番組ブログ最新の番組情報をお届けします

物見遊山

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.16 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#362/2023.9.9】[9.9 sat]

<今夜のトークテーマ>
『I LOVE STREET』

<西林選曲>
Streets Bloom / Céu

<門上選曲>
ひとつぶの涙 / シモンズ

<ラストソング/テーマ「コスモス」>
セレクター:門上武司
Soft Focus (目醒め) / コスモス・ファクトリー

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
9月9日は重陽の節句。菊を愛でる季節。さて久しぶりのアイラブストリートは今出川通り。東は銀閣寺、西は金閣寺までの通り。京都大学、同志社大学、同志社女子、立命館大学、御所などが点在する通り。僕には人気のパン屋は並ぶ通りという認識もあり。そして出町柳には桝形商店街があり、そこには「出町座」という書店やカフェも併設の映画館がある。小さいスペースだが、そこから何かを発信しようという勢いを感じる。これは映画館の店主の嗜好であり、その想いがどれだけ熱いかにかかっている。
この商店街は、いつも人の往来があり、そこから何かが生まれている感じがする。

<門上武司>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.9 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#361/2023.9.2】[9.2 sat]

<今夜のトークテーマ>『映画監督』

<西林選曲>
かえり船 / 田端義夫

<門上選曲>
波の盆 / 武満徹

<ラストソング/テーマ「コスモス」>
セレクター:西林初秋
コスモス / Dew

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
「映画は監督のもの、舞台は役者のもの、ドラマは脚本家のもの」と映画プロデューサーがいいました。舞台とドラマはわかりませんが、映画の場合は監督を頂点としたピラミッドのような関係が築かれることは多いようです。高倉健は制作スタッフのことを狂気の集団と讃え、脚本家は撮影現場を大いなる祭と表現しました。監督はその頂点に立つのです。生半可な才能ではまとめることができません。
映画の制作スタッフは〝組〟と呼ばれます。ひとつの撮影が終わって、次もいっしょに組む。それを繰り返すと寄せ集めはチームとなり、組へ固まります。監督がめざす作品世界も固まっていく。いい、悪いはさておき、監督の色ができてきます。しかし狂気の集団といわれる職人気質の技師たち。札束では動かない人が大半なのでまとめることは並大抵のことではありません。組をつくれる監督に必要なのは、結局のところ人間力だと思うのです。俳優や技師を惹きつけることができれば、映画はほぼ完成したといっても過言ではないでしょう。

<西林初秋>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[9.2 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。
大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし)
プロフィールhttp://www.geode.co.jp/profile/
●西林初秋(にしばやし はつあき)
ブログhttp://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!

詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#360/2023.8.26】[8.26 sat]

一冊の古本から始まる話の旅。
話は転がって広がって。
本の内容は勿論、
時代背景なども垣間みることができる『三千円 一〝本〟勝負』。
来月もお楽しみに。

※今回ご紹介した本は、
大阪・もりのみやキューズモールの「まちライブラリー」で
読んでいただくことができます。

<まちライブラリー ホームページ (もりのみやキューズモール)>
http://machi-library.org/where/detail/563/

●今夜の選曲●
<門上選曲>
Canary Canary (en duo avec Yosui Inoue)- Version Tokyo
                                                                         / Jane Birkin

<西林選曲>
Love Me, Please Love Me / Michel Polnareff

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
------------------------------------------------
番組では京都市京セラ美術館で開催中の「ルーブル美術展愛を描く」から「ルーブル美術館」の案内書を紹介したが、僕が最近最も感銘を受けた展覧会は11月5日まで東京都現代美術館で開催の「デイヴィッド・ホックニー展」であった。今年86歳になるホックにーはいまだ創作意欲を失うことなく創作を続ける。近年の風景画はとてつもなく壮大であり、またコロナ禍ロックダウン中にはipadを使い全長90メートルに及ぶ作品を完成させる。このエネルギーと創作に向かう姿を想像しながら多彩な作品を前にすると、大きな元気と勇気をもらったような気分になる。ぜひともご覧ください。

<門上武司>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[8.26 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

毎月最終土曜日は
門上武司と西林初秋が
古書店で手に入れた本を紹介する『三千円 一〝本〟勝負』。

予算は三千円。
今宵ご紹介する本は......

============================

●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/

============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/

門上西林 物見遊山 【#359/2023.8.19】[8.19 sat]

<今夜のトークテーマ>
『老舗』

<西林選曲>
Yesterday / Eyes Of Blue

<門上選曲>
The Sermon / Jimmy Smith

<ラストソング/テーマ「祭り」>
セレクター:門上武司
Carnival / The Cardigans

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は西林さんです。
-------------------------------------------------
日本は老舗大国で、「日経BPコンサルティング」の世界長寿企業ランキングによると、創業100年以上は約40%、200年以上の企業になると65%が日本企業。最古の企業は金剛組ですが、その後には法師(石川)、慶雲館(山梨)、古まん(兵庫)、善吾楼(石川)、源田紙業(京都)と世界の老舗企業ベスト5がすべて日本になっています。
世界に類をみない日本の老舗精神とはどのようなものかを探り、継承につなぐ取り組みを重ねているのが一般社団法人Spirit of SHINISE協会。その活動成果をまとめたのが「老舗精神のすゝめ」です。「永続的な存在になるということは、貪欲な資本主義に向かうことでも、独裁的な社会主義に向かうことでもなく、古典的であると同時に先進的、歴史的存在であると同時に超歴史的存在、伝統的であると同時に革新的という、相反する力のベクトルを高次元で両立させること」と書き、「この永続する力の媒介役を老練と気品とがつとめている」と締めています。〝老練〟と〝気品〟ということばを読んだとき、ふいに窓が開いたような発見がありました。それは企業に限った話ではないと・・・。

<西林初秋>

今宵も夜更けは……『門上西林 物見遊山』へ。[8.19 sat]

土曜日深夜23時30分は『門上西林 物見遊山』の刻限でございます。

大人の好奇心を擽る道楽者の会話。
今宵もコクのある話でゆっくりグルーヴします。
日付が変わるまでご一緒に。
============================
●門上武司(かどかみ たけし) プロフィール
http://www.geode.co.jp/profile/

●西林初秋(にしばやし はつあき) ブログ
http://syosyu.cocolog-nifty.com/
============================
『門上西林 物見遊山』を、FM COCOLOを、
時間や聴取エリアに関わらず、聴くことができます!
【radiko.jp】
ネットでラジオが聴けるインターネットサービス「radiko」。
1週間前まで、さかのぼって番組が楽しめる「タイムフリー」も大好評!
詳しくはこちら…… http://radiko.jp/




https://cocolo.jp/blog/6233/56824(独立)
https://cocolo.jp/site/blog/6233/56824(Radikoフレーム)

門上西林 物見遊山 【#358/2023.8.12】[8.12 sat]

<今夜のトークテーマ>
『ドキュメンタリー映画』

<西林選曲>
You Never Can Tell / Chuck Berry

<門上選曲>
L'ete L'ete 夏、夏 /  Brigitte Fontaine

<ラストソング/テーマ「祭り」>
セレクター:西林初秋
夏祭り /  Whiteberry

門上武司・西林初秋が週替わりで担当する『放送後記』
今週の担当は門上さんです。
-------------------------------------------------
今夜のテーマはドキュメント映画。取り上げたのは「ある精肉店のはなし」である。大阪は貝塚の精肉店の日常を描いた作品は、人間が生きるために動物の生命をいただくということを深く考えさせられる内容であった。その精肉店を撮影した一冊の本「うちは精肉店」が秀逸。帯には「いのちが、肉になる。太鼓になる」とある。このフレーズが持つ意味の深さ。「ある精肉店のはなし」はまだDVD化されず、上映会システムで観客との接点をつなぐ。一方「うちは精肉店」はすぐにでも読むことができる。鮮烈な写真に短く適切な文章が加わる。写真と文を担当する本橋成一さんの視点の鋭さと優しさがじんわり迫ってくる。

<門上武司>