.3】[12.3 sat]

<今夜のテーマ>
『今年のうちにかけたかった曲』

<西林選曲>
LOVE LIFE / 矢野顕子
This Hell / Rina Sawayama

<門上選曲>
LAZY GIRL / 大空はるみ
あるとき /  金子マリ&バックスバニー

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
三保敬太郎という作曲家、ジャズプレーヤー、レーシングドライバーがいた。「11PM」という伝説の深夜番組のテーマ曲の作曲家でもある。野坂昭如をして当時一番モテた、と言わしめた男性。一時「ザ・ホワイト・キックス」というバンドのリーダーでもあり、僕は鈴鹿サーキットでステージを見たことがある。三保はサングラスをかけ、キーボードを演奏、いかにも時代の先端を走っているという風情であった。そのバンドでベースを弾いていたのが寺尾聡。ボーカルは森野多恵子という女性。この女性はのちにTAN TANそして最後は大空はるみとなり、高中正義、サディステックス、松岡直也などのアルバムにボーカルとして参加。実力派シンガーと呼ばれたが、セールスには恵まれず五十歳でこの世を去った。彼女が唄う「チャチャは素晴らしい」「パパはマンボが好き」などはファンカラティーナ、ラテン、エキゾなど全編無国籍サウンド傑作だと感じた。八十年代の息吹でもある。

<門上武司>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[12.3 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#321/2022.11.26】[11.26 sat]

一冊の古本から始まる話の旅。
話は転がって広がって。
本の内容は勿論、
時代背景なども垣間みることができる『三千円 一〝本〟勝負』。
来月もお楽しみに。

※今回ご紹介した本は、
大阪・もりのみやキューズモールの「まちライブラリー」で
読んでいただくことができます。

<まちライブラリー ホームページ (もりのみやキューズモール)>
http://machi-library.org/where/detail/563/

●今夜の選曲●
<門上選曲>
どうしようかな / 村八分

<西林選曲>
「禁じられた遊び」のタイトルテーマ/ Narciso Yepes

<ラストソング/テーマ「手帳」>
セレクター:西林初秋
Forever / PUSHIM

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』

今週の担当は西林さんです。
--------------------------------------------------
エッセイストの松浦弥太郎さんは、いまでも飽くことなく、肌身離さず置いている2冊の本を『日々の100』のなかで紹介しています。ジャック・ケルアックの『路上』とヘンリー・ミラーの『北回帰線』。他人にもすすめられるかというと、うなずけないと書くところに著者の人柄がしのばれます。
ヘンリー・ミラーがパリでの放蕩生活を綴った『北回帰線』は、私も何度も読み返している1冊。この本をきっかけに全集を揃えるまでになりました。発表は1934年のパリ。アメリカでの出版は1961年まで待たなければなりませんでした。しかし発刊後すぐ発禁。性表現が法に触れるというのです。連邦最高裁がわいせつ文書ではないと判断するまでには数年の争いがありました。以後は現代アメリカ文学を代表する作品として、多くの若者に影響を与えたことはみなさんご承知の通り。
今回、このコラムを書くために久しぶりに読み返しました。どの性表現が法に触れるのかまったくわかりません。禁じられる理由も基準も、時代とともに変遷することを改めて思いました。

<西林初秋>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[11.26 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

毎月最終土曜日は
門上武司と西林初秋が
古書店で手に入れた本を紹介する『三千円 一〝本〟勝負』。

予算は三千円。
今宵ご紹介する本は......

============================

●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/

============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#320/2022.11.19】[11.19 sat]

<今夜のトークテーマ>
『ギャラリー』

<西林選曲>
ギャラリー / 荻野目洋子

<門上選曲>
Nada Em Vão / Rodrigo Amarante

<ラストソングの選曲テーマ>
「手帳」
セレクター:門上武司
連載小説 / Pizzicato Five

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
今夜はギャラリーの話題であった。なんと僕は大切なギャラリーを忘れていたのだ。「同時代ギャラリー」である。京都は三条御幸町角、1928ビルの2階。1928という数字はこの旧いビルが建てられた年。毎日新聞社京都支社ビルであった。そこが壊されるといいうことを仄聞した建築家が私財を投げ打ち購入。ある種の文化発信地として三条通りのランドマークとなった。その一階にあった「同時代ギャラリー」は若き才能たちを発掘するギャラリーとしてクリエイターには不可欠な存在であった。時代の流れが流れビルのオーナーが変わった。前オーナーから「同時代ギャラリーは残して欲しい」という伝言があり、場所は2階になったがその存在は残った。
じつは毎年京都を中心としたカメラマンが「KAO展」というグループ展を開催している。そこに僕も写真家・門上武司として出品しているのだ。呵々!

<門上武司>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[11.19 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#319/2022.11.12】[11.12 sat]

<今夜のトークテーマ>
『書評・評論』

<西林選曲>
Everything is Sound (La La La) / Jason Marz

<門上選曲>
恋するガリア / スイングル・シンガーズ

<ラストソングの選曲テーマ>
「手帳」
セレクター:西林初秋
誰より好きなのに / 古内東子

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
これまで読んできた書籍のなかでいちばん多いのは小説です。中学2年でめざめてからは、わかるかわからないかは別として、ずっと読みあさってきました。今回のテーマである「書評と評論」はあまり手をのばしていない分野。それでも心惹かれる作家をより深く知るために、著者や著作の周辺を書いた評論は読んできました。つまり狭く、深く。偏愛の深淵へ導いてくれるのがわたしにとっての書評と評論なのです。
今年は立原正秋に傾倒しました。いつかの「3千円1本勝負」の際に、門上さんが話題にされたのが再読のきっかけ。20代によく読んでいたのですが、それ以来とんとご無沙汰で、何度か本を整理したときに単行本も文庫本も処分していました。しかし久しぶりに手にとると穴に落ちました。なかでも純文学と中間小説の間で揺れ動いていた魂の震えは昭和の作家ならではの葛藤で、評論を手にとらなければうかがい知ることができなかったでしょう。小説だけで開かない偏愛への扉。書評と評論がノックもせずに開放してくれました。

<西林初秋>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[11.12 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#318/2022.11.05】[11.5 sat]

今週は音楽で季節を味わっていただくシーズン企画。
今回は「秋に聴きたい曲」です。

<西林選曲>
small picnicker / GONTITI
All Alone / Thelonious Monk
Lately /  Stevie Wonder

<門上選曲>
South Wind (feat. nikiie)/ 小瀬村晶
Calling You / Jeff Buckley
October /  U2

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
秋のある日。札幌に旅をした。伊丹から新千歳に向かう。約1時半強のフライトで新千歳に降り立つ。まずトイレに入り、用を済ます。手を洗うと温かいお湯が出てきた。北の国にやってきたのだと、実感する。北海道は本州に比べて空の面積が大きいように感じる。2月になれば雪まつりが開催される多通り公園を歩く。木々が少しずつ彩りを濃くしているのがわかる。本州ではまだ見ることがない紅葉である。そんなとき、思わず流れたメロディが小瀬村晶feat nikiieの「South Wind」であった。音の一つひとつが風に吹かれる葉っぱ一枚いちまいの動きのように感じられた。緑色から黄色、赤色へのグラデーションが音に連なるようにも思った。夏に聴きたい歌なら、青空と白い雲のコントラストに音を重ねたのであろうが、秋は紅葉に音が呼応すると思った。

<門上武司>