番組ブログ最新の番組情報をお届けします

CIAO 765

漕ぎ出しと投げ出し[5.11 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ゴールデンウィーク中、時間をやりくりして、今年初のカヤックをしました。雪解けの水に加えて、最近の雨で水量は多め。あいにくの曇り空で少し風も吹いて、琵琶湖は少々波立っていましたが、感覚を取り戻すことが最大の目的だったので、遠出をするつもりもなく、楽しい散歩となりました。

わりと新しい宿泊施設の近くを通りかかると、早くもプールで戯れている人がいたり、慣れないSUPで漕ぎ出しては、早速湖にドボンしてはしゃいでいる若者がいたりと、雰囲気は春というより初夏でしたね。

そんな季節の変化は川にも出ていまして、僕のカヤックをすいすい追い越していくニゴイの魚影がいくつも見られました。こうなると、勢い、魚を捕獲して食べたくなるのが、僕のような、投網を打つ者、トアミストの性です。

カヤックから下りて片付けると、今度は投網を出してきて、早速エイヤッと投げてみました。

アウト〜!

狙いも網の広がりも良かったものの、岸辺から投げたら端っこが植物にちょいと引っかかり、逃げられちゃいました。今シーズンも精進します。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

ラブラブなエノキとキクラゲ?[5.10 wed]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

春から初夏にかけて、雨がザザッと降ってはカラッと晴れてってのが周期的に繰り返されていますね。以前、ツイートもしていたように思いますが、うちの会社の保養所のエノキの木にびっしりとキクラゲみたいなキノコが生えているんです。

これがものの見事に天気と連動していまして、雨が降ると膨らみ、雨上がりにはこうしてイキイキして、晴れの日が続くとまさに乾燥キクラゲみたいに小さくなります。かなりギュッと縮こまってしまい、これはさすがにもうダメだろうと思ったところへまた雨が降ると… その繰り返しです。

それにしても、本当にキクラゲなんだろうか。エノキの木にキクラゲっていうのも、どうにも納得がいかない。別にいいじゃないかと言われればそうなんだけど、釈然としない僕がいるのもまた事実。特に食べるつもりはなくて観察するのみなんだけれど、どなたかこの写真で解析できる方、いらっしゃいませんか〜?

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST→ 奈良県立医科大学 田中利洋教授 ▲タイムフリーで聴けます↓↓[5.9 tue]

『CIAO 765』
火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】

今日は奈良県立医科大学 放射線・核医学科
田中利洋教授をお迎えして、
田中教授の専門分野である『放射線診断・IVR学講座』について
わかりやすく解説していただきました。

田中教授が今取り組まれていること、がんカテーテル治療についても
お話ししてくださいました。

田中教授の背中を押してくれるアーティストは “Mr.Children”!
お別れに「ヒカリノアトリエ」をお送りしました♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20230509092000

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

一度見たら忘れられません[5.9 tue]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

ロハスフェスタで久しぶりに万博公園に行ってきた先週土曜日。実は夜に自分の会社の集まりがあるということで、何人か仲間たちも万博に来ていまして、何をしていたかと言えば、僕のトークショーを見に来た、のではなく、民族学博物館へ行っていたんです。

民博は常設展がまず楽しいからいつ行っても何かしら好奇心を刺激されるのは間違いないのですが、特別展で気になるものがあればなおさら行きたくなるわけです。今やっているのは、「ラテンアメリカの民衆芸術」展。

トークショーが終わっても、僕はとっとと車を運転して京都へ戻るぜと、奴らを急かして先を急ぎました。

館内を見て回れなかった僕が見せてもらったのは、丁寧な装丁の立派な図録。家でぱらぱら見ていたら、これが楽しい。だいたい、ポスターにも使われている、おじさんとヤギが合体したようなこの人形、一度見たら忘れられないもの。

とてもカラフルで、まさに民衆の暮らしの中から生まれた「芸術的」なアイテムに価値を見出していく展示の数々。月末までやっているようなので、オススメしておきます。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

本日は『ジブリパークとジブリ展』入場チケット プレゼント♪[5.8 mon]

野村雅夫の「CIAO 765」

今週は、神戸市博物館で開催中の
『ジブリパークとジブリ展』入場チケットを
毎日、1組2名の方にプレゼント!!

開催期間は6/25(日)まで。
入場日時予約制となっています。
チケットの裏側にあるQRコードから予約してください◎

詳しくは『ジブリパークとジブリ展』公式HPをチェック!
https://ghiblipark-exhibition.jp

欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

ご応募お待ちしております〜!!

恐怖の銀さん[5.8 mon]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

村上春樹の新作もろくに読めず、積読タワーはどんどんそびえ立って摩天楼の様相を呈している中、僕は今年に入ってからずっと、恐怖と向き合っています。と言っても、積読タワーの下敷きにならないかとヒヤヒヤしているわけではありません。

恐怖の巨匠の生涯と向き合っているんです。その名は、ダリオ・アルジェント。この春には新作『ダークグラス』が公開され、スリラー、サスペンス、ホラーの世界で独自の歩みを続けてきたアルジェントさんの足取りがまだまだ極めて確かなものであると、映画ファンを唸らせたばかりの82歳です。

アルジェントは日本にもファンが多く、評伝や研究本がこうしてたくさん出ていますが、僕が今仲間とふたりでせっせと訳しているのは、まだ日本語では読めなかった自伝です。英語には訳されていたんですけどね。

そして、まだ訳し終えていないのになぜこうして情報を出しているかと言えば、恐ろしいことに、もう予約が始まっているから。夏の終り頃には印刷されて本屋に並ぶことが決まっているのです。怖い。怖すぎる。締め切りという恐怖に怯えながら、仲間とふたり震えながら日本語にしています。

そんな僕らが恐怖を和らげる方法は、アルジェントをアルジェントとは呼ばないこと。この名字、実はイタリア語では「銀」という意味なので、僕らは親しみを込めて、銀さんと呼ぶことにしています。

恐怖の銀さんの波乱万丈な自伝。面白いっす。ご期待ください。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

大阪ステーションシティStay & Play「BIO-RAL(ビオラル)」[5.4 thu]

「大阪ステーションシティStay & Play」

今日ご紹介したのは・・・
エキマルシェ大阪にある「BIO-RAL(ビオラル)」



「自然を感じるくらし、もっと身近に」をコンセプトに、自然の恵みを活かした
オーガニック食品や健康にこだわった体に優しい商品を豊富に取り揃えた
ナチュラルスーパーマーケット。
「オーガニック」「ローカル」「ヘルシー」「サステナビリティ」を
大切にした商品が豊富にそろっています。
実は、ビオラルの大元は大手スーパーマーケットの「ライフ」。
社内公募からオーガニックや健康にこだわった商品を扱うスーパーを展開したいという声から実現したお店で、現在では首都圏を中心に8店舗を展開しています。
ちなみに、大阪には本町にある「靭店」と、
「エキマルシェ大阪店」の2店舗のみです。

店内でも数多くそろえているのがプライベートブランド、
店名と同じ「ビオラル」の商品。
大手スーパーだからこそできる、豊富なラインナップが自慢です。
加工食品はもちろん、卵やドリンク、生鮮食品(ミールキットなど)に
エコバッグなど様々。



●スタッフの方におすすめしていただいた商品●

「ビオラル ハーブティ」…税込300円


「ビオラル 九州産バタークッキー(和三盆仕立て)」…税込537円。


エキマルシェ大阪店の特徴は、
商品ラインナップは駅直結店ということもあって、
一般的なスーパーに比べ取り扱う商品の幅が広いのが特徴。
生鮮食品、加工食品、化粧品や洗剤、ペットフードまで多岐にわたります。
プライベートブランド以外にもたくさんの商品が揃っています。


番組おなじみのNutellaもチラリズムやね


ずら〜っと並ぶワインコーナーに呼ばれた気がしたまちゃお

BIO-RAL(ビオラル) エキマルシェ大阪店に是非♪

今日もプレゼントが2種類ありの日◎[5.4 thu]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝もプレゼントが2種類ありの日〜!!!

●映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー  VOLUME 3」の
ステッカー、キーリング、ノートの3点セット→ 1 名の方に♪

今日がラストチャンスです!
映画については10時台にご紹介◎
もう見たよ〜!という方は感想も是非お待ちしています!


●『BIO-RAL商品詰め合わせ 』→ 3 名の方に♪
詰め合わせの内容は…
・九州産バタークッキー 和三盆仕立て
・ハーブティー カモミールブレンド
・保冷・保温ランチバック
こちらの3種類です◎

詳しくは、8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】でご紹介します!




欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています〜!

有料でも構わない[5.4 thu]

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

なんでもかんでも値上げ値上げの世の中で、フリーペーパーという存在は貴重になっているのかもしれませんね。『イタリア好き』というズバリなタイトルのこの立派な冊子。イタリアンのレストランに行くと店頭に置いてあることがあるんです。

僕が初めて存在を知ったのも、やはりレストラン。あまりの内容の充実っぷりに、本当に持って帰って良いのかと店員さんに確認したくらいです。

なぜ無料なのか。要するに、お店が買い取っているんですね。お店にとっても、「あそこに行けば、読み応えのある『イタリア好き』がもらえる」と、ひとつの宣伝材料にもなりますし、なかなかの妙案だと思います。僕みたいな根っからのイタリア好きにとっても、こうしてイタリアのカルチャーが広がっていくのは嬉しいこと。

ということで、僕なんかはもう個人で定期購読しちゃっているくらい。つまり、お金を払っています。無料のものを、読み逃したくないがために、有料のものにしているわけ。

最新号の特集は「大理石」ですよ。マニアック! でも、イタリアが世界に誇る大理石文化のまさに源に触れつつ、きっちりグルメもカバーしていて最高です。

あなたもイタリア料理店で見つけたら、ぜひ手に取ってみてください。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

本日はプレゼントが2種類あります◎ [5.3 wed]

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類ありの日〜!!!

●映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー  VOLUME 3」の
ステッカー、キーリング、ノートの3点セット→ 1 名の方に♪

映画については10時台にご紹介します◎


そして、今日の FM COCOLO は、1DAY企画 !
『桑田佳祐「お互い元気に頑張りましょう!! や DAY!!」』
▶︎ https://cocolo.jp/site/pickup_detail/2352

●桑田佳祐「お互い元気に頑張りましょう!! -Live at TOKYO DOME-」
特製 A5 クリアファイルを 5 名の方に♪

10時台には桑田佳祐さんのナンバーをお届け!
リクエストもお待ちしています♪

欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募お待ちしています!!!