番組ブログ最新の番組情報をお届けします

J-POP LEGEND CAFE

3ヶ月連続企画「フォーライフ・レコード50周年」 4月14日の放送は〜[4.12 sat]

今年6月 発足50周年を迎える「フォーライフ・レコード」を 今月から3ヶ月にわたって再検証している「J-POP LEGEND CAFE」。アーティスト自身が運営するレコード会社として、音楽シーンに革命を起こした「フォーライフ・レコード」の足跡を当時のスタッフや所属アーティストに回想していただいていますが、今週(4/14)も先週にひきつづき、発足当時の中心メンバーにして2代目社長も務めた「吉田拓郎」にフォーカスします。ゲストは、「吉田拓郎」のサポートも務めたバンド「猫」のメンバーで、「フォーライフ・レコード」では「吉田拓郎」のプロデューサーとしても活躍した常富喜雄さん。今回は80年代の「吉田拓郎」を中心に回想していただきました。「吉田拓郎」のアーティスト性が浮き彫りになる常富喜雄さんのリアリティあふれる証言にご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 吉田拓郎の代表作の一部「明日に向って走れ(1976年)」「ローリング30(1978年)」「FOREVER YOUNG(1984年)」のアルバム・ジャケット。

3ヶ月連続企画「フォーライフ・レコード50周年」がスタート![4.5 sat]

1975年6月、アーティスト自身が運営するレコード会社として、小室等さん、吉田拓郎さん、井上陽水さん、泉谷しげるさんを中心に発足したフォーライフ・レコード。原田真二さん、水谷豊さん、杏里さん、今井美樹さん、ZOO、憂歌団、伊勢正三さん、高田渡さん、坂本龍一さん、長渕剛さんなど錚々たるアーティストが所属して、他のレコード会社とは異なる意欲的な作品を発表してきたこのフォーライフ・レコードは今年50周年。「J-POP LEGEND CAFE」では、4月から6月にかけて音楽シーンに革命を起こしたこのフォーライフ・レコードをあらためて検証します。
今週と来週(4/7, 4/14)は、発足当時の中心メンバーにして2代目社長も務めた「吉田拓郎」にフォーカス。吉田拓郎のサポート・ミュージシャンも務めたバンド「猫」のメンバーで、フォーライフ・レコードでは吉田拓郎のプロデューサーとしても活躍した常富喜雄さんを迎え、発足当時のフォーライフ・レコードや70年代の吉田拓郎について回想していただきました。常富喜雄さんだからこそ語れるリアリティ溢れる証言にご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 収録後の常富喜雄さんと田家秀樹さん。ふたりで50周年のサイン。

「中島みゆき 2025」 3月31日の放送は~[3.29 sat]

「中島みゆき 2025」と題して、アルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」をリリースした中島みゆきにフォーカスしている3月の「J-POP LEGEND CAFE」。3月後半は、新しいコンサート・スタイルを予感させるその「歌会」のひとつの要素となった音楽舞台「夜会」について掘り下げてきましたが、ラストとなる今週(3/31)は、2004年の「夜会」vol.13から2019年のvol.20までを、1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さんに回想していただきます。類稀な音楽舞台として確立された「夜会」が、唯一無二の舞台表現に進化していく近年の様子が語られる貴重なインタビューにご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 瀬尾一三さんとアルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」のプレスリリースを手にした田家秀樹さん。

「中島みゆき 2025」 3月24日の放送は~[3.22 sat]

「中島みゆき 2025」と題して、アルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」をリリースした中島みゆきにフォーカスしている3月の「J-POP LEGEND CAFE」。前回から、新しいコンサート・スタイルを予感させるその「歌会」のひとつの要素となった音楽舞台「夜会」について掘り下げていますが、2週目の今回(3/24)は、1994年の「夜会」vol.6から2002年のvol.12までを、1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さんに回想していただきます。類稀な音楽舞台としての「夜会」が進化していく過程が紐解かれる貴重なインタビューにご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

「中島みゆき 2025」 3月17日の放送は~[3.15 sat]

「中島みゆき 2025」と題して、先週まで最新アルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」の全曲紹介をお届けしてきた3月の「J-POP LEGEND CAFE」。
今週(3/17)からは、新しいコンサート・スタイルを予感させるその「歌会」の今後を探るべく、「歌会」のひとつの要素となった類稀な音楽舞台「夜会」について掘り下げます。ゲストは、ひきつづき、1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さん。1989年から始まった「夜会」について、これまでの全20回の軌跡を振り返ります。1回目の今週はVol.1〜Vol.5を瀬尾一三さんに回想していただきました。「中島みゆき」の作家性が明かされるインタビューにご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は 今回の「夜会」再考で紹介される楽曲を収めたアルバムの一部と瀬尾一三さん/田家秀樹さん。

中島みゆき「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」全曲紹介 3月10日の放送は~[3.8 sat]

「中島みゆき 2025」と題して、昨年行われた4 年ぶりのコンサート「歌会 VOL.1」の模様を収めたアルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-(3/12リリース)」の全曲紹介をお届けしている3月前半の「J-POP LEGEND CAFE」。
Part-2の今週(3/10)はその後編。1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さんをお迎えして「中島みゆき」の今を語っていただいています。瀬尾さんだからこそ語れる中島みゆきさんの意思やコンサートに対する表現手法など、貴重なインタビューにご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

3月の特集は「中島みゆき 2025」[3.1 sat]

「J-POP LEGEND CAFE」3月の特集は「中島みゆき」。ゲストは「J-POP LEGEND FORUM」時代から数えて9回目の出演となる、1988年以来「中島みゆき」の全ての作品を手掛けている音楽監督/プロデューサー/アレンジャー:瀬尾一三さん。
Part-1の今週(3/3)は、3月12日にリリースされる、昨年行われた4 年ぶりのコンサート「歌会 VOL.1」の模様を収めたアルバム「歌会 VOL.1 -LIVE SELECTION-」の全曲紹介前編。2020年の「ラストツアー」を経て、新たな活動段階に入った「中島みゆき」の今を瀬尾一三さんに語っていただきます。ご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

「泉谷しげる」特集 2月24日の放送は~[2.22 sat]

48年ぶりのフォーライフ・レコード復帰作「シン・セルフカヴァーズ 怪物」をリリースした「泉谷しげる」にフォーカスしている2月のJ-POP LEGEND CAFE。
第4週の今回(2月24日)は、今年50周年を迎えるフォーライフ・レコード 1975年の第1弾Album「ライブ!泉谷 王様たちの夜」について回想していただきます。泉谷しげるさんと音楽ビジネスシーンに革命を起こしたフォーライフ・レコードとの関係や当時の作品/ライヴについての回想など、貴重な証言をお聴き逃しなく!

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は New Album「シン・セルフカヴァーズ 怪物」を手にした泉谷しげるさんと名盤「ライブ!泉谷 王様たちの夜」を手にした田家秀樹さん。

「泉谷しげる」特集 2月17日の放送は~[2.15 sat]

48年ぶりのフォーライフ・レコード復帰作「シン・セルフカヴァーズ 怪物」をリリースした「泉谷しげる」にフォーカスしている2月のJ-POP LEGEND CAFE。
第3週の今回(2月17日)は、今年50周年を迎えるフォーライフ・レコードに残した1976年の名盤「家族」について振り返っていただきます。音楽ビジネスシーンに革命を起こしたフォーライフ・レコードと泉谷しげるさんの関係や当時の創作意識など貴重な回想談話をお聴き逃しなく!

(text  番組ディレクター 鹿野 明)

写真は New Album「シン・セルフカヴァーズ 怪物」を手にした泉谷しげるさんと名盤「家族」を手にした田家秀樹さん。

「泉谷しげる」New Album「シン・セルフカヴァーズ 怪物」全曲紹介 2月10日の放送は~[2.8 sat]

6年ぶりのNew Album「シン・セルフカヴァーズ 怪物」を中心に「泉谷しげる」の今とこれまでにフォーカスしている2月のJ-POP LEGEND CAFE。
第2週の今回(2月10日)は、泉谷しげるさんご本人によるNew Album「シン・セルフカヴァーズ 怪物」の全曲解説Part-2。50周年を迎えるフォーライフ・レコードに48年ぶりに復帰して発表されることになったこの新作誕生のいきさつや新曲とセルフカヴァー曲のセレクトに込められた想いを語っていただきます。ご期待ください。

(text  番組ディレクター 鹿野 明)