番組ブログ最新の番組情報をお届けします

MOVE ON SATURDAY

今日のメニュー♪[5.20 sat]

今週は、先週日曜日、
サウンドメッセ in Osaka 2023の会場内でおこないました、
MOVE ON SATURDAYの公開収録の模様を一部、
お届けします。

10時台は、KOYUKIさん、
1時台は、Layさんとの公開収録の模様をオンエアしますので、
お楽しみに。

11時台「赤い風船 TRAVEL UPDATE」。
僕、光永亮太がお勧めしたいスポットやグルメを
毎週ご紹介します。
また、旅行とSDGsの関係など旅行豆知識も
UPDATEしていきます。
今週は「大分」のオススメスポットをご紹介します。
みなさんの大分のオススメスポットなど、
メッセージもお待ちしています。

12時台は「MARTIN TIMES ~ It’s a Beautiful Day」
毎月1アーティストが月替わりで、
ギターにまつわるトークを披露してくれます。
5月のマンスリーアーティストは、斎藤誠さんです。

13時台は「NEXT LIFE STYLE –北海道の新しい使い方-」
大山慎介さんが登場。
プレゼントもご用意しています!
「幌加内そば 乾麺 3箱」を5名の方にプレゼント!

プレゼントのご応募は、リクエスト・プレゼントから
「MOVE ON SATURDAY」を選んで
今日の北海道のキーワード「幌加内町」とわかるように書いて、
エントリーしてください。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/6100
受付は、13時30分まで。
当選者は番組のエンディングで発表します!
たくさんのエントリーお待ちしています。

番組公式ツイッターアカウントもあります。
https://twitter.com/COCOLO_MOS
ハッシュタグは「#MOVE765」
光永亮太がお送りする「MOVE ON SATURDAY」
この後、午後2時までよろしく!

松室政哉さんをお迎えしました♪[5.13 sat]

今日は、「サウンドメッセ in Osaka 2023」が開催された
南港ATCホールのマーティンギターエリア 特設ブースから
公開生放送でお送りしました「MOVE ON SATURDAY from
Sound Messe with MARTIN GUITAR」!

松室政哉さんが生出演!
曲作りがやりたくて、中学生の時に軽音楽部に入った
松室政哉さん。その時にギターを始められたそうです。

バンドではエレキギターを弾いていましたが、
一人で弾き語りをやりたいと思った時に出会ったのが
マーティンギター!

地元・大阪のライブハウスに併設されていた楽器屋さんの
店員のお兄さんに、松室くんに似合うんじゃないか、と
薦められたマーティンギター。
自分の体と一緒に鳴ってくれるし、
バンドでもガツンと鳴ってくれる、
バランスの良さが抜群にいい!のだそう。

ギターを選ぶときのポイントは、
弾いてみないとわからないけど、
歌の自分の声に合うのが重要とのこと!

ちなみに松室政哉さんが最近使い出したのが、
Martin OM-28。
毎日毎日弾くたびに、自分に馴染んできているそうです。

生演奏で披露してくれたのは...
いい感じ / 松室政哉
ゆけ。 / 松室政哉

今後の予定については...
◆6/5(月)大阪・南堀江knaveで
「RESPECT POP!! ~番ちゃんとムロ君~」に出演

◆6/6(火)=ムロの日
大阪・南堀江knaveで「ムロ村の集い2023 in 大阪」

上京する前に、松室くんがよくライブを行っていた
ライブハウスで、1日目がしっかりめ、
2日目がわちゃわちゃした感じで両方楽しめるライブとなっています!

◆7/8(土)京都・someno kyotoで、
「磯貝サイモン×松室政哉 2マンライブ ~染乃銘歌~」

◆9/23(土)横浜赤レンガパークで、
「Augusta Camp 2023
-SUKIMASWITCH 20th Anniversary-」

ちなみに、最近見た映画で好きな映画は....
「Everything Everywhere All at Once」。
ここ10年観た中で、一番衝撃的な映画だったそう。

松室政哉さんの最新情報は、オフィシャルサイトから。
http://matsumuroseiya.com/

radikoのタイムフリーでもぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230513131721

UEBOさんをお迎えしました♪[5.13 sat]

今日は、「サウンドメッセ in Osaka 2023」が開催された
南港ATCホールのマーティンギターエリア 特設ブースから
公開生放送でお送りしました「MOVE ON SATURDAY from
Sound Messe with MARTIN GUITAR」!

UEBOさんが生出演!!
UEBOさんにとって、マーティンギターは、
ERIC CLAPTONをはじめ、
大好きなJOHN MAYERが使っていて、
弾き語りの曲が弾きやすいという印象があるそうです。

マーティンギターとの出会いは、2年前...
一生この一本が欲しいと思ったのがマーティンギター!
男のローンで買われたそうです。

ビンテージのギターがお好きなUEBOさん。
その時買ったギターが、1954年製 Martin 00-17。
JOHN MAYERも使っていて、小ぶりだけど深みがある音。
使っていくうちに、どんどん自分に馴染んでいったそうです。

生演奏で披露してくれたのは....
Milk & Coffee / UEBO
Photograph / UEBO

出したい音によって、
ピックでやるか爪でやるかを決めているそうです。

UEBOさんは、5月24日(水)に、
フィーチャリングアーティストを迎えた曲を集めた新作EP
『Couples』をリリース!
今回は、コロナ禍を経て、愛を届けるために、作られたEP。

今後の予定について...
◆5/28(日)服部緑地野外音楽堂で開催される
BAGDAD CAFE THE trench town presents
MEETS THE REGGAE 2023に出演。

◆6/24(土)CONPASS 心斎橋で
BO's marché special edition IN OSAKAを開催。
ゲストは、Neighbors Complain / lo-key design

UEBOさんの最新情報は、オフィシャルサイトから。
https://www.uebomusic.com/

radikoのタイムフリーでもぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230513123231

Martin Times - It's a Beautiful Day - :斎藤誠(@Makoto_Saito__)[5.13 sat]

「Martin Times - It's a Beautiful Day - 」
ギターを愛してやまないアーティストが月替わりで登場。
ギターにまつわる様々なエピソードをまじえながら、
毎週スタジオライブ音源をお届けします。

今日は、サウンドメッセ in Osaka 2023が行われている
南港ATCホールのマーティンギターエリア 特設ブースから
公開生放送!

マンスリーアーティストの斎藤誠さんが生出演して
くださいました!

斎藤誠さんと、みっつん(DJの光永亮太)は、
京都でご一緒に、ライブをしたこともあるそうです!

そんな斎藤誠さんは、今年デビュー40周年を迎えます!
先月、日本武道館でEric Claptonを見られて、
また、Eric Claptonをヘッドホンで爆音を聴いてたら、
当時の10代の自分に戻った気分になって、
なんていい音を出すんだ、
まだまだ自分もやれるなと思ったそうです。

斎藤誠さんがギターを選ぶ時のポイントは、
ギターを持って、鏡をうつして自分の姿を見て、
自分に似合っているかを確認すること。

マーティンギターは、
ギター自体にそんなにくせがないので、
弾き手のカラーにあっていくのがいい!のだそうです。
ちなみに、斎藤誠さんのマーティンギターは、
ギターの左上が汗が染み込んで赤くなっているとか。

斎藤誠さんは、アメリカに行って、
Martin本社で、カスタムで「OMカスタム」を作られました。
使い始めは暴れ馬だったギターを、
1ヶ月も弾いてたら音が整っていったそうで、
今では手放せない相棒に!

生演奏で披露してくれたのは....
OH!ロックンロール / 斎藤誠
(*演奏したギターは、OMカスタム。 アルバム「BIG LOVE」より)
WHAT A FOOL BELIEVES / 斎藤誠
(O-18で演奏。Doobie Brothers Cover ver.)

サウンドメッセの楽しみ方は、
ワウペダル、ボスのロッカーハウス、何個も買ってしまうので、
財布の紐をきちっとしめよう!とのこと。

斎藤誠さんの今後の予定は...
6/3(土) 神戸CHICKEN GEORGEで、弾き語りライブ
「斎藤誠40周年ライブ Vol.3
"BIG LOVE ネブラスカ 2023"」があります。

ブルース・スプリングスティーンが一人で作った
アルバムにちなんで付けたのだそう。

そして、7/7(金) は、名古屋 CLUB QUATTROで
斎藤誠40周年ライブVol.5 「BIG LOVE 三角関係」があります。
こちらの出演は、斎藤誠さん、河村”カースケ”智康さん、
なかむらしょーこ さん です。

久々に爆音で盛り上がれるのが、とても楽しみだそう!

斎藤誠さんの最新情報は、オフィシャルサイトから。
https://avex.jp/saitomakoto/

radikoのタイムフリーでもぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=2023051312121

マーティンクラブジャパン責任者 福岡司さんと、サウンドメッセ in Osaka 実行委員長 武田雅史さんをお迎えしました♪[5.13 sat]

今日は、「サウンドメッセ in Osaka 2023」が開催された
南港ATCホールのマーティンギターエリア 特設ブースから
公開生放送でお送りしました「MOVE ON SATURDAY from
Sound Messe with MARTIN GUITAR」!

ゲストにお迎えしたのは、
マーティンクラブジャパン責任者、福岡司さんと、
サウンドメッセ in Osaka 実行委員長、武田雅史さん。

サウンドメッセ in Osakaは、4年ぶりの開催!
今回は、160弱の出展者数で、最大規模!
ギターやウクレレ、ざっくり10,000本以上並んでいます!
(ギターは、4トンあって、運ぶのも大変だったそう。)

今回の目玉商品といえば、ドルフィンギターさん。
押尾コータローさんがレコーディングで使われていた実機が
即売されるということです。

そして、ステージは、全部で8つ。
ホワイエ、Dホール、アコギマガジン、GEN、ウクレレ、
海辺のステージ、ウェルカム、ブースデモ。

「サウンドメッセ in 大阪 2023」は、
5月13日(土) 11:00~18:30
5月14日(日) 10:00~17:30
アジア太平洋トレードセンター・ATCホールにて開催。

詳しくはこちら
https://sound-messe.com/

radikoのタイムフリーでもぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230513102542

「赤い風船 TRAVEL UPDATE」お知らせ♪[5.13 sat]

日本旅行からのお知らせです。

今日、ご紹介した「博多」ですが、
赤い風船・日本旅行の「全力博多・広島」のプランで
お楽しみいただけます。
4月からは、新しく広島方面も追加になりました。

日本旅行とJR西日本の共同企画で、
プランはお仕事帰りに出発して夜から思う存分楽しむプラン、
お昼ごろに到着して2日間、日中観光をめいっぱい楽しむプランの
2種類をご用意しています。

今日ご紹介するのは、
仕事が忙しい方でも1日のお休みがあれば、
博多を「丸1日」満喫できる”夜から始まり夜に終わる”
ツアープランです。

こちらのツアーのポイントは3つ。
まず、お仕事帰りに便利な夜出発プランであること。
新大阪駅は20時02分発なので、
仕事を終えた後でもゆっくり間に合います。
夜から旅行に飛び出せるワクワクを感じながら
新幹線に乗って博多へ。

2つ目は、博多に到着したら、すぐに夜の博多へ。
博多といえば「屋台」。
深夜まで空いているお店が多く、屋台をはしごしたり、
バーを巡ったり…、思いっきり博多の夜を楽しみましょう。

3つ目は、早起きして朝から行動。
朝ご飯をしっかり食べてエネルギーチャージ。
ちょっと足を伸ばして糸島や大宰府などの
観光スポットもめぐりながら、1日を満喫。
夜に新大阪へ戻ります。

こちらのプランは、
新大阪駅発着・普通車指定席を利用した新幹線往復と、
宿泊がセットになっており、宿泊するホテルも、
シティホテルを中心とした安心のラインナップ。

なお、設定期間は、
4月12日から6月30日までの特定日出発の
1泊2日となります。

詳細は「赤い風船 関西版」をご覧ください。
https://www.nta.co.jp/akafu/west/

そして、日本旅行は、
旅行でSDGsに貢献できるプランをご用意しています。

旅をして、少しでも誰かの為になるって嬉しいですね。
難しく考えるのではなく、
今できることを考えながら旅行を楽しむ+SDGsをしませんか?
あなたの旅からSDGs。

日本旅行は、将来にわたり持続できる事業を見据えて
「人」「風景」「文化」をテーマに、
SDGs達成に取り組んでいます。

「赤い風船 TRAVEL UPDATE」福岡・糸島のオススメスポットとオススメスイーツをご紹介♪[5.13 sat]

「赤い風船 TRAVEL UPDATE」
皆さんにオススメしたいスポット、気になっているスポットを
光永亮太の視点でご紹介するコーナーです。

先週は「福岡」のオススメグルメに迫りましたが、
今週は、取材してきた福岡・糸島のオススメスポットと
オススメスイーツをご紹介します。

福岡取材2日目。
レンタカーを借りて博多から西へ1時間、糸島へ行ってきました。

着くなり糸島の北側、県道54号線には玄界灘の美しい海が、
これでもかと広がっておりました。
これだけでも1時間かけて来た甲斐があります。
ひとまず潮風を感じながら深呼吸。
身体が喜んでいるのが分かります。
糸島に着いたのが午前9時。
まだ、お店などが営業していなかったので、
まずは桜井二見浦へ。

沖合に並ぶ大小2つの巨大な岩は「夫婦岩」と呼ばれ、
糸島定番の夕日スポットと呼ばれている場所。
2つの岩は大しめ縄で結ばれていて、
縁結びや夫婦円満のシンボルとしても知られています。

日中に行ってもオススメ。
海の青と白い鳥居がなんとも言えないコントラストを
紡いでいました。
僕が行った時は曇りだったので、晴れていたらもっと美しかったはず。

続いて向かったのは
同じく海岸沿いのハーバーハウスバーベキューガーデン。
ここには砂浜の上に写真映えする撮影スポットが点在しています。
例えば、階段に登って鐘をつくことができる「宙の鐘」、
ドラえもんの世界に飛び込んだかのようなピンクのドア。
ドアを開くとそこには海が広がっているような写真を撮れます。

他にも、人がすっぽりと入ってしまうような
サメのオブジェがあったりするのですが、
中でも気持ちよかったのが「ヤシの木ブランコ」。
恐らく糸島で一番フォトジェニックなスポット。
偶然同じ向きに傾いた倒れたヤシの木2本を利用して作られたそう。
海に向かって漕ぐブランコは縄が長いからなのか、
1ストロークあたりのスイング量も多く、
大きな孤を描いてくれるので、長く乗っていたくなるブランコ。
お腹にズンっとくるようなスリルも!
目の前の海に向かって漕ぐブランコは開放感抜群、
そして、ものすごく気持ちよかったです。

次は「PALM BEACH THE GARDENS」の
砂浜にある壁に描かれた、
カラフルな虹色の羽「天使の羽」へ。
羽の中央には踏み台があって、
上に立つとまるで羽が生えたような写真を撮ることができます。
僕が行った日は曇りだったので
それほど影響を受けませんでしたが、
午前中は逆光になるそうなので、
訪れるならば午後が良いそうです。
ただ、あまり目立った場所にあるわけではなく、
ひっそりと佇んでいるので注意深く探してみてくださいね。

次の写真映えスポット目指して向かったのは、
二見浦の夫婦岩から少し丘を上がった所にあるハートの木。
綺麗なハートの形をしておりました。
ハートの木の奥には玄界灘。
なんだかちょっぴり幸せを分けてもらえたような気がします。
こちらも割とわかりづらい場所に佇んでいますので、
宝探しをする感覚で見つけてみてください。

と、色々と訪れていたらコーヒーが飲みたくなって来ました。
と言いながらまだ午前10時過ぎ。
糸島といえば海岸沿いに点在するおしゃれなカフェの数々。
コーヒーを愛してやまない光永。
気になるお店がたくさん。

ダメ元でフラッと立ち寄った県道54号線に佇むカフェ
「ジョニーさん」。
営業前にも関わらず「モーニングコーヒーでしたらどうぞ!」と
声をかけてくださいました。
ダークローストの淹れたての美味しいコーヒーを、
海を目の前にしていただくという贅沢。
座ってコーヒーを飲んでいると、
ロードバイクで目の前を通る方々が挨拶をしてくれて、
なんだかほっこり。
潮風を感じながらいただくブラックコーヒーは
至福の極みでした。

大阪に帰る時間が迫って来ました。
最後は絶品のジェラートを食べに「LONDON BUS CAFÉ」へ。
玄界灘に面した美しい海岸線のサンセットロード沿いに
位置する、2階建てロンドンバスを改装したカフェ。
このバス、実際にイギリスを走っていたものだそう。
ロンドンバスの2階部分はオーダーしたメニューを
いただけるカフェスペース。

ジェラートはシングルが¥500、ふたつ選べるダブルは¥550。
シングルをオーダーしたのですが、
ダブルにすればよかったとちょっぴり後悔。
フレーバーはマンゴー、黒ゴマ、牛乳、ゆず、アーモンド、
糸島の塩など、バリエーション豊富にあったのですが、
大好物のピスタチオを注文。
濃厚ながらもさっぱりいただきました。
何よりもジェラートならではの滑らかさと程よい粘りが
舌にまとわりついて美味しかった。

3週に渡り福岡のオススメスポット、グルメ、糸島の魅力を
ご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

改めて福岡のコンパクトな街の便利さ、
美味しいグルメの数々、そして、少し足を伸ばせば
広がる大自然に触れて福岡の魅力を味わい尽くしてきました。

訪れたことがある方も、まだ訪れたことがない方も、
赤い風船で福岡を丸々遊び尽くしてきてください。
きっと心満たされる旅になること間違いなしです。

来週は、大分を取材した模様をお届けします。

どうぞお楽しみに!!

今日のメニュー♪[5.13 sat]

今日は、MOVE ON SATURDAY
from Sound Messe with MARTIN GUITAR
ということで、サウンドメッセ in Osaka 2023が開催される
南港ATCホールのマーティンギターエリア 特設ブースから
公開生放送でお送りします。

番組は、10時からスタートしていますが、会場は11時オープンです。
ぜひ、サウンドメッセ in Osaka 2023に、遊びに来てください。

ゲスト 12時35分頃は、シンガーソングライター「UEBO」さん、
1時15分頃には、シンガーソングライター「松室政哉」さん が登場。
生演奏も披露してくれます。

レギュラーコーナー

11時台「赤い風船 TRAVEL UPDATE」。
僕、光永亮太がお勧めしたいスポットやグルメを毎週ご紹介します。
また、旅行とSDGsの関係など旅行豆知識もUPDATEしていきます。
今週は「福岡・糸島」のオススメスポットと
オススメスイーツをご紹介します。
福岡の糸島に行ったことがあるよ、という方、
糸島のオススメスポット、オススメグルメ、
メッセージもお待ちしています。

12時台は「MARTIN TIMES ~ It’s a Beautiful Day」
毎月1アーティストが月替わりで、
ギターにまつわるトークを披露してくれます。
5月のマンスリーアーティストは、斎藤誠さんです。
今日は、斎藤誠さん生出演。生演奏も披露してくれます。

1時台は「NEXT LIFE STYLE –北海道の新しい使い方-」
大山慎介さんが登場。
プレゼントもご用意しています。
NEXT LIFE STYLE –北海道の新しい使い方-からは…
日本最北の手延べ「下川手延べシリーズ
(そうめん、うどん 全部で6束)」を2名の方に。

プレゼントのご応募は、リクエスト・プレゼントから
「MOVE ON SATURDAY」を選んで、ご応募ください。
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/6100
北海道プレゼントをご希望の方は、希望プレゼント欄に、
今日の北海道のキーワード「みんなの北海道2100」と
わかるように書いてエントリーしてください。
受付は午後1時30分まで。当選者は番組エンディングで発表します。

番組公式ツイッターアカウントもあります。
https://twitter.com/COCOLO_MOS
ハッシュタグは「#MOVE765」
光永亮太がお送りする「MOVE ON SATURDAY」
この後、午後2時までよろしく!

Martin Times - It's a Beautiful Day - :斎藤誠(@Makoto_Saito__)[5.6 sat]

「Martin Times~It's a Beautiful Day」
ギターを愛してやまないアーティストが月替わりで登場。
ギターにまつわる様々なエピソードをまじえながら、
毎週スタジオライブ音源をお届けします。

5月は、斎藤誠さんが担当です♪
このコーナーへのご出演は、2021年以来ですが、今回で3回目♪

今月の第1週目のテーマは、
「最近、グッと来たギタリスト」について。

先月、斎藤誠さんは、ギタリストの来日公演に
立て続けに行ってきたそうです!!

★BILL EVANS & ROBBEN FORD
 ROBBEN FORDは、1ツアーでピック2枚しか使わないそうで、
 斎藤誠さん曰く、とても丁寧で、きれいなトーン。
全然力まないところが凄い!のだそう。
ちなみに、斎藤誠さんは、
1ステージで3枚使うこともあるんだとか。

★DOOBIE BROTHERS
50周年記念ライブ。3人全然違うトリプルギターがすごい!
特に、パットシモンズのアコースティックギターがすごい!そうで、
この方がいたから、DOOBIE BROTHERSが
50周年続いたと言っても過言ではない!のだそう!
ちなみに、キーボードのMichael McDonaldは、
斎藤誠さんのアイドルなんだとか。

★ERIC CLAPTONE
100回目の武道館公演!初来日から20回以上見てるけど、
78歳になっても、ずっと自分の音楽を追求してる姿を
見せつけられて、マーティンのトリプルオーで弾く、
ブルースとアコースティックな感じがすごい!のだそう!

そして、今日、斎藤誠さんが生演奏で披露してくれた曲は....
「涙のMidnight Soul / 斎藤誠」 
※使用楽器は、MARTIN トリプルオー17 ブラックスモーク

ちなみに、この曲の詩は、桑田佳祐さん。
MARTIN トリプルオー17 ブラックスモーク は、
桑田佳祐さんのドームツアーでも大活躍したそうです!

斎藤誠さんは、
6/3(土) 神戸CHICKEN GEORGEで、弾き語りライブ
「斎藤誠40周年ライブ Vol.3
"BIG LOVE ネブラスカ 2023"」があります。

そして、7/7(金) は、名古屋 CLUB QUATTROで
斎藤誠40周年ライブVol.5 「BIG LOVE 三角関係」があります。
こちらの出演は、斎藤誠さん、河村”カースケ”智康さん、
なかむらしょーこ さん です。

斎藤誠さんの最新情報は、オフィシャルサイトから。
https://avex.jp/saitomakoto/

今日のオンエアは、radikoのタイムフリーでもぜひ♪
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230506122108

「赤い風船 TRAVEL UPDATE」福岡のおすすめグルメをご紹介♪[5.6 sat]

「赤い風船 TRAVEL UPDATE」
皆さんにオススメしたいスポット、気になっているスポットを
光永亮太の視点でご紹介するコーナーです。

今週は、取材してきた福岡のオススメグルメをご紹介します。

博多駅に着いたのが、ちょうどお昼時。
腹が減っては戦ができぬと、まず、訪れたのが、
博多駅の地下一階にある「博多屋台ラーメン 一幸舎 博多一番街店」。
博多といえば豚骨ラーメンですねー♪
着いたときにはすでに行列ができておりました。
こちらの店舗はカウンターのみ。事前に食券を買って並びます。

注文したのは、一番人気「味玉豚骨ラーメン」、
¥930。麺はバリカタをオーダー。
白濁したスープにキクラゲ、ネギ、チャーシューに味玉と王道スタイル。
実際に口に入れるとあっさりながらもクリーミー。
しかしながら豚骨の旨みをしっかり堪能できる一杯。
くどすぎず、さっぱりしすぎず、ちょうどいい塩梅!
バランスがとてもいいんですね。
あっという間に完食!いやぁ、美味しかった。
替え玉に行きたくなる気持ちを抑えてお店を後にしました。

一通り取材を終えて夜。博多といえばやっぱりもつ鍋。
僕にはデビュー当時から行きつけのもつ鍋屋さん
「もつ幸」というお店があるのですが、
この日はあいにくの定休日。

ならばとスタッフと調べ上げて向かったのは
地元の人気店「やま中」さん。
こちら、博多もつ鍋の味噌ベースの元祖と言われているお店。
京の白味噌をベースにしているそう。期待が膨らみます。
まず、お店の入り口に行くと、
もつ鍋屋さんとは思えぬモダンな作りの店内。
まるで高級フレンチかイタリアンに
迷い込んだような錯覚に陥ります。

ここで、注文したのは¥4,680のコース。
まず、酢もつ、センマイ刺し、辛子明太、
本日の小鉢の盛り合わせが出てきます。
この見た目がまず美しい。
僕が訪れた日は牛の頬肉と大根の煮込みでした。
これだけで思わずビールが進みます。
そして、主役のもつ鍋!もつ鍋の味は
「味噌・醤油・しゃぶしゃぶ風」の3つから選べます。

迷わず、味噌をオーダー。
キャベツ、ゴボウ、ニラなどのたっぷりの野菜と、
新鮮でプリップリのもつ、
それを纏う味噌ベースのスープのマリアージュは絶品。
見た目より結構濃厚です!
なので、個人的にはコッテリ好きな方に
オススメのお店かもしれません。
僕は付け合わせの柚子胡椒を少し溶かしていただいたのですが、
これでサッパリといただくことができました。

締めには「ちゃんぽん・雑炊・うどん」と選べます。
ここも迷わずちゃんぽんをオーダー。
もつと野菜の旨みを吸ったチャンポン麺、美味しかった。
結構なボリュームがありました。
ちなみに店内は老若男女、
結構幅広い年齢層のお客さんで賑わっておりました。
個人的にはデザートで出てきた杏仁豆腐が
めちゃくちゃ美味かった!
コッテリとしたもつ鍋をリセットしてくれる
爽やかかつ濃厚な杏仁豆腐でした。
せっかくならコースで存分にもつの魅力を食べ尽くしてください。

さぁ、中洲の屋台に繰り出そう!と思ったのですが、
この時点で結構お腹がいっぱいに。
一度胃袋を休めようと向かったのは
中洲にある老舗バー「いしばし」さん。
実はここ、僕がどうしても行きたかったバー。
というのも、このBARのマスターの石橋進さんは御年89歳、
バーテンダー歴71年という名人。
その名人が作るカクテルを是が非でも味わってみたかったのです。

店内に入ると左には一枚板のカウンター。
正面には中洲の街を一望できる大きな窓。
この時点でテンション上がりまくりです。
せっかくならばショートカクテルで名人の技を味わいたいと
オーダーしたのが、ウィスキーベースのカクテル「マンハッタン」。
無駄ひとつない慣れた手つきで作ってくださる姿が
とにかく美しい。ついつい所作に見惚れてしまいました。
人生の大先輩が作るカクテルは甘くて、
ほのかに苦くて、なんとも言えない奥深い味がしました。

その後も、ドライマティーニ、ニューヨークをオーダー。
シェイカーを振る姿なんてもう、感動ものですよ。
マスターの人生そのものを味わっているようで、
なんだか涙が出てきそうになりました。

そして、何と言っても石橋さんのお人柄。
「美味しいです!」とお伝えしたときの
柔和で可愛らしい笑顔を拝見しただけで
こっちまで幸せな気持ちになりました。

はっきり言います。
博多に行ったら、このお店は絶対に行ってください。
マスターとの会話、マスターが作るカクテル、
そして中洲の絶景。この3つを同時に味わえてしまうんです。
最早行かない理由が見つからない!!
多幸感で胸がいっぱいになりました。

さぁ、最後は、中洲の屋台です。
色々悩んだ挙句伺ったのは「喜柳」さんへ!
木曜の夜とあってか、主に20代の若者で大賑わい。
メニューを見ながら並んで待つことに。
ビニールの暖簾をくぐり抜けて狭い屋台の中、
肩を寄せ合って席につきます。
そこに座っただけでお客さんとの一体感が生まれるような
錯覚に陥ります。
この感じ、屋台ならではで、とても居心地がいい!
オーダーしたのは一番人気の名物
「モチモチ餃子」と「博多グルまき」の二品。

「モチモチ餃子」は、その名の通り、
お餅のようにモチモチの生地の中に肉肉しい餃子の餡が
ぎっしりと詰まっていて、肉汁溢れ出る美味さ!
口の中が「待ってました!」とばかりに喜びます。
4個入りで650円!
そして博多グルまきは例えるならば、
「豚平焼き」の明太子版のような感じ。
キャベツと明太子を豚肉で包んでいて、
その上にマヨネーズがかかっています。横には青ネギ。
もう間違いなし!お値段¥750!

グラスではなく、ステンレスの容器でいただく
ハイボールともベストマッチング!
威勢のいい店員さんの接客もまた気持ちがいい!
僕らは二軒目として伺ったのですが、
多分一人3000円も握りしめていけば、
最初から飲んで食べてかなり満足して帰れるような
値段設定でした。

さて、1日目から博多ラーメン、
もつ鍋、屋台、老舗BARと一通り食い倒れた博多取材。
結果的に大大大満足でした!
博多は何を食べても、とにかく美味しい!!

今日は、オススメの博多グルメを紹介しました。
赤い風船で福岡のグルメ、食べ尽くしてきてください。

来週は、福岡県・糸島のスポットとグルメに迫ります。

来週もどうぞお楽しみに!!

オンエアは、radikoのタイムフリーでもぜひ
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230506111756